6年 国語 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○全体的に意欲的に学習に取り組んでいます。 ○読書にも進んで取り組む姿が見られます。 ○自分の考えを発表することに苦手意識をもっている児童がいます。 話す・聞く ○自分の立場や意図を明確にして、意見を組み立てることができます。 ○相手に伝えるために、適度な声の大きさや速さで話すことに課題があります。 ○人の話を聞く際には、話の内容や話し手が伝えたいことをとらえることができます。 ○人の話を聞いて、要点を文章にまとめることに課題があります。 書 く ○作文や、感想文など、自分の気持ちを表現することについては意欲的に取り組む児童が 多く見られます。 ○文章を読んで筆者の考えをまとめたり、構想を練り筋道を立てて文章を書いたりすること が苦手な児童がいます。 読 む ○音読が好きな児童が多く、効果的な読み方を工夫することができます。 ○説明文の読み取りに課題があります。文章の中心となる文や言葉を見つけたり、筆者の考 えを的確にとらえたりすることが苦手な児童がいます。 言語事項 ○漢字の学習に積極的に取り組む児童が多く見られます。しかし、定着には個人差が見られ、 十分定着しているとはいえない児童もいます。 ○修飾、被修飾の関係についての理解が十分とはいえない児童がいます。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○正しい言葉遣いを意識させ、国語への関心を高めます。 ○児童の発表の場を多く設け、声のものさし等を活用し、発言の仕方を指導していきます。 ○よい発表やノートの記述を認め賞賛して、次への意欲につなげます。 話す・聞く ○スピーチ活動を取り入れ、話の構成を工夫して伝えたり、話題の要点をとらえて質問や感 想を発言したりできるように促します。 書 く ○日常的に自分の考えや、感想を書く活動を設定し、書くことに慣れ親しませます。 ○事実と感想、意見などを区別して書く活動を取り入れ、文末の表現(常体と敬体)も意識さ せます。 読 む ○説明的な文章を読む際に、文章の内容を表にまとめたり、矢印で結んだりするなどの方法 を用いて、段落相互の関係について理解できるよう指導します。 ○叙述に即して、登場人物の気持ちや筆者の考えをとらえさせます。 ○友達と意見を交流することで自分の考えを広げたり、深めさせます。 言語事項 ○練習した漢字を小テストで確認し、復習させます。 ○文法、語句に関する知識などについては、その都度指導し、確実な定着を図ります。 6年 社会 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○興味・関心をもって、意欲的に取り組む児童が多いです。 社会的な思考・判断・表現 ○社会的事象について、 「どんなことがいえるのか」 「それはなぜなのか」などを考 えることが苦手な児童がいます。 ○自分の考えをもつことに、個人差が見られます。 観察・資料活用の技能 ○資料や写真からの基本的な読み取りはできていますが、複数の資料を比較して 読み取ることが苦手な児童がいます。 知識・理解 ○内容については概ね理解しています。 ○年号、人物名、場所など細かな事項について覚えることに課題があります。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○資料の読み取りや学習のまとめなど、調べ学習を多く取り入れ、グループや友達 と話し合いながら学習を進めます。 ○パソコン、写真、見学などを活用します。 ○地域を生かした教材を開発し、児童の学習意欲を高めます。 社会的な思考・判断・表現 ○個、グループ、全体と学習集団を工夫し、自分の考えと他の人の考えを比較しな がら考えることのできる場面を設定します ○新聞作りや人物について調べたことをまとめたり、自分の考えを明確にしたりす る学習を進めます。 ○写真や絵から読み取ったことや考えたことを自分の言葉で書く習慣を付けさせ ます。 観察・資料活用の技能 ○単純な読み取りだけでなく、そのことからどのようなことが考えられるかを発 表したり、書いたりする活動を取り入れた指導をします。 知識・理解 ○授業の最初に、前時の振り返りの時間を設け、何をどこまで学習したかを確認し、 内容の定着を図ります。 ○学習内容をノートや新聞等にまとめることを通して、学習内容が身に付くように します。 6年 算数 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○関心・意欲が高い児童が多く、問題に対して真剣に取り組む態度が見られます。 ○練習プリント等、繰り返しの学習にも熱心に取り組む児童が多いです。 