ハイチ (191KB、2015年2月)

≪ハイチ≫医療情報
以下は必ずしも最新の医療事情ではありません。詳細(特に緊急時対応や予防薬の
服用方法など)については現地医療事情に詳しい医療専門家から常に最新のアドバ
イスを受けるようにしてください。
最新更新履歴:2015 年 2 月更新
1.赴任前の準備
(1)予防接種
入国に際し義務付けられている予防接種はないが、①狂犬病、②A 型肝炎、③破傷風、④
B 型肝炎は、日本で受けてから赴任することが望ましい。時間がない場合には、①から④の
順番での接種を勧める。
(2)その他の準備
使い慣れている常備薬があれば持参する。湿布薬(貼るタイプ)やうがい薬は入手不可能。
軟膏タイプの鎮痛薬は入手可能。歯科治療は日本で済ませてきたほうがよい。
2.医療事情
(1)医療機関
私立総合病院では、病院の中に各診療科の医師が開業している形態が一般的である。受
診する場合は、希望する医師の診療室に直接電話をして予約する。
1)私立総合病院
①ポルトープランス
Clinique Lambert
施設内は清潔で、夜間に医師が常駐していることから、関係者の第一受診医療機関として推
奨する。
住所:75, Rue Lambert, Petion Ville
電話:2257-3646
診療時間:救急外来-24 時間
入院:可
2)クリニック
Win Well Medical Center-Dental Clinic(歯科医院)
医師のアメリカでの経験、クリニックの医療設備、衛生状況から、関係者の受診に適している
と言える。
住所:130 Rue Louverture, PetionVille, Haiti
電話:509-2940-3368/2510-2555/2816-3369/2816-3370
All Rights Reserved, Copyright(c) 2015 Japan International Cooperation Agency
(2)緊急時の対応と措置
緊急時には、24 時間救急外来のある病院に搬送する。搬送方法としては、タクシー、自家
用車、民間の救急車などの利用が一般的である。
<民間救急会社>
Air Ambulance 会社 AERO JET International
電話:509-3446-111/866-211-4171
3.医薬品、衛生用品
(1)携行することが望ましい医薬品
使い慣れている常備薬や、持病薬があれば持参する。湿布薬(貼るタイプ)、うがい薬、虫
刺され薬(日本で売っているような製品)は入手できないため、必要な場合は携行する。
(2)現地で調達できる医薬品
湿布薬、うがい薬以外、たいていのものは入手できる。虫刺され薬については、虫専用で
はなく、一般的なかゆみ止めとして販売している。
(3)現地で調達できる衛生用品
生理用品はスーパーなどで購入でき、避妊具については、コンドームはスーパー・薬局など
で購入できる。包帯やガーゼなどの衛生材料も大型スーパーや薬局で購入が可能である。
(4)薬局
首都や地方都市には多くの薬局があり、品ぞろえも悪くない。
<薬局>
Phamacie
電話:3800-3737/2512/5260/2942-0000
営業時間:月-土 8:00-20:00/ 日、祭日 8:00-13:00
4.妊娠、出産、育児
(1)妊娠した場合の対応
産科の医師を探し、受診する。異常妊娠や異常分娩の対応は困難であるため、安定期に
入った段階で早急に日本への帰国を検討する。また輸血が必要な事態が起こった場合、輸
血用血液の保存に信頼性がなく、新生児に異常がある場合のケアにも不安があることから、
日本で出産する。
(2)出産後の対応
自然分娩の場合は、2 日ほどで退院し、通常 1 週間後、1 ヵ月後に担当医の検診を受ける。
(3)育児
哺乳びん、チクビ、粉ミルク、紙おむつ、ベビーパウダー、ベビー石けん、乳幼児用衣類な
どの育児用品は、都市部のスーパーや薬局などでは入手可能である。
All Rights Reserved, Copyright(c) 2015 Japan International Cooperation Agency
5.手術
(1)現地で可能な手術
国内での手術は医療状況から判断して、非常に困難である。
(2)手術設備の状況
国立病院や私立病院には手術室を完備した医療機関はあるものの、医療状況から判断し
て、利用は推奨しない。
6.現地での傷病
(1)一般の疾病
食事や水の変化による下痢等の胃腸症状を訴える人は多い。
(2)風土病、感染症
2010 年の震災以降、コレラの流行が深刻である。
また年間を通じてデング熱やチクングニヤ熱の患者が発生しており、防蚊対策を十分行う
など、自己予防策が重要である。
(3)有害動物、病害虫
デング熱やチクングニヤ熱を媒介する蚊や、咬まれると狂犬病を発症する可能性のある野
良犬がいる。ゴキブリは小さいものから大きいものまで多種存在する。ソファやベッドにダニ
や南京虫がつくこともある。地方ではネズミも出没する。
7.保健衛生
(1)飲料水
水道水は飲料としては不適であり、ボトル入りの水を飲用とするのが一般的。
(2)濾過器の入手
日本で売っている浄水器のようなものは見当たらない。
以上
All Rights Reserved, Copyright(c) 2015 Japan International Cooperation Agency