— き 平成 27年 3 月 く ふ た 発行 — No.59 ヘルパーセンターだより ヘルパーセンターだより — 編集者:香川 3 月テーマ 「防火」 仁代 — きたふくでは、毎月「月間テーマ」 を決め、活動時に合わせて安全防火 等の点検を行ったり、ヘルパー活動 やマナーを再確認しています。 火災の危険性がある箇所の 総点検実施 9月と3月は「防火のための安全確認」をテーマに、ヘルパーがチェックリストに沿ってお客様宅の安全確認 を行います。お客様との会話や住環境の観察からリスクを察知し、お客様と相談しながら環境を整え防火に 努めていきます。対応が必要なときはケアマネジャーさんに連絡を差し上げます。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ コンセント・コードの老朽化 ・タコ足配線 ・コンセント付近の埃 コンロやストーブ周辺の危険物 ・鍋焦がし ・風呂の消し忘れ ・ガスレンジのゴム管の劣化 コタツや電気毛布は必要時以外消しているか ・灰皿の中にタバコの消し忘れはないか ストーブは完全消火をしてから灯油を入れているか ・灯油缶は安全な場所にあるか 火災報知器は設置してあるか ・ガス漏れ警報器がある場合は電源が入っているか 家の周辺に燃えやすいものはないか 火災の危険性のある箇所チェックリストより 応急手当の基礎知識 応急手当の基礎知識 —応急手当普及員研修 応急手当普及員研修の 普及員研修の参加報告 参加報告 — みんなで確認しました みんなで確認しました 普通救命講習は一度受けると再受講せず、事故に遭遇したときに効果的な救命処置ができません。 救急救命処置のガイドラインは5年ごとに改定されています。現在の「救命処置の流れ」をお知らせ しますので確認ください。 ①反応なし ②大声で叫び応援を呼ぶ。119 番通報・AED依頼 ③呼吸を見る 呼吸なし ・呼吸確認はみぞおちに軽く手をおいて上がり下がりを見る ・気道確保は行わない ④胸骨圧迫 ・胸骨圧迫の位置は「胸の真ん中」 ・強く (成人は少なくとも5㎝) ・速く (少なくとも 100 回/分) ・絶え間なく (中断を最小にする) ・毎回の圧迫後、胸を完全に元の高さに戻す ⑦AED装着 ⑧心電図の解析 救急隊に引き継ぐまで、 または負傷者が目を開 けたり、普段通りの呼吸 が出現するまで心肺蘇 生を続ける ⑤人工呼吸(口対口による息の吹き込み) 人工呼吸ができないか、ためらわれる 場合は胸骨圧迫のみ続ける ⑥心肺蘇生 胸骨圧迫 30 回+人工呼吸2回)を 繰り返す 北九州市では救急車を呼び自宅に到着するまで の時間が平均8分 30 秒かかります。 その間に私たちができる救命処置を行い、人命を 守っていきたいものです。 「改訂4版 改訂4版 救急蘇生法の指針 2010 (市民用・解説編) 市民用・解説編)」に基づいて作成 住み慣れた自宅で暮らしたい・・・お客様の 住み慣れた自宅で暮らしたい・・・お客様の気持ちを お客様の気持ちを大切に支援しています。 気持ちを大切に支援しています。 生活にお困りの方がいらっしゃいましたら、「きたふく」各センターにご連絡下さい。 — 北九州福祉サービス株式会社 ―
© Copyright 2025 ExpyDoc