数学的考え方 ○文章の題意を正しく読み取って式を立てることが苦手な児童がいます。 ○課題を解決するために、自分なりの考えをもつことが苦手な児童がいます。 数量や図形についての技能 ○計算のミスから正解を得られない児童がいます。正確さと丁寧さを意識させること が課題です。 ○計算のきまりの理解が不十分なため、計算の決まりを使って解くことができない児 童がいます。 知識・理解 ○話をよく聞いて、学習内容を確実に理解している児童が多いです。 ○比の意味や表し方の理解については苦手としている児童がいます。 課題を解決するために次の取り組みをします。 《授業形態》 ○少人数による指導を継続します。学習形態を学習内容によって工夫し、全体の習熟 度を高めます。 関心・意欲・態度 ○グループ編成を考え、習熟度別3グループの少人数指導を工夫します。 ○苦手意識のある児童に対しては、関心を高める問題文の提示の仕方を工夫したり、 問題文で扱う数値を工夫したりします。 数学的考え方 ○習熟練習に取り入れる文章題の割合を増やし、一層の向上を図っていきます。 ○既習事項を活用して自分なりの考えをまとめ、友達と意見交流し、発表する機会を 増やします。 表現・処理 ○正確さ・丁寧さを第一にと、見直しと確かめを励行します。 ○計算のきまりを取り扱う程度を高め、正しく計算できるように指導します。 知識・理解 ○学習内容の理解度・定着度を確認する練習プリントを用意します。 ○操作活動や思考活動を増やし、学習内容の定着を図ります。 6年 理科 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○実験や観察に対する興味関心が高い児童が多いです。 科学的な思考・表現 ○事象の変化から、どうしてそうなったのかの理由を考えることが苦手な児童が います。 ○問題を解決するために、どのような実験をするのかを考えることが課題です。 観察・実験の技能 ○実験をする際にどんな条件を変え、どんな条件は統一した方がよいのか(条件 制御)を意識できていない児童がいます。 ○実験の器具の正しい使い方と記録の仕方を身に付けさせることが課題です。 知識・理解 ○実験したことが自分たちの身近な自然事象としてとらえられるようにすること が課題です。 ○実験・観察したことを科学的な知識として定着させることが課題です。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○できるだけ多くの実験・観察を行い、実物に触れることにより興味関心を高めて いきます。 科学的な思考・表現 ○問題から予想を立てさせ、予想を確かめる実験方法を考えさせます。 ○実験をする時は条件やその要因に目を向けさせるようにします。 ○実験の結果を表やグラフに表し、結果から分かることを考察する学習の流れにし ます。 観察・実験の技能 ○実験や観察の結果をノートやワークシートなどにまとめる方法を指導していき ます。 ○実験器具に触れる機会を増やし、正しい使い方を指導していきます。 知識・理解 ○学習のまとめとして、練習問題を解き、基本的な知識の定着を図ります。 ○学習のまとめとして、映像資料等を活用し、より実感を伴った理解につなげるよ うにします。 6年 音楽 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○様々な楽器や楽曲に興味をもち、意欲的に取り組もうとしている児 童がいます。 ○意欲をもって学習活動を進め、感じたことを積極的に表現し共有す ることが課題です。 音楽的な感受・表現の工夫 ○音楽を形づくっている要素に気付き表現の仕方を試行錯誤している 児童がいます。 ○自ら思いをもって表現することが課題です。 表現の技能 ○楽器の演奏では音楽の雰囲気に合わせた音色で演奏する児童がいま す。 ○自分の思いやイメージをもち、それを生かした表現ができるようにす ることが課題です。 鑑賞の能力 ○鑑賞活動では、速さや強弱等の変化を感じ取って聴いていた児童が いました。さらに、これらの関連に気付くことが課題です。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○身近な曲や親しみやすい教材を用い、興味をもって取り組めるよう にしていきます。 音楽的な感受・表現の工夫 ○自分がどのように表現したいかを考え、いろいろな表現を試みる学 習を取り入れるようにします。 ○主旋律、副旋律、和音、低音、リズムなどの役割をおさえ、全体の 響きの中で自分の音を意識するようにします。 表現の技能 ○児童の実態に合った教材を用意します。 ○児童の発想を生かして楽器の組み合わせを考えたり、リズム伴奏を つくったりするアンサンブル活動を取り入れていきます。 