辻田 有紀 - 佐賀大学 産学地域連携機構

農学部
T SUJITA
応用生物科学科
生物資源開発学講座
Y U K I
辻田 有紀
准教授
「世界最大の菌従属栄養植物タカツルランの菌根菌相解明」
「ランの自生地播種法の開発と発芽時の共生菌相解明」
「シカに食い尽くされる前に照葉樹林のランを守れ」
[キーワード]
ラン科,菌根菌,菌従属栄養植物,自生地播種,絶滅危惧種の保全
多
化
様
し
た
ラ
ン
の
不
思
議
に
迫
る
!
研究紹介
◆研究概要
本研究室では,主としてラン科
植物にスポットをあて,植物をと
りまく様々な不思議や絶滅危惧植
物の保全をテーマに研究を行って
います.ラン科植物は 25,000
種を含むといわれ,地球上でいま
最も多様化を遂げている植物群の
1つで, 植物の不思議な進化や生
態を解明するのにぴったりの研究
材料です.
本研究室では,光合成をやめてしま
った不思議なランの菌根菌を調べ,
その進化の謎を解明しています.
里山を彩るキンラン
◆共生菌の不思議
すべてのラン科植物は,カビや
キノコの仲間と共生しなければ生
活環を完結することができませ
ん.共生菌(菌根菌)はランを理
解する上で欠かせない存在です
が,その多くは未だ菌の種類すら
根の細胞内にある菌根菌
わかっていません.
の菌糸
本研究室では,DNA を分析する
手法を用いて,日本に自生する野生ランと共生菌の関係
を調査しています.
◆種子の不思議
ランの種子はとても小さく,多く
は長さ 1mm 程度しかありません.
このように 小さな 種子が 野 外でい
つ,どこで,どのように発芽している
のか?ほとんどの種類で解明されて
いません.本研究室では,特別な方法
で野外に種子をまき,発芽生態を解
明しています.
マヤラン(進化の過程で
光合成をやめ,葉がなく
なってしまった)
◆ランが危ない
日本には 300 種類以上のランが生育し
ていますが,そのうち 200 種類あまりが
絶滅の危機に瀕しています.花が美しく高
い商品価値があるために採集されてしま
うこと,また,開発に伴う生育地の環境破
壊などがその原因です.
本研究室では全国各地で様々な野生ラ
ンの保全活動を行っています.
◆光合成をやめた不思議な植物の進化
植物は光合成によって二酸化炭素と水から糖を合成
し,栄養としています.しかし,植物の中には葉がなく
なり,光合成をやめて菌根菌に糖の供給を頼るようにな
った種類があります.このような植物は菌従属栄養植物
とよばれています.
ランの種子
屋久島では増えすぎたシカ
の食害によってランが激減
しているため,防除柵を設
置してランを守る活動をし
ています.
掲載情報
2016 年 12 月現在
中高生の皆さんへ
一言アピール
自然や植物が好きな人,フィールドワークが好きな人,とにかく面白い研究
がやりたい人,一緒に研究をしてみませんか?
産学・地域連携機構より
美しく花を咲かせるラン科の植物が,私たちの肉眼では見ることもできない微生物と共存しな
くては,生育できないことをご存じでしょうか?ラン科の植物と共生菌の科学的解明はこれか
らです.植物に興味があり,積極的な活動を好む皆さんをお待ちしています.
佐賀大学研究室訪問記
2016
佐賀大学 産学・地域連携機構 (佐賀県佐賀市本庄町1番地)
(お問い合せ先)
国立大学法人
TEL:0952-28-8416
佐賀大学
学術研究協力部
社会連携課
E-mail:[email protected]