一部加工食品には原料原産地名の表記が必要です 〈対象となる加工食品〉 ★次に挙げる食品群の中で、原材料に占める重量の割合が 50%以上占めるものがあれば、その原料の原産 地【国産(都道府県名も可)、輸入品ならその国の名前】を表示 ・乾燥した きのこ類、野菜、果実、魚介類、海藻類 ・塩蔵した きのこ類、野菜、果実、魚介類、海藻類 ・ゆでた(蒸した) 食⾁、魚介類、海藻類 ・表面をあぶった 等 オリーブの新漬け、塩蔵きのこ、塩さんま 等 きのこ類、野菜、⾖類、食⾁、⿃卵、魚介類、海藻類 ゆでたけのこ、ゆでたぜんまい、蒸し鶏 ・調味した 干し柿、干し芋、切干し大根 食⾁、魚介類 ・フライ種として衣をつけた 魚の粕漬け(みそ漬け) 、たれ付けした豚⾁ かつおのたたき、鶏ささ身のたたき 食⾁、魚介類 ・生鮮食品を異種混合したもの 等 等 等 衣を付けた豚カツ用の豚⾁ 等 野菜サラダ、カットフルーツミックス、合びきミンチ 等 ・緑茶・緑茶飲料、もち、いり⾖、⿊糖・⿊糖加工品、こんにゃく、こんぶ巻 ★次に挙げる食品群は、原材料に占める重量の割合 50%以上のものに限らず、原料原産地名 が必要となります。 農産物漬物、野菜冷凍食品、うなぎ加工品、かつお削りぶし (表示例)あじの開きの場合 名称 あじの開き 原材料名 真あじ(A 国)、食塩 内容量 一尾 消費期限 平成××年××月××日 保存方法 10℃以下で保存してください 製造者 ××株式会社 ××県××市×× 産地名を示す表示であって、産地名の意味を誤認させるような用語の表示は禁止されています。 例えば「沼津産」と表示がされたあじの開きがあった場合、 「沼津」が加工地なのか原料原産地なのか不 明確であり、消費者は表示を⾒て「沼津」が原料原産地であると誤認する可能性があります。このような 表示が「産地名の意味を誤認させるような用語」に該当します。 このような場合に、原料原産地が A 国である場合には、 「加工地︓沼津、原料原産地︓A 国」と区別して 明記すること等により、それぞれ原産地の意味が正確に分かるように表示を⾏うことが必要です。 (例) ①加工地、原料原産地名を明記 あじの開き 加工地:沼津 原料原産地名:A 国 ②沼津は加工地である旨の表示 あじの開き (沼津加工) 問い合わせ 香川県 くらし安全安心課 TEL︓087-832-3176 FAX︓087-806-0244
© Copyright 2025 ExpyDoc