安全運転管理者等講習委託に係る埼玉県公安委員会が

安全運転管理者等講習委託に係る埼玉県公安委員会が認める者の
認定審査について
1
概要
道 路 交 通 法 ( 昭 和 35年 法 律 第 10 5号 、 以 下 「 法 」 と い う 。 ) 第 10 8条 の 2 第 1
項 第 1 号 の 規 定 によ る 講 習 は 、法 第 108条 の 2 第 3 項 及 び 道 路交 通 法 施 行 規則 (
昭 和 35年 総 理府 令 第 60号 、以 下 「規 則 」と いう 。 )第 38条 の 3 の規 定 によ り、 道
路 に お ける 交通 の 安全 に 寄与 す るこ と を目 的と す る一 般 社団 法 人又 は 一般 財団 法
人 そ の 他の 者で 、 講習 を 行う の に必 要 かつ 適切 な 組織 、 設備 及 び能 力 を有 する と
埼 玉 県 公 安委 員会 が 認め る もの に 業務 委 託し てい ま す。
そ の た め 、 別 途 行 わ れ る 平 成 29年 度 安 全 運 転 管 理 者 等 講 習 の 業 務 委 託 契 約 で
は 、 契 約相 手方 決 定に 際 し予 め 所定 の 審査 を受 け 、上 記 のと お り講 習 を行 うの に
必 要 か つ適 切な 組 織、 設 備及 び 能力 を 有す ると い う埼 玉 県公 安 委員 会 の認 定を 受
け る 必 要 があ りま す 。
2
委 託 業 務 の内 容
安 全 運 転 管理 者等 講 習の 業 務委 託 内容 は 次の とお り です 。
(1)
通 知 書 の発 送
(2)
講 習 会 場の 確 保
(3)
会 場 の 設営 及 び終 了 後の 会 場整 理
(4)
受 付 事務
(5)
講 習 の 進行
(6)
講 習 の 実施
(7)
受 講 済 者名 簿 等の 作 成
(8)
講 習 会 全般 の 運営
(9)
そ の 他 講習 に 付随 す るこ と
3
公 安 委 員 会の 認 定基 準 及び 認 定審 査 手続 き
(1)
認 定 基準
別 添 1 のと お り
(2)
認 定 審 査手 続 等
別 添 2 のと お り
4
認 定 ま で の流 れ
認 定 を 受け よう と する 者
認 定 申 請 書提 出
必 要 書 類 添付
交 通 企画 課
書類審査
講義実演審査
通知
認定の可否
決
定
別添1
安 全 運転 管理者等 講習委託 に係る埼 玉県公安 委員会が 認める者の 認定基準
道 路交 通法 ( 昭和 35年 法 律 第 105号 ) 第 108条 の2 第 3項 の 規定 に 基づ き、 安 全
運 転 管 理者 等に 対 する 講 習( 以 下「 法 定講 習」 と いう 。 )を 委 託す る に当 たり 、
道 路 交 通法 施行 規 則( 昭 和 35年 総理 府 令第 60号 ) 第 38条 の3 の 規定 に 基づ き、 委
託 を 受 ける 法人 が 、法 定 講習 を 行う の に必 要か つ 適切 な 組織 、 設備 及 び能 力を 有
す る 者 で ある と埼 玉 県公 安 委員 会 が認 め るた めの 基 準に つ いて 定 める 。
法 定講習の委託を受ける者は、次に掲げる全ての要件に適合している者であること。
1
道 路に おけ る 交通 の 安全 に 寄与 す るこ とを 目 的と す る一 般 社団 法 人又 は一 般 財
団 法 人 そ の他 の者 で ある こ と。
2
役 員( 業務 を 執行 す る社 員 、取 締 役、 執行 役 又は こ れら に 準ず る 者を いい 、 相
談 役 、 顧問 その 他 いか な る名 称 を有 す るも ので あ るか を 問わ ず 、法 人 に対 し業 務
を 執 行 する 社員 、 取締 役 、執 行 役又 は これ らに 準 ずる 者 と同 等 以上 の 支配 力を 有
す る も のと 認め ら れる も のを 含 む。 ) 及び 法定 講 習従 事 者( 講 習責 任 者及 び専 従
講 師 ) の うち に、 次 のい ず れか に 該当 す る者 がい な いこ と 。
(1)
成 年 被 後見 人 又は 被 保佐 人
(2)
破 産 者 で復 権 を得 な い者
(3)
禁 錮 以上 の 刑に 処 せら れ 、そ の 執行 を終 わ り、 又 は執 行 を受 け るこ とが な く
な っ た 日 から 起算 し て2 年 を経 過 しな い 者
(4)
集 団 的に 、 又は 常 習的 に 暴力 的 不法 行為 そ の他 の 罪に 当 たる 違 法な 行為 を 行
