申請書 - 養父市

様式第1号(第8条関係)
年
養父市長
月
日
様
所 在 地
申請者(連携代表者) 名
称
代表者名
㊞
養父市地域産業連携支援補助対象事業認定申請書
養父市地域産業連携支援補助対象事業の認定を受けたいので、養父市地域産業連携支
援補助金交付要綱第8条第1項の規定により、関係書類を添えて下記のとおり申請しま
す。
記
連
携
の
分
野
企業連携・産学連携・農商工連携・事業組合
連
携
の
構
成
別紙「連携構成書」のとおり
補 助対象事 業の区 分
(1)研究開発事業
(2)販路開拓事業
使用する地域資源
名
称
内
容
補 助 対 象 事 業
補助対象事業の実施日程
(開始予定)
(完了予定)
年
年
月
月
日
日
申請者は、事業連携を構成する中で中心となる者(連携代表者)とすること。
(添付書類)1
2
3
4
5
6
7
8
9
連携構成書(別紙1)※事業組合は不要
事業計画書(別紙2)
収支予算書(別紙3)
定款及び登記事項証明書又はこれに代わるもの(個人事業者の場合は
開業届出書及び住民票または農林漁業者の場合は住民票)
申請者の直近の事業年度分の決算書又はこれに代わるもの
事業連携を構成する事業者間の契約書の写し
国等補助金の交付決定通知書の写し
(補助対象事業が国等補助金の交付を受ける場合)
市税の滞納のないことの証明書(事業連携を構成する者全員)
1から8に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
-1-
<申請 別紙1>
連携構成書
企業名等
項
申請者(連携代表者) (連携者)
目
所
在
地
代
表
者
創
業
資
従
時
本
業
期
金
員
業
事
(連携者)
数
種
業
概
要
(主たる生産/販売品/
生産/販売額)
企
業
略
歴
本事業における役割
事業費の負担額
※1 認定申請する事業の連携を構成する者すべてを記載してください。
2 企業、事業者のパンフレット等があれば、添付してください。
3 本事業における役割の欄は、連携により分担する役割(材料、技術、設備等)を
具体的に記入してください。
-2-
<申請 別紙2>
事業計画書
企 業 ( 事 業 者 ) 名
( 連 携 代 表 者 )
代
表
所
者
在
名
地
担当者
連
先 電話(
絡
)
-
FAX(
)
-
E-mail
事
業
の
名
称
事 業 の 実 施 場 所
(背景・必要性・開発・生産等をおこなう目的を記入してください。)
事
業
の
目
的
(地域資源と実施する事業の具体的な内容と規模がわかるように記入してく
ださい。)
事業の内容及び規模
(連携の具体的な実施方法がわかるように記入してください。)
事 業 の 実 施 方 法
(独自性、発展性、実現性等、事業の特性を記入してください。)
事
業
の
特
性
-3-
(対象とする市場、顧客、販売戦略等についてその根拠とともに数値を用い
て具体的に記入してください。)
事
業
の
市
場
性
(養父市地域経済への波及効果及び事業連携の効果を記入してくだ
さい。)
事
業
の
効
果
事 業 の 実 施 期 間
年
月
日
~
年
月
日
計画
事業のスケジュール
(事業の実施期間に対応する計
画及び完了後の予定を記載)
事業完了後
補 助 対 象 事 業 費
千円
補 助 対 象 経 費
千円
※ 1
その他事業計画についての資料があれば、添付してください。
2
事業の実施期間は、補助対象期間の満了日までとします。
3
補助対象事業費の欄には、当該事業に要する経費の総額を、補助対象経費の欄に
は、その内、別表に定める経費の総額を記入してください。
-4-
<申請 別紙3>
収支予算書
1 収入の部
(単位:千円)
区
自
分
己
資
金
資
金
の
調
達
先
金
借
入
金
補
助
金
その他(
額
)
合
計
2 支出の部
区
(単位:千円)
分
金
額
内
補
助
対
象
経
費
小
計
①
小
計
②
補
助
対
象
外
経
費
計(事業費)
※補助対象経費の区分欄には別表の区分を記入すること。
※補助対象外経費の区分欄は申請者任意で記入すること。
※内容欄には経費の詳細がわかるよう記述すること。
-5-
容