マーケットレポート 日銀が追加金融緩和を決定、ETF買い入れを増額

ご参考資料
マーケットレポート
2016年7月29日
日銀が追加金融緩和を決定、ETF買い入れを増額
~マイナス金利政策や国債買い入れなどは、現状維持~
日銀は、7月28~29日の金融政策決定会合において、ETF(株価指数連動型上場投資信託)買い入れ
額について現行の年間約3.3兆円の増加ペースから年間約6兆円のペースへ増額すると決定しました。
金融市場では足もとの物価低迷や円高進行を背景に、日銀が積極的な金融緩和に踏み切るとの見方
が強かったものの、マイナス金利幅の拡大やマネタリーベースの増加目標引き上げは見送られました。
今回発表された展望レポートで日銀は2%の物価目標の達成時期を「2017年度中」とし、今年4月時点の
見通しを維持しました。日銀総裁は物価目標達成に必要とあれば「量」「質」「金利」の3次元で金融緩和を
強化するとしていましたが、今回は「質」のみの緩和となり、金融市場の大方の期待を下回るものとなった
と言えそうです。
なお、日銀は今回、企業や金融機関の外貨資金調達を支援するための措置として、米ドル資金の供給
制度の上限引き上げや、米ドル資金供給オペの担保となる国債貸付制度の新設を決定しました。
◆今回の追加緩和策の内容について
資産買い入れの方針(年間の残高増加ペース)
●長期国債の保有残高
約80兆円
・ ・ ・
現状維持
●長期国債の平均残存期間
7~12年程度
・ ・ ・
現状維持
●ETFの保有残高
約3.3兆円
⇒
約6兆円
●J-REITの保有残高
約900億円
・ ・ ・
現状維持
◆金融市場の反応について
追加緩和発表直後の金融市場では株安・債券安(利回りは上昇)・円高の動きとなりました。29日午後
の日経平均株価は一時前日比▲300円以上の下落となったものの、終値は同+92.43円の16,569.27円とな
りました。10年国債利回りはマイナス金利幅の拡大を見越して27日に過去最低となる▲0.295%まで低下
していた反動から大幅上昇、15時時点では▲0.170%程度で推移しました。15時時点で米ドル/円は
103.60円程度近辺で推移、29日の仲値104.42円から0.8円程度の円高・米ドル安となりました。為替市場
では追加緩和策が小規模となった場合に大幅な円高が進行するとの見方が多かったものの、比較的落
ち着いた動きとなりました。
為替市場ではヘリコプターマネー政策など極端な緩和期待もあったことでさらなる円高リスクは否定しづ
らいものの、日銀がETF買い入れ額をほぼ倍増したことで国内株式市場では需給面で大きな下支え効果
が見込まれます。また今回、マイナス金利幅の拡大が見送られたことで利ざや縮小など収益面での懸念
から低迷が続いた金融株などは持ち直しが期待できそうです。
日銀は声明文で次回の会合で異次元金融緩和のもとでの経済・物価の動向や政策効果について、総
括的な検証を行うとしており、金融市場ではさらなる追加緩和の実施や、マイナス金利政策の見直しなど
への思惑が高まる場面もありそうです。
以上
(出所)日銀の公表資料を基に三井住友トラスト・アセットマネジメント作成
当資料は三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではなく、
証券取引の勧誘を目的としたものでもありません。本資料のお取扱いについては最終ページをご覧ください。
1/2
ご参考資料
【 ご留意事項 】
●当資料は三井住友トラスト・アセットマネジメントが投資判断の参考となる情報提供を目的として作成したもので
あり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。
●ご購入のお申込みの際は最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断
ください。
●投資信託は値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替変動リスクを伴います。)に投資しますので基準価
額は変動します。したがって、投資元本や利回りが保証されるものではありません。ファンドの運用による損益は
全て投資者の皆様に帰属します。
●投資信託は預貯金や保険契約とは異なり預金保険機構および保険契約者保護機構等の保護の対象ではあり
ません。また、証券会社以外でご購入いただいた場合は、投資者保護基金の保護の対象ではありません。
●当資料は信頼できると判断した各種情報等に基づき作成していますが、その正確性、完全性を保証するもので
はありません。また、今後予告なく変更される場合があります。
●当資料中の図表、数値、その他データについては、過去のデータに基づき作成したものであり、将来の成果を示
唆あるいは保証するものではありません。
当資料は三井住友トラスト・アセットマネジメントが作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではなく、
証券取引の勧誘を目的としたものでもありません。
2/2