有機化学基礎Ⅰ

科目コード T330300
タミフルが効くわけ
…形の区別はとても重要
有機化学基礎Ⅰ
ある種の酵素は、光学
異性体を区別(分子認
識)できる。一方の光学
異性体でのみ、酵素が
はたらく。
第2回
タミフル
すっぽりはまると、
ノイラミニダーゼが
はたらかなくなる
分子模型: 終了時に回収します
タミフル
スライド・ハンドアウトはこちら、
http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab/yuuki2/basic-org/org-index.html
ノイラミニダーゼ
ノイラミニダーゼ
本日のスケジュール
本日の達成目標
1) 本日の達成目標・本日のスケジュール
異性体を分類できるようになる。
2) Workshop ! (やってみよう!その1、香りで実感)
異性体や立体化学を区別して表記できるようになる
立体化学に関する専門用語の定義を正確に理解し、
説明できるようになる。
3) ジアステレオマー、異性体の分類
4) Workshop ! (やってみよう!その2、分子模型で実感)
5) 配座と配置、配座異性体
配座と配置 配座異性体
6) シクロヘキサンの配座
ややこしい≠難しい
7) Workshop ! (やってみよう!その3、総合問題で実感)
予習課題の答えは、講義内容のどこかにある!
キンモクセイ
8) まとめ、次回の予告
l-リモネン
l-limonene
d-limonene
1
2
4
3
香気成分は花期によって異なる。
Linalool oxide
9,12,15-Octadecatrienoic acid
α-Ionone
Hexadecanoic acid
γ-Decalactone
β-Ionone
29.7% →
14.5% →
11.7% →
9.6% →
6.8% →
6.0% →
http://www.t-hasegawa.co.jp/japanese/01news/03mini_2001.html
0.9%
16.9%
3.3%
12.6%
8.1%
19.5%
S体
モンシロチョウの忌避成分
http://kz--t2.blog.so-net.ne.jp/2009-10-13
Li-mei Wang, et al., Food Chem., 114, 233–236 (2009).
R体
1-methyl-4-(1-methylethenyl)-cyclohexene
おまけ
d l 表示法や、(+)(-) は、光の偏光面を回転させる性質に基づく区別法
右旋性: (+) または d
左旋性: (-) または l
DL 表示法では、(+)-グリセルアルデヒドと同様の立体配置をD型と定義する。
(なお、 d や l 、D や L は現在では特定の化合物に対してしか使わない)
1
タミフルが効くわけ
炭素骨格だけで構造を
表わす表記法
l-メントール
…形の区別はとても重要
ある種の酵素は、光学
異性体を区別(分子認
識)できる。一方の光学
異性体でのみ、酵素が
はたらく。
l-メントール (l- menthol または (−)-メントール)
2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサノール
(2-isopropyl-5-methylcyclohexanol)
融点42–45 ℃、沸点212 ℃、比旋光度-50
局所血管拡張作用、鎮痛作用などをもつ。
l-メントール
ニホンハッカやペパーミントから取れる。
日本では安政年間に栽培が始まった。
1960年代以降は合成ハッカ登場。
タミフル
すっぽりはまると、
ノイラミニダーゼが
はたらかなくなる
タミフル
ノイラミニダーゼ
Wikipedia
http://bloomingbloomy.seesaa.net/article/120506608.html
http://www.chem-station.com/molecule/archives/2007/11/-menthol/
ノイラミニダーゼ
感覚神経の冷感センサー
15℃
20
25
30
エナンチオマー
35
40
45
50
55℃
l-メントールのエナンチオマーを書け。
メントール
TRPA1
TRPM8
TRPV3
TRPV1
5
TRPV2
4
6
1
TRPV4
3
2
メントールの冷やりとした感覚は、実際に
温度が低くなるからではなく、冷感セン
サーTRPM8を「誤作動」させるから。
活性化温度閾値が25℃から30℃へ上昇
(30℃でも冷感を感じるようになる)
l-メントール
(1R,2S,5R)-2-isopropyl-5-methylcyclohexanol
TRPM8
富永、日本薬理学雑誌、127 (2006), 128-132; 124 (2004), 219-227.
