起立動作誘導システム

起立動作誘導システム
九州工業大学
大学院生命体工学研究科
人間知能システム工学専攻
教授 和田 親宗
1
従来技術とその問題点
起立動作を支援する装置
・パワーアシスト
・残存能力とは無関係
周囲の支援があれば起立可能な場合
・残存能力を活用(対象者自身の力で立ち上がる)
・機能維持
2
立ち上がり動作
屈曲相
伸展相
:体重心
広い支持基底面
(椅子部と足部)
対象者(高齢者・障がい者)
伸展相はできるのに
屈曲相ができないために
立ち上がり不可
(要因:恐怖回避行動etc)
狭い基底面
(足部)
屈曲相をサポートすることで起立可能
屈曲相における動作を適切に誘導できれば、介助者の
手を必要とせず、自身の力で立ち上がることができる
3
屈曲相における重心位置を
推定し、画面や音声で動作
を適切に誘導するシステム
体幹角度
データ
剛体
モデル
水平方向
重心位置
基底面内
か判断
使用者に
呈示
4
慣性センサ
体幹部 大腿部 下腿部
椅子への
荷重
足部への
荷重
5
6
システムの有用性評価
●被験者:
健常男性5名
●立ち上がり動作パターン(各5試行):
①
②
③
④
システム不使用
足部の基底面
●測定筋:
前脛骨筋(TA) ,大腿直筋(RF) ,腓腹筋(GC) ,脊柱起立筋(ES)の4筋
※立ち上がり動作が矢状面に対して対称であると仮定し,右側の筋の筋電図
を測定
●評価方法:
各筋の最大随意収縮時の筋活動(MVC)を測定し,各パターンでの立ち上がり
に要した筋活動を%MVCとして評価
7
有用性評価結果(EMG)
大腿直筋(RF)
脊柱起立筋(ES)
腓腹筋(GC)
前脛骨筋(TA)
前脛骨筋:足関節の背屈に作用する筋
大腿直筋:膝関節の伸展に作用する筋
腓腹筋
:足関節の底屈に作用する筋
脊柱起立筋:体幹の伸展に作用する筋
代表例:被験者A
TA
RF
TA
①
RF
GC
GC
ES
ES
③
時間[s]
時間[s]
TA
RF
TA
②
RF
GC
④
GC
ES
ES
時間[s]
システム不使用
時間[s]
8
有用性結果のまとめ
筋活動を%MVCとして求め検定を行った結果
パターン①では被験者全員全試行で立ち上がることができなかった
腓腹筋、脊柱起立筋は被験者によって傾向が様々
前脛骨筋、大腿直筋に関しては
・パターン②が③、④に比べ有意に高い値を示した
・パターン③、④間には有意な差はなかった
①
②
>
③
④
≒
脊柱起立筋
腓腹筋
大腿直筋
前脛骨筋
システムを使用しても自然な立ち上がり動作に
近い筋活動で立ち上がることが可能
9
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来技術は、残存能力の活用を想定していな
い場合がある。
• 本技術では、残存能力を活用して、患者自身
の力で起立動作を行うことができる。ただし、
適用患者の制限あり。
• 従来技術の中には、利用場面の制限がある
ものや大がかりなものもある。
• 本技術のシステム構成はシンプルであり、い
つでもどこでも利用できる。
10
想定される用途
• 病院や施設等で、起立動作訓練を行っている
場面。
• 自宅で当事者が単独で起立動作を行う場面。
• 医療関係者でない介護者が、起立動作を補
助する場面。
• 残存能力に応じた周囲支援機器の制御。
11
実用化に向けた課題
• 現在、矢状面(前後方向の平面)内でのみ、シ
ステムは有効。3次元空間、すなわち身体が
左右に振れた場合についてのシステム開発
が必要。
• 実際の患者による評価が必要。
• センサ装着状態によっては、誘導タイミングが
ずれる点。
12
誘導タイミングのずれ補正方法の提案
体幹の初期角度をリンクモデルに代入し
初期のCOG水平面位置を推定
体幹の前傾によるCOGの
前方移動を推定
Z
Y
初期のCOGの水平面位置を推定するために体幹初期角度が必要
13
誘導タイミングのずれ補正方法の提案
従来手法
• 静止時の慣性センサの3軸の加速度成分→初期角度
• センサの初期角度=体幹初期角度
課題
• 課題点慣性センサの装着角度がずれる
• センサの初期角度≠体幹初期角度
• 体幹初期角度がずれる
→COGの位置推定に影響
提案
• 身体への拘束が少ない計測方法を用いて
体幹初期角度を推定する
14
誘導タイミングのずれ補正方法の提案
体幹角度と足圧値
1000
体幹屈曲開始
140
臀部離床
130
120
110
600
100
400
90
角度[degrees]
荷重[N]
800
80
200
70
0
60
0
1
2
3
4
5
6
時間[s]
足部荷重
椅子部荷重
体幹角度
• 静止状態において,足圧値,椅子部荷重に
変動がなく,身体の全荷重値と釣り合ってい
ると考えられる
→足圧値から体幹初期角度を推定可能
床反力計
床反力計
15
誘導タイミングのずれ補正方法の提案
床反力計のデータを用いて,体幹初期角度推定モデルの精度検証を行う
赤外線カメラ
赤外線反射マーカ
被験者数
健常若年者10名
試行回数
10回
反射マーカ位置
肩峰,腸骨稜,大転子,膝関節,外
果,踵骨,中足骨
左右計14か所
検証範囲
計測開始後1秒間(静止時)
検証方法
推定値,慣性センサを真値(モーショ
ンキャプチャ)とのRMSE値を比較
慣性センサ
Z
Y
床反力計
床反力計
16
誘導タイミングのずれ補正方法の提案
180
170
160
150
140
130
120
110
100
90
80
1
2
3
**
20
RMSE値[degrees]
体幹角度[degrees]
体幹角度の推定値と真値(被験者B)
0
4
**
**
B
C
**
**
*
*
**
*
E
F
G
H
I
J
15
10
5
0
A
D
時間[s]
被験者
真値(モーションキャプチャ)
• 体幹屈曲開始後の4.63[s]において
釣り合いが保てず推定不可
• 静止時では,真値との誤差1%で推定
慣性センサ
15
RMSE値[degrees]
体幹初期角度推定モデル
**:p<0.01
*:p<0.05
全被験者のRMSE値
体幹初期角度推定モデル
**
**:p<0.01
10
5
0
慣性センサ
体幹初期角度推定モデル
誤差が減少し,有意差がみられた
17
企業への期待
• 小型軽量センサの開発。
• センサの身体への装着方法の開発。
• 誘導タイミングの補正方法の開発。もし足底圧
を用いるのであれば、その計測方法の開発。
• 使いやすく安定稼働のソフトウエアの開発。
• コンピュータを使わないシステムの開発。例え
ばセンサ単体の中にすべてを組み込むなど。
• 周囲支援機器との連動。
18
本技術に関する知的財産権
•
•
•
•
•
発明の名称
出願番号
公開番号
出願人
発明者
:起立動作誘導システム
:特願第2013-119718
:特開第2014-236786
:九州工業大学
:和田親宗、藤本司
19
産学連携の経歴
• 2005年-2006年 (株)エーエスエー・システムズと共同研究
• 2007年、2009年、2012年~ (株)有薗製作所と共同研究
• 2008年-2010年 (株)ロジカルプロダクトと共同研究
• 総務省 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)
• (財)北九州産業学術推進機構 中小企業産学官連携研究
開発事業
• 国土交通省 移動支援サービス技術研究支援事業
• 科学技術振興機構 A-STEP
20
お問い合わせ先
九州工業大学
イノベーション推進機構
産学連携・URA領域 知的財産部門
客員教授 尾仲 武基
TEL
093-884-3499
FAX
093-884-3531
e-mail [email protected]
21