91 / 109 28年度2学期 保護者学校評価 全学年

28年度2学期 保護者学校評価 全学年
1;不十分 2;やや不十分 3;概ね達成 4;十分達成
1 学校は,課題や宿題等の工夫を図ったか。(宿題の内容等から判断)
か
し
こ
く
91
/
109
4
3
2
42
42
1
4
平均
3
46.2% 46.2% 4.4% 3.3%
3.4
2
53
31
4
3
学校は,子どもたちの学習の様子や成果を分かりやすく知らせているか。(週報等
3.5
の内容から判断)
58.2% 34.1% 4.4% 3.3%
3
50
34
7
0
学校は,○つけなどの評価が適切になされ,学年に応じたノート指導が行われて
3.5
いるか。
54.9% 37.4% 7.7% 0.0%
4
家庭は,家庭学習60・90運動の趣旨を理解し,家庭学習の習慣化に努めたか。
( 低学年:30分以上 中学年:45分以上 高学年:60分以上 )
5 家庭は,国語等の教科書の音読を継続して取り組めたか。
17
34
34
6
18.7% 37.4% 37.4% 6.6%
23
30
26
10
25.8% 33.7% 29.2% 11.2%
7 家庭は,子どもが家で20分以上読書するよう声かけがなされたか。
1 家庭は,あいさつ習慣の育成に努力したか。
2
あ
か
る
く
学校は,家庭との連携を密にし,一人一人の子どもが学校生活を楽しく送られる
ように努めたか。
3 家庭は,早寝・早起き・朝ごはんの習慣づくりに努めたか。
4 家庭は,登校の1時間前起床を子どもへ声かけ・指導に努めたか。
5
2.7
39
25
3
26.4% 42.9% 27.5% 3.3%
10
34
32
15
11.0% 37.4% 35.2% 16.5%
37
36
15
3
40.7% 39.6% 16.5% 3.3%
41
42
6
2
45.1% 46.2% 6.6% 2.2%
41
36
12
2
45.1% 39.6% 13.2% 2.2%
32
46
11
2
35.2% 50.5% 12.1% 2.2%
2.9
2.4
3.2
3.3
3.3
3.2
23
45
16
7
家庭は,家族の一員としての自覚を高め,社会の一員として役割を果たす意欲づ
2.9
くりのため,子どもに家事等の手伝いを分担させたか。
25.3% 49.5% 17.6% 7.7%
6 家庭は,読書に親しむ時間を設けるなど,家庭での読書習慣づくりに努めたか。
た
く
ま
し
く
24
12
27
35
17
13.2% 29.7% 38.5% 18.7%
53
36
2
0
2.4
1
学校は,健康・安全に気をつけて,学校生活が送れるような指導がなされている
か。
2
52
37
2
0
学校は,子どもの体力向上のために,朝の体力つくりや体育学習など工夫されて
3.5
いるか。
57.1% 40.7% 2.2% 0.0%
3 家庭は,ハンカチ,ちり紙,マスク等確認し,持たせたか。
4
家庭は,歯みがきの見届けや治療を行うなどして,むし歯予防の推進に努めた
か。
5 家庭は,子どもが歩いて登校できるように努めたか。
58.2% 39.6% 2.2% 0.0%
31
42
15
3
34.1% 46.2% 16.5% 3.3%
40
33
12
5
44.4% 36.7% 13.3% 5.6%
53
29
6
3
58.2% 31.9% 6.6% 3.3%
2学期保護者評価・反省より
(○・・成果
▲・・課題)
○
○
何でも自分からやりたがるので,ずっと続けてほしいです。
2学期も丁寧な支援・指導ありがとうございました。運動会や学習発表会など子ども
の成長を感じることができました。
○ 毎日元気よく学校に行っていることが何よりもうれしいです。
○ 子どもが楽しく学校に行っています。ありがとうございます。
○ 今までできなかったことができるようになることで,少しずつ自信が持てるようにな
って,たくましく成長している姿がたのもしく思う今日この頃です。
○ 2学期は行事が多く,充実していました。親子で取り組めるよう声掛けをし,目標の
達成に努めました。学校の様子も週報や学校だよりでよく分かりました。
2.7
確かな学力を育むあまぎっ子「二つの力点」より
6 家庭は,子どもの宿題の見届けがなされているか。
28年度
83.5%
3.6
3.1
3.2
3.5
▲
▲
▲
▲
▲
我が家は,現在進行形で親の力量不足、努力不足が一番の問題と感じています。
早寝を習慣づけるように努力します。
再三の声掛けにもかかわらずなかなか行動できず大変です。諦めずに頑張りたいです。
あいさつや歯みがき,まだ不十分なところが多いです。ご迷惑おかけします。
視力,歯のことが不十分です。体調管理もですが,どうにかしてあげたいです。食事
の面もどうにかしていきたいです。
▲ 朝が寒くなり,遅くなってきたので,早くできるようがんばりたいです。
▲ 集団登校に参加できなかったので,もう少し早く支度できるようにしたいと思います。
▲ 音読が20分以上なかなかやらないので,声掛けしていきます。宿題は,頑張ってい
ます。
▲ 読書時間が少ないので,なるべく読書するように頑張ってほしい。
▲ 読書の時間を作られなかったことを反省。
▲ 宿題の見届けがなされていなかったので,きちんと努めたいです。
▲ 宿題や音読が毎日自分から出来るように声掛けしていく。
▲ 勉強が出来ずに悩んでいます。親の身支度も遅く・・・。すみません。
▲ 週報や学校だよりでよく様子が分かりました。いろいろなたよりやプリント類が長子
でよいものも次子にも配られるのはもったいない気がします。
▲ いつもありがとうございます。もし,授業中,授業が出来ないような状況があるとす
れば,現実を親が受けとめるためにも,子どものためにどのようにしていったらよいか
を話す時間が必要だと思います。みんなで考えることで少しでも先生の負担を小さくで
きるのではないでしょうか?
▲ 学校での出来事など,6年生になってからは話してくれなくなりました。卒業まで半
年切りました。残りの小学校生活を楽しく送れることを願っています。
今後に向けて
多くのご感想,ご意見をいただきありがとうございました。2学期の子どもたちの成長
に対する感謝のお言葉を多くいただきました。様々な学校行事,日々の学校生活を通して
子どもたちは健やかな成長を見せています。
今回も,読書や家庭学習についての課題が多く挙がりました。学校でも現在,来年度に
向けて全学年で系統性を考慮した共通の家庭学習(生活)ノート,宅習帳の見直しと作成
を進めています。また,「家庭学習の手引き」の内容も今後検討してまいります。今年度
も残り2か月ですが,子どもたちが現学年の学習内容をしっかりと定着させて卒業,進級
できるよう引き続きご家庭での細やかな声掛けと見届けのご協力をよろしくお願いします。
今回いただいたご意見を学校改善に生かしてまいります。今後も,学校への要望や不明
な点がありましたら,いつでもお知らせください。また,学校は,年間を通していつでも
開放しております。お気軽に足を運んでいただき,子どもたちの学習や生活の様子をじっ
くりとご覧ください。