う お そ れ があ ると 認 める に 相当 な 理由 が ある 者
(5)
暴 力 団員 に よる 不 当な 行 為の 防 止等 に関 す る法 律 (平 成 3年 法 律第 77号 ) 第
1 2条 若 し く は 第 1 2条 の 6 の 規 定 に よ る 命 令 又 は 同 法 第 1 2条 の 4 第 2 項 の 規 定
による指示を受けた者であって、当該命令又 は指示を受けた日から起算して
2 年 を 経 過し ない 者
(6)
ア ル コ ール 、 麻薬 、 大麻 、 あへ ん 又は 覚醒 剤 の中 毒 者
(7)
心 身 の 障害 に より 法 定講 習 を適 正 に行 うこ と がで き ない 者
(8)
飲 酒 運 転又 は 無免 許 運転 で 罰金 以 上の 刑に 処 せら れ 、2 年 を経 過 しな い者
(9)
過 去 5 年以 内 に交 通 死亡 事 故を 起 こし た者
3
法定講習を行うに当たり必要かつ適切な組織、設備及び能力を有する者であること。
(1)
組織
ア
埼 玉 県 内 に 事業 所 の拠 点 を有 す る者 であ る こと 。
イ
役 員及 び 法定 講 習従 事 者の う ちに 、安 全 運転 管 理者 又 は副 安 全運 転管 理 者
を 経 験 し た者 が3 人 以上 い るこ と 。
ウ
専 従講 師 は自 動 車安 全 運転 セ ンタ ー安 全 運転 中 央研 修 所の 行 う「 安全 運 転
管 理 者 課 程」 の研 修 を修 了 して い る者 で ある こと 。
エ
法 定 講 習 従 事者 及 び事 務 職員 は 直接 雇用 さ れて い る者 で ある こ と。
オ
法 定講 習 開催 地 域内 ( 警察 署 管内 単位 ) の事 業 所又 は 周辺 地 域の 事業 所 に、
法定講習において効果的な安 全運転管理の実例を発表させることができ、
かつ、実例を発表させる事業 所に対して指導、助言又は補助ができる者で
あ る こと。
カ
過 去2 年 以内 に 、広 く 事業 所 に交 通安 全 の活 動 若し く は法 定 講習 に類 す る
交通安全の講習を主催し、又 は県内の自治体若しくは警察と共同で広く事
業 所 に 交 通安 全活 動 を実 施 した 者 であ る こと 。
キ
法 定講 習 を適 切 に遂 行 する の に必 要な 運 営管 理 体制 が 整備 さ れ、 かつ 、 配
置人員に急な欠員を生じた場 合、その補填が確実にできるなど、組織体制
が 整 備 さ れて いる 者 であ る こと 。
ク
事 故 及 び 苦 情へ の 対応 が 整備 さ れて いる 者 であ る こと 。
ケ
政 治活 動 並び に 特定 の 公職 者 及び 政党 を 推薦 し 、支 持 し、 又 は反 対す る こ
と を 主 た る目 的と し てい な い者 で ある こ と。
(2)
設備
パ ソ コン 、 プロ ジ ェク タ ー等 の 視聴 覚機 材 が確 保 でき る 者で あ るこ と。
(3)
能力
ア
法 定 講 習 の 業務 内 容を 的 確に 遂 行し 得る 者 であ る こと 。
イ
過 去 に 、同 様 の 法 定講 習 開 催 にお い て 、 受 講者 が 10 0パ ー セ ン ト受 講 し た
実 績 又 は 法 定 講 習に お い て 受 講者 が 10 0パ ー セ ン ト 受 講す る 具 体 的 な方 策 を
持 っ て い る者 であ る こと 。
ウ
埼 玉県 個 人情 報 保護 条 例( 平 成 16年埼 玉 県条 例 第 65号 )第 9 条第 3項 の 規
定により、その取り扱う個人 情報の漏えい、滅失及び毀損の防止その他個
人 情 報 の 適切 な管 理 を行 う こと が でき る 者で ある こ と。
(4)
経 理 的 基礎
ア
現 に法 人 税、 地 方税 、 消費 税 及び 地方 消 費税 並 びに 社 会保 険 料を 滞納 し て
い な い 者 であ るこ と 。
イ
1 年 以 上 の 営業 実 績を 有 して い る者 であ る こと 。
別添2
認 定 審 査手 続 等
1
認 定 審 査 申請 書 等の 提 出
埼玉県公安委員会の審査を受けようとする者 は、認定審査申請書(別記様式
第 1 号 )に 次に 掲 げる 書 類を 添 えて 、 持参 又は 郵 送( 書 留郵 便 に限 る 。) によ り
提 出 す る こと 。
な お 、 提 出さ れた 書 類は 返 却し な い。
(1)