鑑賞の能力 ○対照的な曲想の楽曲を聴き比べたり、音楽の諸要素を分析しながら 聴いたりして、その曲の特徴を感じ取ることができるようにしてい きます。 6年 図画工作 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○自分らしい表現を追求して制作に取り組める児童がいます。 ○取り掛かりに時間がかかったり、集中して作業することが難しい児童 がいます。 発想や構想 ○感じたことや想像したことを自分らしく表現できる児童がいます。 ○自分の思いを形にしたり、計画を立てることに時間がかかってしまう 児童がいます。 〇個別での技術的な支援が必要な児童がいます。 創造的な技能 ○自分の能力を活用して最後まで仕上げようとする児童が多いですが、 安易な表現で満足してしまいがちな児童に対しての支援が課題です。 鑑賞の能力 ○友だちの作品のよさを進んで自分の制作に取り入れる児童がいます。 〇作品を分析的に見たり、自分なりの言葉でよさを表現できる児童がい ます。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○題材を吟味し、自ら工夫することの楽しさを味わわせます。 ○場の設定などを工夫し、集中して活動できる環境づくりに努めます。 発想や構想 ○発想したものをさらに深められるように支援するとともに、参考作品 の提示などの工夫をしていきます。 ○制作の見とおしをもたせ、自ら計画的に活動できるように促します。 ○思い描いたことを表現するための支援を個別に行い、構想する力を培 います。 創造的な技能 ○基本的な技能を習得させ、自分なりに技能を使いこなせるようにさせ ていきます。 ○学習した技能を選択し駆使できる題材を設定します。 鑑賞の能力 ○実際に美術作品や工芸品などを鑑賞する機会を設け、より身近に感じ られるようにします。 ○作品から感じ取ったよさや特徴を表現し合う鑑賞の機会を増やしてい きます。 6年 家庭 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○調理実習や作品づくりに対して、強い関心意欲をもって取り組んでい ます。 ○日常生活にいかに定着させていくかが課題です。 創意工夫 ○自分の思い・考えを作品に反映させようとする児童が多く見られます。 ○工夫した活動ができない児童も少数見られます。 生活の技能 ○作業・実習など、楽しみながら取り組み、技能を身に付けています。 ○個別に指導を必要とする児童も見られます。 知識・理解 ○学習した内容はよく理解しています。 ○獲得した知識を日常生活に生かすことが課題です。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○実生活に即した教材を工夫していきます。 ○作品を計画的に掲示し意欲を育てていきます。 創意工夫 ○活動の計画段階から指導の充実と十分な時間を確保します。 ○工夫した活動ができない児童に対しては、その都度助言するなどの支 援をしていきます。 生活の技能 ○日常生活で技能を活用する指導を工夫していきます。 ○苦手な児童に対する個別指導の時間を確保します。 知識・理解 ○校内の生活において、知識の活用を図っていきます。 ○理解が深まるよう教材教具を工夫していきます。 6年 体育 現 状 の 分 析 と 課 題 関心・意欲・態度 ○体を動かすことが好きな児童が多いです。 ○それぞれの運動について能力差があり、苦手意識をもった児童も見 られます。 思考・判断 ○与えられた課題に対して懸命に努力をしますが、チームで作戦を考 えたりルールを工夫したりすることが苦手な傾向にあります。 ○運動経験に差があり、工夫や動きの広がりが少ない児童も見られま す。 運動の技能 ○得意な技能に偏りのある児童が多く見られます。 知識・理解 ○授業で扱った内容はよく理解しています。 ○保健の知識を日常生活で生かすことが課題です。 課題を解決するために次の取り組みをします。 関心・意欲・態度 ○運動量を確保した授業を展開していきます。 ○全力で運動する意欲を育て、学習を通して協力・公正などの態度を 身に付けさせていきます。 思考・判断 ○技能のポイントや作戦について考える時間を確保していきます。 ○工夫や広がりができるように、様々な運動を経験させていきます。 運動の技能 ○授業中、苦手な技能を伸ばすため、個別に指導を行う場を設けます。 ○授業だけでなく水泳記録会、連合運動会などの練習を生かし、技能 を高めていきます。 知識・理解 ○日常生活の中で保健の知識を生かし実践していけるよう指導してい きます。
© Copyright 2024 ExpyDoc