ナ シ黒 星病春先防除 の徹底 を !! 県病害虫防除所 の病害虫発生予報 (4月 号)に よ ります と,昨 年 10月 中旬 の調査で,ナ シ黒星病 秋型病斑 の発病度 および発生地点率 は過去 7年 間 と比 べ て高 く,ま た,秋 季 の落葉前 に降雨があ った こ とか ら,ナ シ黒星病 の越 冬量 は平年 よ り多 く,本 病 の発生 は多 くなるもの と予想 しています。 黒星病 はナ シの難防除病 害 の一 つ ζ 生産地では例年大 きな被害が発生 しています。本病 はと くに これか らの時期, りん片脱落期直前か ら落花期 までの防除が最 も大切です。下記 の防除対策 を参考 に し て春先の催芽 ∼萌芽期 の防除 を確実 に実施す るように して下 さい。 【防除対嗣 ① 防除時期 は圃場 をよ <観 察 して,ナ シの生育に合わせて防除を行 つて 下さい。 ② 罹病 した葉 は一 次伝染源 になるために,園 内に洛葉が残 つている場 合には落葉 を集めて土 中深 く 埋めて下さい。 ③ 果そう基部での発 生 は葉や果実への二次伝染にな りますので,赤 ナシ無袋栽培病 害虫防除暦 (以下防除暦 こ略 します)に 記載 されている,催 芽 ∼ 萌芽期 (3月 下旬)の デランフロアプリ しを 確実に散布 して下 さい。県北地域でも,昨 年黒星病の発生が多か つた園では 3月 下旬の防除を必ず 行 つて 下 さい。 ④ し,開 花直前∼ 開花始め (4月 中旬)の ノUじノ りん片脱落直前 (4月 上旬)の インダ ー フロアプリ ツクスフロアプルおよ び落花期 (4月 下旬)の スコア顆粒水和 剤は,黒 星病を防除する上ではこ< に重要です。防除暦 に従 つて適期 に確実に散布 しましよう。 ⑤ 薬剤散布 は,10a当 た り 3002を 目安にかけむらのないように丁 寧に行いましよう。 ⑥ 薬剤散布の際は,ド リフ トなどによ つて薬液が周囲に飛散 しないよ うに十分 に注意 しましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc