「山直川継」刻書須恵器(加古川市投松1号窯)/ 兵庫県立考古博物館蔵 平成28年 9月10日(土)~25日(日) 会場 兵庫県立考古博物館 特別展示室 (加古郡播磨町大中1-1-1 TEL 079-437-5589) 主催 『 播磨国風土記』(複製品) 全巻特別陳列 観覧時間 ◇ 9:30~18:00 ※入場は17:30まで 休館日 ◇ 9/12(月) 、20(火) (160)円 大学生:150 (120)円 高校生:100 (80)円 観 覧 料 ◇ 大人:210 ※中学生以下無料 ※ ( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳提示で本人は半額、介護者1名は無料 ※65歳以上の方は大人料金の半額 兵庫県立歴史博物館 同ひょうご歴史研究室 兵庫県立考古博物館 昨年度、兵庫県立歴史博物館で開催した特別陳列『播磨国風土記』 。 本年度は兵庫県立考古博物館にて全巻を展示します。 風土記の複製品とともに考古資料も展示し、最新の研究成果を紹介します。 構成と主な展示品 Ⅰ 三条西家本『播磨国風土記』複製品(兵庫県立歴史博物館蔵) Ⅱ 有力氏族と古代播磨の特産物 「山直氏」と東播磨の窯業生産:中谷4号窯出土須恵器 「石作連氏」と竜山石の利用:奥新田東2号墳出土石棺 Ⅲ 『播磨国風土記』と古代山陽道の駅家 賀古駅家出土品 勝手野6号墳出土装飾付須恵器(県指定)/兵庫県立考古博物館蔵 関連事業 ① ひょうご歴史文化フォーラム 「播磨国風土記と古代の交通路」 日時:平成28年9月17日(土) 13:30~16:40 座席券配布 詳細は裏面をご覧ください ② ギャラリートーク 日時:平成28年9月10日(土) 、 18日(日) 、25日(日)13:30~14:30 ③ ひょうご考古楽倶楽部による紙芝居「播磨国風土記ものがたり」の上演 日時:会期中の土曜日、日曜日 13:00~13:25 当日 受付 |アクセス| |電車| ・JR土山駅南出口から「であいのみち」を徒歩15分 ・山陽電車播磨町駅から喜瀬川に沿って徒歩25分 | 車 | ・第2神明・加古川バイパス明石西ICから約3km ※近隣の町営駐車場をご利用ください。 兵庫県立考古博物館 講堂 定員 180名 (加古郡播磨町大中1-1-1 TEL 079-437-5589) 10:00から座席券配布開始 12:50開場 主催 兵庫県立歴史博物館 兵庫県立考古博物館 講演 1 「歴史学からみた風土記の 『交通障害神』説話と倭王権」 坂江 渉(ひょうご歴史研究室研究コーディネーター) 講演 2 フォーラム 「考古学からみた風土記時代の道と駅」 中村 弘(兵庫県立考古博物館学芸員) 「播磨国風土記と古代の交通路」 コーディネーター 山下 史朗(兵庫県教育委員会文化財課副課長) 高橋 明裕(ひょうご歴史研究室客員研究員) パネリスト 坂江 渉・中村 弘 総合司会 村上 泰樹(兵庫県立考古博物館学芸員) in 兵庫県立考古博物館 プログラム ひょうご歴史文化フォーラム 会場 播磨国風土記と 古代の交通路 月17日(土) 9 13:30~16:40 入場 無料 兵庫県には多様な風土があり、地域ごとにそれぞれ魅力的な歴史がはぐくまれています。 兵庫県立歴史博物館では、 地域の歴史に親しんでいただくために毎年「ひょうご歴史文化フォーラム」を開催しています。 本年度は、近年さまざまな分野で研究が蓄積されつつある『播磨国風土記』について、歴史学と考古学の立場による 2つの講演とともに公開討論を行ない、古代播磨の地域文化の特質解明をめざします。 平成28年 風土記ゆかりの地 太子町・たつの市誉田町付近 お問い 合せ 兵庫県立歴史博物館 〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地 TEL : 079-288-9011
© Copyright 2024 ExpyDoc