給食だより - 富岡市ホームページ

給食だより
平成 29 年 1 月
富岡市学校給食センター
あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、気持ちも新たに学年最後の学期がス
タートしました。今年も子どもたちの健やかな成長と健康を願って、安全でおいしい給食を
作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
《全国学校給食週間》
1 月 24 日~30 日は全国学校給食週間です。
日本の学校給食は、明治 22 年に山形県鶴岡市で始まり、全国へ広がっていきました。
しかし、戦争により中断され、戦後も食料が不足し、子供たちの栄養状態は更に悪化しま
した。日本の子供達の様子を知り、世界各国から支援の食糧が届けられ、学校給食は再開
されることになったのです。
全国学校給食週間は、世界中の人々の温かい心で給食が再開されたことを記念する行事
です。この一週間を通して、食べることの大切さを理解し、食べ物や、給食に関わる人々
の思いやりや、ご苦労に感謝していただきましょう。
命を
いただく
心を
いただく
私たちが生きていくことができるの
安全でおいしい給食を食べてもらえ
は、たくさんの動物や植物の大切な
るよう、たくさんの人々が心をこめて
命をいただいているおかげです。
準備してくれています。
《感謝して食べよう》
10 月から、市内の小学校 3 年生全クラスを対象に「感謝して食べよう」を題材とした給食
時指導を行いました。人間は生きていくためにたくさんの命をいただき、たくさんの人々が
準備に関わっています。それらをふまえて、食事のあいさつにはたくさ
んの意味が込められていることを知ってもらい、感謝の気持ちを育てる
ことをねらいとしています。今回は、わかりやすいように紙芝居で指導
しました。(以下が紙芝居で指導した食事のあいさつの意味です)
*いただきます*
「いただきます」の「いただく」は、神様に
お供えしたものを食べるときや、位の高い方
から物を受取るときに、頂(頭の上)にかか
げたことからきています。また、「植物、動
*ごちそうさま*
「ごちそうさま」は漢字で書くと「御馳走様」
と書き、「馳走」は「走り回る」という意味が
あります。私たちが給食を食べるために一生懸
命走り回ってくれた人、つまり「馳走」してく
物の命を私の命にさせていただきます。」と
いう感謝の気持ちが込められています。そし
て、食べ物が口に届くまで関わったすべての
方々への感謝の意味も込められています。
れた人に「ありがとう」という気持ちを込め、
「馳走」に「御」という字と「おかげさま」の
「様」がつき、ごちそうさまという言葉が生ま
れました。