理解するための ボケ症状を示すお年寄りの特徴を次のようにま は、この特徴にあてはまる例である。 かりなのに、﹁今日は一日中家にいた﹂というの ハ・1原則 とめてみた。 記憶障害はボケの最も基本的な症状で、﹁記銘力 第1法則”記憶障害に関する法則 一番最後に残った記憶の時点になる。 ていく現象をいう。﹁その人にとっての現在﹂は、 での記憶が、現在から過去にさかのぼって失われ ﹁記憶の逆行性喪失﹂とは、蓄積されたこれま 低下﹂﹁全体記憶の障害﹂﹁記憶の逆行性喪失﹂と いう、3 つ の 特 徴 が あ る 。 たびに忘れてしまうからである。 とである。同じことを何十回繰り返すのは、その とをいう。ボケのお年寄りは、身近に世話してく に対してひどく出て、時々会う人には軽く出るこ ボケの症状がいつも世話している最も身近な人 第2法則時症状の出現強度に関する法則 大きな行為そのものの記憶を失ってしまうこと れる介護者を絶対的に信頼しているからボケ症状 ﹁記銘力低下﹂とは、ひどい物忘れが起こるこ を﹁全体記憶の障害﹂と呼ぶ。外出から帰ったば 特集・アルツハイマー型痴呆 105CLINICIAN’99No.486 杉 第5法則口感情残像の法則 自分にとって不利なことは認めないで、ボケが 第3法則目自己有利の法則 ように、お年寄りがそのとき抱いた感情が相当時 に目に入った光が消えたあとでも残像として残る るが、感情の世界はしっかり残っていて、瞬間的 をひどく出 す の だ と 考 え る と よ い で あ ろ う 。 あるとは思えないほど、素早く言い返してくるこ 間続くことをいう。 いったり、聞いたり、行動したことはすぐ忘れ とをいう。知的機能が低下して相手の気持ちが理 ら、そのような言動こそボケそのものと考えるべ あるひとつのことに集中すると、そこから抜け 第6法則“こだわりの法則 解できないため、平気でいってしまうのであるか きであろう。 第4法則 ” ま だ ら ボ ケ の 法 則 あらわしたものである。 りすればするほど、こだわり続けるという特徴を 出せない。周囲が説明したり説得したり否定した 正常な部分とボケの部分とが必ずまじりあって あれば行わないような言動をお年寄りがしている なくて振り回されることにあるが、﹁常識的な人で 混乱の原因の一つに、ボケか本気かが見分けられ のである、という内容の法則である。 の特性や生活歴などを考えれば十分理解できるも ボケ症状のほとんどすべては、知的機能の低下 第7法則”ボケ症状の了解可能性に関する法則 存在しているというものである。介護上の大きな 場合、それはボケの症状である﹂と割り切ること が大切である。 ﹁介護に関する原則﹂はこのような特徴を示す CLINICIAN,99No.486106 (1080) 年寄りが形成している世界を理解し大切にする。 お年寄りに対する付き合い方を述べたもので、﹁お ︵川崎市・川崎幸クリニック 担を軽くすることにもなる。 れることが上手な介護のコツであるし、 介護の負 院長︶ その世界と現実とのギャップを感じさせないよう にする﹂。お年寄りの気持ちを理解して一旦受け入 特集・アルツハイマー型痴呆 107CLINICIAN,99No.486
© Copyright 2025 ExpyDoc