定 款 若 しく は 寄付 行 為又 は これ ら に準 ずる も の
(2)
登 記 事項 証 明書 ( 提出 日 にお い て、 発行 後 3か 月 を経 過 して い ない もの ) 又
は こ れ に 準ず るも の
(3)
役 員 名 簿( 別 記様 式 第2 号 )
(4)
法 定 講 習従 事 者名 簿 (別 記 様式 第 3号 )
(5)
役 員 及 び法 定 講習 従 事者 に 係る 次 に掲 げる 書 類
ア
住 民 票 ( 本籍 地 が記 載 され て いる も の)
イ
成 年 被 後 見人 又 は被 保 佐人 に 該当 し ない 旨の 登 記事 項 証明 書
ウ
破 産 宣告又は破産手続開始決定を受けていない旨を証明する公的証明書
エ
自 己 申 告 書( 別 記様 式 第4 号 )
オ
誓 約 書 ( 別添 記 載例 参 照)
カ
運 転 記 録 証明 書 (5 年 間)
(6)
組 織 に 係る 次 に掲 げ る書 類
ア
安 全 運 転 管理 者 等経 験 者が 3 人以 上 いる こと を 証明 で きる 書 類
イ
専従講師になる者の自動車安全運転セン ター安全運転中央研修所の「安
全 運 転管 理者 課 程」 の 研修 を 修了 し た事 を証 明 する 書 類
ウ
法 定 講 習 従事 者 及び 事 務職 員 の雇 用 証明 書
エ
講習開催地域内(警察署管内)の事業所 又は周辺の地域内事業所に、法
定講習において効果的な安全 運転管理の実例を発表させることができる者
で あ る こ とを 証明 で きる 書 類
オ
過去2年以内に、広く事業所に交通安全 の活動若しくは法定講習に類す
る交通安全の講習を主催し、 又は県内の自治体・警察と共同で広く事業所
に 交 通 安 全活 動を 実 施し た 者で あ るこ と を証 明で き る書 類
カ
事 故 対 応及 び苦情処 理に関す る、マニュ アル
キ
自主検査規程及び情報漏えい防止規程を 定めている社内規程等の写し
( IS O90 01( 200 0) の認 証 を取 得 して い る場 合は 認 証の 取 得証 明 書の 写し )
(7)
設 備 に 係る 次 に掲 げ る書 類
パソ コン 、 プロ ジ ェク タ ー等 視 聴覚 機材 が 確保 で きる 者 であ る こと を証 明 で
き る 書類
(8)
能 力 に 係る 次 に掲 げ る書 類
同 様 の法 定 講 習 開 催に お い て 、受 講 者 が 100パ ー セ ン ト 受 講 し た実 績 又 は法
定 講 習 に おい て受 講 者が 10 0パ ーセ ン ト受 講 する 具体 的 な方 策 を示 し た書 類
( 9)
法 人税 、 地方 税 、消 費 税、 地 方消 費税 及 び社 会 保険 料 を納 付 して いる こ とを
証 明 す る 書類 の写 し
( 10) 前 年度 の 財務 諸 表又 は 決算 書 (貸 借対 照 表、 損 益計 算 書及 び 余剰 金処 分 計算
書 ) の写し
2
提 出 期限等
(1)
提 出 期限
平 成 2 9年2 月 23日 ( 木) 午 後5 時
(2)
受 付 日時
月 曜 日 か ら金 曜日 ま での 午 前9 時 から 正 午ま で及 び 午後 1 時か ら 午後 5 時
ま で の 間 (埼 玉県 の 休日 を 定め る 条例 ( 平成 元年 埼 玉県 条 例第 3 号) に 規定
す る 休 日 を除 く。 )
(3)
提 出 先 及び 認 定基 準 に関 す る問 い 合わ せ
〒 3 3 0 -853 3
さ い た ま市 浦 和区 高 砂3 丁 目1 5番 1番
埼 玉 県 警察 本 部交 通 部交 通 企画 課 安全 運転 管 理係
電話
3
0 4 8 - 83 2-0 110( 内 線 506 3)
講 義 実 演 審査
(1)
実 施 日 時、 場 所
実 施 日 時、 場 所に つ いて は 、後 日 指定 する 。
(2)
内容
安全 運転 管 理者 等 の業 務 に関 す る関 係法 令 並び に 自動 車 運転 者 対策 等に つ い
て 、 専 従 講 師 が 概 ね 3 0分 間 の 講 義 を 行 い 、 「 内 容 、 理 解 の し や す さ 、 視 聴 覚
資 機 材 の 効果 的活 用 及び 質 疑に 対 する 応 答」 等に つ いて 審 査す る 。
(3)
その他
そ の 他 の事 項 は後 日 連絡 す る。
4
認 定 審 査 結果 の 通知
審査結果は安全運転管理者等講習委託に係る 認定審査結果通知書等により通
知 す る。
5