立体異性体はそれだけか?
l-メントールの全ての立体異性体を書け。
1983年以降、特定の立体異性体だけを合成する方法である「不斉合成」で製造している
(野依先生のノーベル賞)。高砂香料工業がl-メントール合成の老舗。
ジアステレオマー
立体異性体=
分子式は同じだが、空間的
位置関係が異なる
エナンチオマーの関係
S
S
l-メントールが
最も強い匂い
と長時間持続
する清涼感を
もつ。
R
R
S Sにとっての
S-Sにとっての
ジアステレオマー
S
R
R
S
dia =距離
(ギリシャ語)
p.157
ジアステレオマー(diastereomer)
エナンチオマー以外の立体異性
体の総称。
結合の種類や順序は同じだが、
対応する原子間(または置換基
間)の距離が異なるもの。
一般にキラル中心が n 個 なら、
立体異性体は 2n 個ある。
(ただし、「メソ体」は例外)
エナンチオマーの関係
H
ジアステレ
オマーの例
H3C
C
C
OH
CH3
H
NH2
2
立体異性体
立体配座を描く
異性体=分子式は同じだが、構造が異なる化合物
構造異性体=原子配列が異なる
例) Butane と
2-mentylpropane
立体異性体=空間的位置関係が異なる
Newman投影法
立体異性体
奥側
CH3CH2CH2CH3
CH2
エナンチオマー
(鏡像異性体)
手前側を描く
CH3CHCH3
配置異性体
鏡像関係かどうか?
手前側
エタンを例に
○ 結合の方向から見た図
○ 隣接する置換基同士の
位置関係が分かり易い
*立体化学=立体異性体の立体構造と性質を扱う分野
配座異性体
(回転異性体)
p.59
奥側を加える
ジアステレオマー
ジアステレオ
異性体
シス-トランス
異性体など
角度を考慮する
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.28、化学同人(2003)
Jones, “Organic Chemistry (3rd ed.)”, p.65, Norton (2005)
配置 と 配座
配座異性体① (エタンを例に)
立体配置(configuration):
各原子(置換基)の位置関係。
絶対的に変わらない位置関係(絶対配置)。
p.60
配座異性体(=回転異性体):
C-C結合の回転にもとづいて、立体配座が異なる異性体。
H H
立体配座(conformation) :
単結合の回転によって変わる各原子(置換基)の位置関係。
重なり
(eclipsed)
H
H
H
H
ねじれ
(staggered)
H
H
H
H
H
H
Jones, “Organic Chemistry (3rd ed.)”, p.64,65,155, Norton (2005)
配座異性体② (n-ブタンを例に)
p.68
Jones, “Organic Chemistry (3rd ed.)”, p.66, Norton (2005)
(おまけ)E2反応はアンチ配座で起こる:配座と反応の関係
遷移状態でアンチペリプラナー配座を経て進行
B
B
アンチ
重なり型には「立体障害」
がある。
「ねじれ」には2種類
anti =アンチ
gauche =ゴーシュ
ゴーシュ
ゴーシュ
H
H
アンチ
H
C
R
C
H
H
R
C
R
Br
C
H
H
引き抜き
H
R
R
C
C
R
Br
B
H
H
R
R
H
Br
同一面内で脱離と
引き抜きが起こる
H
σ*
σ
C
R
脱離
H
σ*
C
H
R
σ
σ と σ*か
ら新たな π
結合が形
成される
Br
Jones, “Organic Chemistry (3rd ed.)”, p.74, Norton (2005)
井上、柳、「コンセプトで学ぶ有機化学」, p.51, 化学同人(2006)
3
配座異性体③ (シクロヘキサンを例に)
p.183
配座異性体③ (シクロヘキサンを例に)
舟型
エクアトリアル
(equatorial)
アキシアル
(axial)
p.190
いす型
equatorial
いす型
環の反転により
axial と
equatorial とは
相互転換する
マクマリー「有機化学概説(第5版)」、p.59、東京化学同人(2004)
Jones, “Organic Chemistry (3rd ed.)”, p.205, Norton (2005)
配座異性体④ (側鎖の影響)
p.191-2
Van der Waals反発力
Newmanであらわしてみると、
舟形では重なり型になっている
Jones, “Organic Chemistry
(3rd
環のひずみ
ed.)”, p.204,205, Norton (2005)
Workshop ! (やってみよう!)
