古風な言葉を言い換えてみよう 葉ではないかもしれない︒しかし︑それを日常生活で使っている 言葉に言い換えることで︑言葉の意味や変遷を知り︑言葉に対す る興味・関心を高めることが期待できる︒日本に伝わる趣のある ﹂ ページ︶ 言葉を受け継いでいこうという態度を育む契機としたい︒ ■ 教科書との関連 ︵ ﹁新編 新しい国語 ↓﹁言葉の移り変わり﹂ 150 ている︒ ︵三年 伝・国イ ︶ □時間の経過による言葉の変化に気づき︑日本語のよさを理解し 言語についての知識・理解・技能 ■ 評価規準例 ↓各社教科書 時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の 違いについての学習 3 ⑶ ⑷ 例 ︵⑴∼⑷で五十分程度︶ 気づいたことをクラスで発表し合い︑感想を交換する︒ プライド︙高い○︑ある○ ︵短文︶↓気位の高い姫がいた︒/私にもプライドがある︒ 使い方や受ける印象の違い︶↓気位︙高い○︑ある×/ ︵ 葉の使い方や受ける印象に違いはないか︑グループで話し合う︒ 古風な言葉と言い換えた言葉について︑使われる場面やどの ような使われ方をするかを考えて︑短文を作る︒それぞれの言 ⑵ 古風な言葉を︑日常生活で使用している言葉で言い換える︒ 例 ︵古風な言葉︶ ﹁気位﹂↓︵言い換えた言葉︶﹁プライド﹂ る言葉を想起したりしながら︑古風な言葉を書き出す︒ ⑴ ﹁言葉を広げよう﹂︵三年︶の﹁古風な言葉﹂を参照したり︑ 教科書や本から探したり︑時代劇などの映像作品で使われてい ■ 学習展開例 50 分 ■ 概要 (1時数) ﹁言葉の移り変わり﹂の学習の後に発展的に扱う︒または︑日 常生活と言葉との関わりを考える学習として取り立てて扱う︒ ワーク シート 言葉は︑時間の経過により語形や語意が変化していくという性 質を持っている︒古風な言葉は︑生徒にとってそれほど身近な言 言葉 16
© Copyright 2025 ExpyDoc