現代ファイナンス論 - 宿題 No.1 (解答例) 蛭川雅之 2016 年 10 月 31 日 エクセル・ファイル“hw1 finance 2016.xls”を適宜参照せよ。 問題1 (1) 永久債 A の現在価値は永続価値の公式から求められることを利用し、 P VA = C 360 万円 = = 2.4(億円) r 0.015 を得る。 (2) 永久債 B の 10 年後の将来価値が (1) で求めた永久債 A の現在価値に等しいことを利用 すると、永久債 B の現在価値は P VB = P VA 2.4 億円 ≈ 206, 800, 136(円) 10 = (1 + r) (1 + 0.015)10 と求められる。 (3) 1 年後から 10 年後の各年末に 360 万円が支払われる年金のキャッシュ・フローは、永久 債 A のキャッシュ・フローから永久債 B のキャッシュ・フローを取り除いたものに一致する。 従って、この年金の現在価値は P VA − P VB = 240, 000, 000 − 206, 800, 136 = 33, 199, 864(円) となる。勿論、この数値は年金現価の公式から得られるものとも一致する。¥ 問題2 成長永続価値の公式から、この土地の現在価値は PV = C 1, 250 万円 = = 5(億円) r−g 0.0375 − 0.0125 と求められる。¥ 1 問題3 エクセルを利用することにより、下表のような結果を得る。なお、括弧内の数値は基準値 (=割引率 2.50%、期間 20 年の場合の年金現価)からの変化を表す。想定される通り、割引 率の上昇(下落)は年金現価の下落(上昇)を引き起こし、一方、期間の延長(短縮)は年 金現価の上昇(下落)という結果となる。¥ (単位:円) 期間 T (年) 19 20 21 1.75% ∗ 41, 882, 203 (+1, 972, 922) ∗ 割引率 r 2.25% 38, 307, 240 39, 909, 281 41, 476, 069 (−1, 602, 041) (−) (+1, 566, 788) 2.75% ∗ 38, 068, 130 (−1, 841, 151) ∗ 問題4 (1) エクセルを利用すると、このプロジェクトの NPV は −122.56 と求められる。NPV が 負値であるから、このプロジェクトに投資すべきではない。 (2) エクセルを利用すると、このプロジェクトの IRR は 4.72% と求められる。IRR が割引 率 6% を下回っているため、やはりこのプロジェクトに投資すべきではない。¥ 問題5 エクセルを利用することにより、下表のような結果を得る。それぞれの IRR は割引率 3% を上回っており、単純に IRR のみを比較すると、プロジェクト A に分があるように見える。 しかし、NPV による順位付けでは、全く逆の結果が出る。このような場合、企業の価値を高 めるプロジェクトを採用する観点から、NPV がより大きいプロジェクト B に投資すべきで ある。¥ Project A Project B NPV 17.93 21.51 IRR 5.65% 5.49% 問題6 エクセルの関数“IRR”を利用する限り、IRR = 8.11% しか得ることができない。実際には、 割引率を横軸、対応する NPV を縦軸にとってグラフを描いてみるとわかる(図1参照)よう 2 に、このプロジェクトの IRR は 2 つ存在する。エクセルのソルバー機能を利用すると、(初 期値を変化させることにより)IRR = 8.11% 以外に IRR = 14.03% が求められる。¥ 図1:割引率と NPV との関係 問題7 (1) 期間(もしくは耐用年数)が異なるプロジェクトの経済性を比較する場合、各プロジェ クトの年金等価額を比較する。エクセルを利用すると、トラック A の年金等価額は 72.18 万 円、一方、トラック B の年金等価額は 73.88 万円とわかる。従って、トラック B を購入する 方が経済的に有利である。 (2) エクセル・ファイル“ln02.xls”のシート名“均等返済”で、期間を“36”、割引率を“0.3%”、 借入元本を“3, 500, 000”と入力することにより、月次返済額 102, 712 円を得る。¥ 3
© Copyright 2025 ExpyDoc