l-メントールがシクロヘキサン環をもつことに注意して、その最安定
配座を書け。
○
H
×
H
H
H
Me
H
H
H
1,3-ジアキシアル相互作用
アキシアル位の原子(置換基)同士は、隣り合うエクアトリアル位
にある原子(置換基)同士よりも、互いの間の距離が近い。
したがって、大きな原子(置換基)は反発(立体障害)があるために、
アキシアル位をとりにくい不安定。したがって、自然にエクアトリア
ル配座をとる。
上の化合物では約95%はエクアトリアル配座で存在する(エネル
ギーの差は約7kJ/mol) 。
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.40、化学同人(2003)
感覚神経の熱刺激センサー
15℃
20
25
30
35
H
i
H
Pr
H
H
H
OH
H
H
みんなエクアトリアル位
Me
H
OH
みんなアクシアル位
椅子型という意味では同じだが、左の配
座の方が安定。1,3-ジアキシアル相互作
用があるので、 iPr やOH、Meがアクシ
アル位になる右の配座は不安定。
methyl基
(Me, CH3- )
isopropyl基
(iPr, (CH3)2CH- )
40
45
50
55℃
立体構造の区別と表記
異性体の分類
構造異性体
TRPM8
Pr
H
H
本日のまとめ
カプサイシン
TRPA1
i
H
TRPV3
TRPV1
TRPV2
熱感センサーTRPV1をカプサイシンが刺
カプサイシン (capsaicin)
激すると、活性化温度閾値が約30℃に低
辛味、発熱感、痛み、
下し、より低い温度で熱く感じるようになる。
発汗、強心作用、
催涙スプレー、鎮痛薬
( TRPV1は炎症関連目ディエーターによっても間接的に活性化される)
富永、日本薬理学雑誌、127 (2006), 128-132; 124 (2004), 219-227.
鏡像関係?
配座異性体
立体異性体
原子の結合順序
は同じ?
TRPV4
TRPV1は組織傷害を招く熱だけでなく細
胞外液の酸性化(pH5.4付近)によっても
活性化され、痛みと関係がある。
異性体
エナンチオマー
配置異性体
ジアステレオマー
専門用語: キラリティー、ラセミ、配置と配座など
確認=本日の達成目標
異性体を分類できるようになる。
異性体や立体化学を区別して表記できるようになる。
立体化学に関する専門用語の定義を正確に理解し、
説明できるようになる。
4
次回の予告
次回のテーマ 「 I 効果と共鳴」 (サブテーマ: 麻酔薬と電気陰性度)
次回の達成目標
(1.4、9.7章 (+9.4、9.5、13.1~13.5章))
I 効果(誘起効果)を理解し、説明できる。
電子吸引性と電子供与性を理解し、説明できる。
資料
共鳴を理解し、説明できる。
共鳴構造式を描けるようになる。
以下は自習にいいかも
問題2.20、4.12、4.15、4.17、4.23、 4.51、5.16
サリドマイド
l-メントールを人為的に合成する
1957(昭和32)年10月1日に睡眠薬として発売。即効性が
あり、翌朝に効果を持ち越さず、大量服用しても自殺できな
い特徴。妊婦が服用すると子供に手足が短いなどの独特
の畸形(アザラシ肢症)が生じることが判明し、1961(昭和
36)年11月26日に回収。
最近では多発性骨髄腫などの薬として利用されつつある。
昨年、サリドマイドと奇形との関係が明らかになった(磁
性ナノ粒子で標的蛋白質セレブロンを「釣り上げた」)。
ノーベル化学賞(野依教
授)になったBINAPを触
媒とするところがポイント。
R体:鎮静作用
S体:催奇性
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/090507html/index.html
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%89
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5906/reading/blackjack/blackjack009.html
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/QL9JA14c5c
エナンチオマー:その他の区別法
マクマリー p.181, 463
d, l, (+), (-) ・・・旋光度による区別
l- menthol
BINAPの金属錯体(ピンク色が触媒金属
原子)。上、横、正面から見たところ。
*BINAPには「アトロプ異性体」がある
http://www.org-chem.org/yuuki/noyori/noyori2.html
立体構造の表記法 3種
分子は立体的である
光の偏光面を回転させる性質
に基づく
右旋性 : (+) または d
左旋性 : (-) または l
D, L ・・・グリセルアルデヒドの構造を元にした区別
D-グリセルアルデヒドと同
じ立体構造がD体。L-グリ
セルアルデヒドと同じもの
がL体。アミノ酸や糖の立
体構造の表記によく使わ
れる
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.34、化学同人(2003)
Jones, “Organic Chemistry (3rd ed.)”, p.156, Norton (2005)
したがって、
2次元の絵を使って立体的
に考える必要がある
H
C
H
H
H
そのために
3種類の表記法
破線ーくさび型表示
Newman投影法
Fischer投影法
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.28、化学同人(2003)
5
立体構造の表記法 3種
マクマリー p.460
構造異性体
Fischer投影法
分子式は同じだが、
原子配列が異なる
○ 主にアミノ酸や糖の構造を表わすのに使われる
○ 水平方向の結合:紙面から手前に突き出た結合
上下方向の結合:紙面より後ろ側に伸びた結合
官能基、骨格、位置
が違っている
COOH
HO
H
CH2CH3
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.28、化学同人(2003)
不斉炭素原子を2個以上もつ立体異性体①
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.30、化学同人(2003)
ただし、、、(メソ体)
p.160
(立体異性体:計3つ)
エナンチオマーの関係
同じもの!
