入札参加資格審査関係書類一覧 (ファイル名:kankeishorui

入札参加資格審査関係書類一覧
申請書類
No.
様式
1
身分証明書(個人の場合のみ提出)
官公庁発行(複写可)
2
誓約書
指定様式(複写不可)
3
代表者委任状(該当する場合のみ提出)
指定様式(複写不可)
4
使用印鑑届
指定様式(複写不可)
5
法人登記簿謄本
官公庁発行(複写可)
6
印鑑証明書
官公庁発行(複写可)
納税証明書<法人税(所得税)、消費税及び地方消費税、法人市民税(住
官公庁発行(複写可)
7
民税)、固定資産税>
8
決算報告書
自由様式
9
市民税・府民税特別徴収税額決定通知書又は特別徴収領収書等
官公庁発行(複写可)
障害者雇用状況報告書(報告義務がある場合のみ提出)
官公庁発行(複写可)
10
<注意>各証明書類は記載内容が最新のもので、発効日が受付日より 3 か月以内であること。また、証明書の写
しを提出する場合は、鮮明なものに限る。
書類作成上の注意事項
No.1
「身分証明書」
代表者の本籍地の市町村長が発行する成年被後見人・被保佐人並びに破産者でない旨の証明書。
① 法人の場合は不要。
② 個人の場合は提出すること。代表者が日本国籍を有しない場合は、事故の誓約書を提出すること。
No.2
「誓約書」
八尾市暴力団排除条例に掲げる措置要件に該当しない旨の誓約書を提出すること。
No.3
①
No.4
「代表者委任状」
代表者が代理人(支社・支店等の受任者)を選任しない場合は、不要。
「使用印鑑届」
① 代表者又は代表者委任状により委任を受けた者が、入札や見積もり、契約の締結、請負代金の受領等の取
引行為に使用する印鑑の届出書です。届出者は本社(本店)の代表者であること。
② 実印を使用印とする場合も、使用印の欄に実印を押印して提出すること。
No.5
「登記簿謄本」又は「住民票」
① 法人の場合、商業登記簿謄本(現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書)
② 個人の場合、代表者の住民票
No.6
「印鑑証明書」
① 法人の場合、本社の実印の印鑑証明書
② 個人の場合、代表者の実印の印鑑証明書
No.7
「納税証明書」
① 法人の場合、法人税、消費税及び地方消費税について、直前 2 年間の本社・本店で納付した納税証明書(そ
の3の3)。
② 個人の場合、所得税・消費税及び地方消費税(様式その3の2)。
① 、②ともに、
・国税電子申告・納税システム(e-tax)による電子納税証明書での提出も可。
・納期限未到来分があるものを除き、納期限到来分について完納した証明が必要。
・納期限到来分について未納(分納を含む)がある場合、失格となる。
・非課税の場合は、非課税証明書を提出すること。
③
法人市民税(又は市民税)、固定資産税について、直前 2 年間の本社・本店で納付した納税証明書(八尾
市に納税義務がない場合は、本社・本店又は主たる事業所の所在地の納税証明書)
・納税義務がある場合のみ提出すること。
・本市との契約を、本社(店)名義で締結する場合は、本社(店)の所在地の市区町村にて発行されたも
のに限る。支社(店)名義で締結する場合は、支社(店)の所在地の市区町村にて発行されたものに限
る。
・納期限未到来分はあるものを除き、納期限到来分について完納した証明が必要。
・未納税額・納付額がない納税証明書の提出でも可とする。
・納期限到来分について未納(分納を含む)がある場合、失格となる。
No.8
「決算報告書」
①
法人の場合、直前 2 年間の「賃借対照表」、「損益計算書」、「利益処分に関する書類」
②
個人の場合、決算報告書(確定申告書の写しでも可)(直近 2 事業年度分)
No.9
「市民税・府民税特別徴収税額決定通知書又は特別徴収領収書等」
・個人住民税特別徴収を実施していることを確認することが目的であり、納税義務者(従業員)の氏名・
税額等は不要なため、写しを作成する際は黒塗りする等して提出すること。全従業員分は不要であり、
1 従業員分のみを提出すること。
ア
本市における納税義務者で、特別徴収実施済みの場合は、平成 28 年度市民税・府民税特別徴収税
額決定通知書(複数枚の場合は 1 枚のみ)又は直近の特別徴収領収書(1 か月分のみ)の写しを提出す
ること。特別徴収未実施の場合は、切替手続を行い、手続完了(手続中)であることが確認できる書類
等(八尾市市民税課の受付印があるもので、複数枚に及ぶ場合は 1 名分のみ)の写しを提出すること。
イ
本市以外の大阪府下市町村における納税義務者で、特別徴収実施済みの場合は、本市以外の大阪府
下市町村における平成 28 年度市民税・府民税特別徴収税額決定通知書(複数の市町村に及ぶ場合は、1
市町村の 1 枚のみ)又は直近の特別徴収領収書(複数の市町村に及ぶ場合は、1 市町村の 1 か月分のみ)
の写しを提出すること。特別徴収未実施の場合は、切替手続を行い、手続完了(手続中)であることが
確認できる書類等(大阪府下市町村の個人住民税特別徴収を所管する部署の受付印があるもので、複数
の市町村に及ぶ場合は 1 市町村の 1 名分のみ)の写しを提出すること。
個人住民税特別徴収に関する問合せ先
八尾市財政部市民税課
電話
072-924-3822(直通)
http://www.city.yao.osaka.jp/soshiki/3-4-0-0-0_4.html
本市以外の大阪府下市町村における個人住民税特別徴収に関する問合せは、
各市町村の所管する部署にすること。
No.10
「障害者雇用状況報告書」
・ 報告義務がある場合(雇用する常用労働者が 50 人以上の場合)報告書に雇用率を記入し、公共職業安
定所の受付印のある障害者雇用状況報告書の写しを提出すること。
※ オンライン申請をした場合は、申請時に作成した「【電子申請用】障害者雇用状況報告書」の写しを提
出すること。公共職業安定所の受付印は無くても可とする。