応急手当講習テキスト乳児用(PDF:327 KB)

応急手当講習会テキスト
(乳児)
心停止の
早期認識と
一次
予防
通報
救命処置
二次救命処置
と
心拍再開後の
集中治療
名張市消防本部
名 張 消 防 署
平成 28 年8月1日(内容改正)
乳児の救命処置の流れ(心肺蘇生とAEDの使用)
①周囲の確認
処置
観察
②反応なし
③大声で叫び応援を呼ぶ
119番通報・AED依頼
通信指令員の指示に従う
④呼吸をみる
普段どおりの
呼吸あり
気道確保
応援・救急隊を待つ
呼吸なし ※
※死戦期呼吸は心停止として扱う
⑤ 胸骨圧迫
・ 強く(指2本で胸の厚さの約1/3)
・ 速く(100∼120回/分)
・ 絶え間なく(中断を最小にする)
・ 圧迫解除は胸がしっかり戻るまで
⑥⑦ 人工呼吸
・ 準備ができしだい開始
・ 人工呼吸ができないか、ためらわれる場合は胸骨圧迫のみを続ける
⑧ 心肺蘇生(胸骨圧迫30回+人工呼吸2回)を繰り返す
⑨ AED装着
・ 小児用電極パッド(小児用モード)を使用する
・ 小児用がない場合は成人用電極パッドを使用する
⑩心電図の解析
電気ショックは必要か?
⑬繰り返し
⑪電気ショック1回
⑫その後ただちに胸骨圧迫から
心肺蘇生を再開
⑬繰り返し
⑫ただちに胸骨圧迫から
心肺蘇生を再開
救急隊に引き継ぐまで、または傷病者が目を開けたり、
普段どおりの呼吸が出現するまで心肺蘇生を続ける
①周囲の確認
「周囲よし」
周囲の安全を確認し、自らの安全を確認
してから近づきます。
②反応(意識)の確認
足の裏をたたきながら
「○○ちゃん大丈夫?」
と呼びかけます。
反応がなければ
「反応(意識)なし」
③助けを呼び・119番通報・通信指令員の
指示に従う
☞「誰か来て下さい」と大きな声で助けを求めます。
☞ 協力者が来たら
「あなたは、119番へ通報してください」
「あなたは、AEDを持ってきてください」
と依頼します。
※ 協力者が誰も来ない場合は、自分で
119番通報とAEDの手配をします。
④呼吸の確認
(10秒以内で確認します。)
傷病者の胸や腹部の上がり下がりを見て、普段どおりの呼吸をしてい
るかを見ます。
☞ 胸や腹部の動きがない場合。
☞ 約10秒間確認しても呼吸の状態がよくわからない場合。
☞ しゃくりあげるような途切れ途切れに起こる呼吸がみられる場合。
「呼吸の確認、1、2、3、4、5、6、普段どおりの呼吸なし」
⑤胸骨圧迫(30回)(普段どおりの呼吸がなければ胸骨圧迫を行います。)
圧迫位置
圧迫は、両乳頭を結ぶ線の少し足側を2本の指で行う。
圧迫位置の確認方法
2本の指(中指・薬指)
「強く、早く、絶え間なく」圧迫します。
☞ 強く ⇒ 胸の厚みの1/3を目安として圧迫
☞ 早く ⇒ 1分間に100∼120回のテンポで圧迫
☞ 絶え間なく ⇒ 30回圧迫
圧迫解除は胸がしっかりもどるまで!
⑥気道の確保
【頭部後屈あご先挙上法】
☞ 片手を額に当て、もう一方の手の
人差し指と中指の2本をあご先に当て、
頭を後にのけぞらせ、あご先を上げま
す。
⑦人工呼吸(2回)
【口対口人工呼吸又は口対口鼻人工呼吸】
胸があがるのが見える程度まで 1 回に 1 秒かけて吹き込む
口対口鼻人工呼吸
感染防止にハンカチなどをあてる
※ 口対口人工呼吸をすることが難しいときは、口対口鼻人工呼吸を行いま
す。
※ 胸骨圧迫より早く人工呼吸ができる場合は、人工呼吸から行ってもかま
いません。
⑧心肺蘇生法実施
胸骨圧迫(30回)+人工呼吸(2回)》
30
2
* AEDが到着したら、除細動を優先して行う。
「AEDの使用手順」へ進む。