前回の問題 解答例(1) 解答例(2) エイジェンシー関係 エイジェンシー関係

解答例(1)
前回の問題
•
資産総額が1000万円、事故の危機
– 事故が起こる確率は5%、すべての資産を失う
•
– 事故が起きないときの資産:x1
– 事故が起きたときの資産:x2
保険会社は次のような保険を販売する
1) 保険にH口加入すると
– 保険1口、5万円の保険金、1万円の保険料
– 個人の効用関数 u  log x
事故の起こる確率:0.05
1) 保険H口加入したときの期待効用
2) 最適な保険加入口数
3) 保険会社の期待収益
x1  1000  H , x2  5H
EU  0.95  log(1000  H )  0.05  log(5H )
2) 期待効用をHで微分してゼロとおく
0.05 
1
1
 0.95 
 0, H  50
H
1000  H
解答例(2)
3) 保険会社の期待収益
  0.95  H  0.05  5H
 0.7  H  35
モラルハザードとエイジェンシー理論
期待収益は35万円
モラルハザード
インセンティブとリスク
エイジェンシー関係
• エイジェンシー関係(Agency)
– Principal-agent関係ともいう
– 依頼人(Principal)と代理人(Agent)との関係
– 時間や技術の制約のため、他人にしてもらう
• 依頼人
– 雇う側、仕事をさせる側、使用者
• 代理人
– 雇われる側、実際に仕事をする人、被使用人
エイジェンシー関係の事例
• さまざまな場面で見られる。
プリンシパル
依頼人
株主
経営者
銀行
地主
政府
有権者
エイジェント
弁護士
経営者
労働者(従業員)
借り入れ企業
小作人
納税者
政府
1
エイジェンシー問題
• エイジェンシー問題
– プリンシパル・エイジェント問題ともいう
– 依頼人と代理人の利害が一致しない場合に発生
– 代理人は依頼人の望んだように行動するとは限
らない
• エイジェンシー問題の例
– サボる労働者
– 過剰な修理、過剰な検査
– 勉強しない学生?
情報の非対称性
• エイジェンシー問題
– 代理人の行動(努力)が観察できる
–
→ 適切な報酬 → 望みの行動
• 情報の非対称性
– 代理人の行動(努力)が観察できない
• 代理人が依頼人の利害を無視
•
→ モラルハザード
金融機関のモラルハザード
• 銀行と預金者
– 預金者 依頼人
– 銀行 代理人
• 銀行
銀行の利益
• 預金
– 利子は決まっている
–
→ 預金者への支払額は一定: P
• 融資
– 企業の経営内容や返済能力の査定して融資
– ハイリスク・ハイリターンへの投資の傾向
– なんで?
– 返済額 r が変動 順調 → 契約どおり:R
–
不調 → 返せるだけ
• 銀行の利益
– r-P
企業と銀行の倒産
• 銀行は返済額 r が大きいほど儲かる
– 倒産のリスクがあっても r が大きい融資
• 多くの融資先が倒産
– 返済額がゼロ → 銀行の損失 → 銀行も倒産
– ただし銀行経営者(株主)に賠償責任はない
• リスクをとっても、得はしても損はしないので、
銀行経営者は、ハイリスク、ハイリターンの貸
付をする場合がある
預金保険
• 預金保険
– 金融機関などが破綻した場合に、預金を保護し
て預金者を守る仕組み
• ペイオフ制度
– 預金保険で保護する預金の上限を設けて、それ
を超えた分は保障しない制度
– 貯蓄性の預金は上限1千万円
2
預金者のモラル・ハザード
• 預金保険がない場合の預金者の行動
– 銀行が破綻すれば預金は戻ってこないかもしれ
ないので、金利だけではなく、銀行の健全性も考
慮する
• 預金保険がある場合
– 破綻しても預金が戻ってくるので、金利だけで銀
行を選ぶ
– 劣悪な金融機関に資金が集中する場合がある
– なんで?
優良金融機関の淘汰
金融機関の行動
• 預金者から集めた預金を運用
• リスクの高い運用
– 成功すれば利益が大きい
– 失敗してたとえ倒産しても、預金保険が面倒を見
てくれる
• リスクの低い運用
– 成功も失敗もなく、利益も低い
• 失敗しても預金者の損失まで補償する必要
がないので、銀行はリスクの高い危険な投資
火災保険のモラルハザード
• 優良な金融機関
• 火事が起こるかもしれない
– 健全な経営
– 資産の安全性に配慮した運用
– 保守的な資産運用
– 預金金利は高くできない
– 状態1:無事 所得X 確率 (1-p)
– 状態2:火事 所得Y 確率 p
• 火の用心で、火事の確率が下がる
– 火の用心の費用 e
– e↑ → p↓
• 不良金融機関
– リスキーな投資
– 預金金利は高い → 預金を集めやすい
期待効用の無差別曲線
無保険時の火の用心
x1=x2
x2
確実線
x1
O
3
保険に加入
医療保険
• 保険業界が競争的
• 病気になる確率 P
– 期待所得を保証する保険
–
→ 火事があってもなくても期待所得
–
すべてのリスクは保険会社がとる
• 保険によってリスクが完全に回避
• 医療は一定の限界費用cで提供
– 医療の供給曲線はcのレベルで水平
• 保険がないときの均衡
– 火の用心を行わない → 火事増加
–
← してもしなくても期待所得を得られる
医療の需給
価格
– 医療の需要曲線は右下がり
– 価格はcで、医療の需要量はx0
– 期待支出: Pcx0
医療保険に加入
• 医療費がただになる保険に加入
D
– 価格がゼロなので、医療はx1需要
– 保険会社の期待支払額: Pcx1
S
E
• 保険会社の利得
G
c
– 保険業界が競争的 → 利潤はゼロ
– 保険料として、Pcx1を課す
D’
O
x0
x1
余剰分析
今日の問題
• 無保険の場合
– 余剰は⊿DSE
• 保険加入後
– 余剰=⊿DSE-⊿ED’G
• 余剰の変化
– 余剰の変化=加入後の余剰-加入前の余剰
–
=-⊿ED’G
– 保険加入により、余剰の損失
4