資 格 の 有 効期 限
審 査 の 結 果 得 た 資 格 は 、 平 成 2 9年 度 の 安 全 運 転 管 理 者 等 講 習 委 託 契 約 に 係 る
手 続 き に 限り 有効 な もの と する 。
別記様式第1号
※ 受 理年 月日
年 月 日
※ 受 理 番号
認定審査申請書
安 全運 転 管 理者 等 講習 委 託 に係 る 埼 玉県 公 安委 員 会 が認 め る 法人 の 認 定審
査 に つ い て申 請し ま す。
年
埼 玉 県公 安委 員 会
月
日
様
( 事 務所 の 所在 地 )
(名
称)
( 代 表 者 の 氏 名)
㊞
ふりがな
法人の名称
ふりがな
代表者氏名
〒
-
主たる事務所の
所在地
〒
電話
(
)
-
電話
(
)
-
3
財団法人
-
埼玉県内事務所
の所在地
法人の種類
1
株式会社
5
その他(
2
有限会社
)
4
社団法人
別記様式第2号
役
員
名
簿
(ふりがな)
法 人 名 称
所
在
地
番
( ふ り が な)
役職名
号
生年月日
氏
1
住
所
名
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
注意事項
1
番 号 1 の欄に は代表者につい て記載すること 。
2
所 定 の 欄に記 載し得ないとき は、別紙に記載 のうえ添付する こと。
3
法 人 名 称、 氏 名に はふ り がな を 記載 す るこ と 。
別記様式第3号
法
定
講
習
従
事
者
名
簿
(ふりがな)
法 人 名 称
所
在
地
番
(ふりがな)
号
氏
生年月日
1
※
住
所
担当職
名
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
担当 職欄に は、講習 責任者 、専従 講師、事 務職員 の区別 を記載す る。
別記様式第4号
自己申告書
住
所
氏
名
生年月日
年
月
日生
私は、
1
ア ル コ ー ル 、 麻薬 、 大 麻、 あ へん 又 は 覚せ い 剤 の中 毒 者で は あ りま せ ん。
2
精神機能の障 害により、委 託事務を適正 に行うに当 たって必要な 認知、
判断及び意思疎通を適切に行うことができない者ではありません。
上記事実について間違いありません。
平成
氏名
年
月
日
印
別添記載例
誓
約
書
役 員( 業務 を 執行 す る社 員 、取 締 役、 執行 役 又は こ れら に 準ず る 者を いい 、 相
談 役 、 顧問 その 他 いか な る名 称 を有 す る者 であ る かを 問 わず 、 法人 に 対し 業務 を
執 行 す る社 員、 取 締役 、 執行 役 又は こ れら に準 ず る者 と 同等 以 上の 支 配力 を有 す
る も の と認 めら れ る者 を 含む 。 )及 び 法定 講習 従 事者 (講 習 責任 者 及び 専従 講 師 )
の う ち に 、次 のい ず れか に 該当 す る者 は いな いこ と を誓 約 しま す 。
1
成 年 被 後 見 人又 は 被保 佐 人
2
破 産 者 で 復 権を 得 ない も の
3
禁 錮 以 上 の 刑に 処 せら れ 、そ の 執行 を終 わ り、 又 は執 行 を受 け るこ とが な
く な っ た 日か ら起 算 して 2 年を 経 過し な い者
4
集 団 的 に 、 又は 常 習的 に 暴力 的 不法 行為 そ の他 の 罪に 当 たる 違 法な 行為 を
行 う お そ れが ある と 認め る に足 り る相 当 な理 由が あ る者
5
暴 力 団 員 に よる 不 当な 行 為の 防 止等 に関 す る法 律 (平 成 3年 法 律第 77号 )
第 1 2 条 若 しく は第 12条 の 6 の規 定 によ る 命令 又は 同 法第 12条 の 4 第2 項 の規
定 に よ る 指示 を受 け た者 で あっ て 、当 該 命令 又は 指 示を 受 けた 日 から 起 算し
て 2 年 を 経過 しな い もの
6
ア ル コ ー ル 、麻 薬 、大 麻 、あ へ ん又 は覚 醒 剤の 中 毒者
7
心 身 の 障 害 によ り 法定 講 習を 適 正に 行う こ とが で きな い 者
8
飲酒運転又は無免許運転で罰金以上の刑 に処せられ、2年を経過してい
ない者
9
過 去 5 年 以内 に 交通 死 亡事 故 を起 こ した 者
埼玉県公安委員会
平成
様
年
月
日
( 主 た る 事務 所 の所 在 地)
(名
(代
称)
表
者
の
氏
名)
印