叱 月】 組 1 年 6 ← 全 ( 体 観 察 授業 ↑2年3組 ←春蘭1組 ( 全 体観 察 授業 ) 6年2組 ↑ 9/5 ) 1年1組 ↓ 11/15 → 1年2組 ↓3年2組 5年1組 ←2年1組 【 月】 ↑3年1組 11 ←5年2組 4年1組 → ↓ 11/9 10/24 11/8 11/11 業実践を中心に研究に取り組んで きました。 二学期にも、各学級で授業研究 が行われましたが、今年度特に力 を 入 れ て い る こ と は 、「 児 童 一 人 一 人に考える楽しさを味わわせる指 導 計 画 や 学 習 過 程 」、「 活 用 す る 力 を育む学習過程の設定と算数的活 動 」、「 学 び 合 う 場 の 設 定 」 の 3 点 です。低学年、中学年、高学年、 特別支援の4つのブロックを主体 としながら研究を進めています。 【9月】 【 ↑2年2組 9/7 9/16 り慣れる、叱られ 慣れる れるようになってうれしく思う よ 。」と 成 長 を 喜 ぶ こ と も い い し … 、 りすぎたらいずれ褒めすぎるく らいの機会をつくり、あるいはそ の逆の対応に心がけ、一定の期間 の子どもへの対応が、平均値でや や甘いくらいになっていればいい のだと思います。 反抗期の子どもに対しては る ことが多くなります。これをうま くやっている親子は、親は り慣 れ、子どもは られ慣れているこ とが多いようです。 るというよ りは「しつける」言葉を使い慣れ ていると言ったほうがよいのかも しれません。朝起きたら「おはよ う」と言う、寝る時に「おやすみ な さ い 」、 そ の ほ か 「 あ り が と う 」 「 行 っ て き ま す 」「 た だ い ま 」、 お 客さんが来ている時の接し方等々 、 親は、子どもに命令したり行動を 促したりする場合の言葉の使い方 に慣れ、子どもは、それを聞いて どう対応したらよいのかに慣れて い る の で す 。こ れ が 権 威 あ る 親 と 、 親を尊敬する子どもの会話の原型 になっていくのです。 り、 られ慣れていない親子 の会話は、極端になりがちです。 言葉が心まで傷つけるようになり かねません。反抗期になった時の ことではなく、日常の親子の関係 をどのように築くかを考えてみた いものです。 授 業の改善に努めて います 今 年 度 本 校 は 、 テ ー マ を 「『 確 か な学力を育む学習指導方法の研究 』 ~ 活用する力を育む算数科の授業づ く り を め ざ し て ~」 と 設 定 し て 、 授 10/4 佐藤勇人 岩根小校長 文責 今週月曜日から個別懇談を実施 していますが、保護者の皆様には お忙しい中ご来校いただきありが とうございます。話し合ったこと を今後の指導に生かしてまいりま す。何かありましたらいつでも学 校にご連絡ください。 さて、いわゆる反抗期に入った 子どもの扱いに苦慮されている親 御さんをみると、これが親子の絆 が一層深まる機会になればいいな あと、心から思います。 そうするために大切にしたいこ と は 、「 親 と し て の 自 信 」 で す 。 少 しぐらい りすぎたって褒めすぎ たって、甘すぎたって辛すぎたっ て、一般的教育論と違おうと他人 が 何 と 言 お う と 、親 子 な ん だ か ら 、 わが家の方針なんだから、親とし ての自信を子どもに見せながら対 応することが大切だと思うのです 。 「親に向かって生意気な口をきく な 。」「 家 に は 家 の や り 方 が あ る 。」 と頭から押さえ込むことがあって も い い し 、「 お 母 さ ん ( お 父 さ ん ) は そ う 思 わ な い 。」 と 理 論 で 対 抗 し て も い い し 、「 そ ん な ふ う に 考 え ら 11/15 11/24 11/29 10 12月号① 2016.12.8(木) 10/14
© Copyright 2025 ExpyDoc