エナンチオマー
エリトロース
ジアステレオマーの関係
トレオース
酒石酸
(d 体、l 体)
対称面があるから
メソ体ができる
酒石酸
(meso 体)
(立体異性体:計4つ)
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.36、化学同人(2003)
立体異性体②: ジアステレオマー(ジアステレオ異性体)
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.36、化学同人(2003)
シスートランス異性体
ジアステレオマー(diastereomer)
一対のジアステレオマーは互いに物理的、化学的性質が異なる
のが普通。
Z
cis
ドイツ語 Entgegen(反対側)
Zusammen(同じ側)
これもジアステレオマー
分子内に2つ以上のキラリティ
をもつ立体異性体
E体とZ体
CIP則で判別する場合の名称
最も一般性がある
E
trans
シスートランス異性体
回転しない結合の両側の原子(置
換基)が同一でない場合に生じる
cis
trans
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.35、化学同人(2003)
Z
E
syn
anti
深澤・笛吹「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.35、化学同人(2003)
6
エナンチオマー
H3 C
O
2
C
異性体はそれだけ?
キラルな炭素
(不斉炭素)
* H4
C
OH
H3C 3
1
S CH3 3
* CF 1
3
C
1 2
C
H4
H3 C *
CH
CH
3 S 2 2 3
エナンチオマー
H
HO
S
H3C R
F3C C
4H
O
C
C
H
S CH3
* CF
3
C
CH3
H
H
R CF3
C CH3
=
R
CH3
S-Sのエナンチオマー
H3C R
H
H
F3C C
H3 C
R CF3
C CH3
=
C
H
CH3 H3C
H3CH2C R
C
CH2CH3
R H
H
H3 C
C
H
*
S CH2CH3
S CH3
C CF3
C CH CH
2
3
R H
C
H
CH3 H3C
H3CH2C R
H3C R
F3C C
H3CH2C
H
C
S
H
H
=
CH3 H3C
C
CH2CH3
R H
R CF3
C CH3
C
H
S CH2CH3
S-Rのエナンチオマー
異性体はそれだけ?
4H
H3 C
3
4H
H3 C
3
R OH 1
* CH 3
3
C
2 2
C
4
* H
R NH2
1
S CH3 3
* OH 1
C
2 2
C
H4
*
R NH2
1
ただし、、、
S-Sのエナンチオマー
4
H S
HO S
H
1 HO *
H3 C C
C
=
2 2
3
C
C
H
CH3 H3C *
S
H2 N
H S
4
4
H3C R
R
3 H *
H
HO C
H3C C
=
2 2
3
C
C
H
CH3 H3C
*
H2 N S
H S
4
S-Rのエナンチオマー
3
CH3
NH2
1
1
OH
NH2
1
S H4
* CH 3
3
C
2 2
3
C
CH3
HO *
1 R H
4
1
HO
R OH 1
* CH 3
3
C
2 2
C
H4
H3 C *
OH
3 R 1
4H
S-Rのエナンチオマー?
R
H
1
HO
OH
*
CH3
3 H3C C
C
2
2
180°回転
3
C CH
C
H3 C
3
HO
* OH 1
H S
H
4
右と左は同じ立体構造!
=メソ体(対称面あり)
1
HO S
3H C * H 4
3
C
S-Sの
2 2
エナンチオマー
4
C
H * CH33
1 HO S
4H
(おまけ)不斉炭素はエナンチオマーの必須条件か?
条件のひとつだが、
唯一の条件ではない
軸不斉
面不斉
など
分子不斉
2個以上の不斉炭素
をもつ分子では、キ
ラリティをもたないも
のもある(後述)
深澤・笛吹、「はじめて学ぶ大学の有機化学」、p.34,35、化学同人(2003)
井上・柳、「コンセプトで学ぶ有機化学」、p.59、化学同人(2006)
7