○ 大子地区新高等学校の概要 基本的な枠組み (1) 開校時期:平成16年4月。設置は県立学校設置条例改正時(第3回定例会予定) 大子第一高等学校と大子第二高等学校は平成16年度から生徒の募集を停止する。 (2) 設置場所:現有の大子第一高等学校の校地や校舎を利用する。 (3) 課程 :全日制課程 ( 4 ) 設 置 学 科 : 総 合 学 科 ( 単 位 制 ), 森 林 科 学 科 (5) 募集学級及び募集定員 :総合学科 4学級 160人 森林科学科 1学級 40人 (6) 総合学科の設置系列 :4系列(人文科学,自然科学,農業,福祉) だ い ご せ い り ゅ う 校 名 ( 案 ) 校 名 の 由 来 茨城県立大子清流高等学校 ・「 大 子 」 は 地 名 で あ り , 所 在 地 を 明 示 す る 。 ・「 清 ら か な 水 の 流 れ と と も に 清 廉 な 人 物 , 貴 い 恵 み 」 を 意 味 す る 「 清 流 」 は , 大 子 の 象 徴 で あ り 全 て の 流 れ を 集 め て い る 久 慈 川 を イ メ ー ジ す る と と も に 「 自 我を確立し,21世紀を担う心豊かな人間性を育む」新校の教育目標に合致する。 大子地区新高校校名候補選定委員会(※1)で,大子町高等学校再編対策協議会(※2)と大子地区新校準備委員会(※3)で検討した校名候補案について,複数 案に絞り,県教育長に提出した。この複数案について,知事と教育委員会とで協議し,条例提出案を「茨城県立大子清流高等学校」とすることを決めた。 選 定 経 過 ※1 ※2 ※3 教 育 方 校 教 育 目 委員長に飯村大子町長をあて,委員7名を構成員とする県教育庁で設置した組織。 会長に飯村大子町長,副会長に吉成大子町議会議長をあて,委員29名,顧問1名を構成員とする大子町で設置した組織。 委員長に根本大子第一高校長,副委員長に松本大子第二高校長をあて,委員15名を構成員とする県教育庁で設置した組織。 針 人間尊重の精神を基盤として,社会の変化に主体的に対応できる,創造性や国際性に富む心豊かな人間を育成する。 訓 「自律」 標 (1) 自我を確立し,21世紀を担う心豊かな人間性を育む。 (2) 一人ひとりの適性,興味・関心に基づく主体的な学習を尊重し,希望する進路の実現を図る。 (3) 個性を尊重し,生涯にわたる人間形成の基礎を培い,地域社会の有為な形成者として必要な資質を養う。 「創造」 「友愛」 (1) 総合学科 ○ 生徒の進路希望に応じた教育課程を編成し,個に応じた学習を展開する。 ・総合学科では,1年次に「産業社会と人間」の科目を開設するとともに徹底した 進路ガイダンスを行う。 ○ 総合学科の4系列 教育課程編成 ①人文科学系列(文学・言語・地理歴史など人文科学に関することを中心にまとめた科目群) ・・・文科系大学への進学や就職に対応。 ②自然科学系列(数学・理科など自然科学に関することを中心にまとめた科目群) ・・・理科系大学への進学や就職に対応。 ③農 業 系 列(農業を中心に農業関連産業等の内容をまとめた科目群) ・・・農業系大学への進学や農業自営,就職に対応。 ④福 祉 系 列(福祉に関することを中心にまとめた科目群) ・・・福祉系大学への進学や福祉関連施設への就職に対応。 系列 科目 人文科学 自然科学 農 業 福 祉 ○ 2 年 次 , 3 年 次 に 多 様 な 選 択 科 目 ( 総 合 選 択 ・ 自 由 選 択 ) を 開 設 す る 。( 表 参 照 。) ○ 取得可能な主な資格 ・ 農 業 系 列 で は , 危 険 物 取 扱 者 ( 丙 種 ・ 乙 種 4 類 ), 大 型 特 殊 免 許 ( 農 耕 用 ) 等 の 資 格 取 得 を 目指す。 ・福祉系列では,介護福祉士国家試験受験資格,訪問介護員2級の資格が得られる。 総合選択科目例(2,3年次) 国語表現Ⅰ・Ⅱ,現代文,古典,古典講読, 日 本 史 B ,地理 B ,世界史 B ,数学Ⅱ・Ⅲ, 数学 A ・B・ C,生物Ⅰ・Ⅱ,化学Ⅰ・Ⅱ,物 理Ⅰ・Ⅱ,理科総合 B ,英語Ⅱ,リーディン グ,ライティング,オーラルコミュニケーシ ョンⅠ・Ⅱ, など 農業科学基礎,農業情報処理Ⅰ・Ⅱ,動物資 源Ⅰ・Ⅱ,野菜,食品製造,グリーンライフ Ⅰ ・ Ⅱ, 農 業 経 営 プ ロ ジ ェ ク ト ,草 花 , 果 樹 , 農業機械,生物活用,など 自 由 選 択 科 目 例( 2 ,3 年 次 ) 音楽Ⅱ,美術Ⅱ,書道Ⅱ, スポーツⅠ・Ⅱ,総合英 語,生活英語,調理,栄 養,発達と保育,漢字演 習,情報処理,文書デザ イン,数学基礎,数学演 習,危険物取扱講座,簿 記 会 計 ,郷 土 史 , 日 本 史 A , 時事英語,被服製作,食 品衛生,奥久慈の茶とコ ンニャク,など 家庭介護・福祉,社会福祉基礎,社会福祉援 助技術,基礎介護,社会福祉実習,看護基礎 医学,社会福祉制度,など (2) 森林科学科 ○ 育林・林業経営・林産加工・森林環境・緑地環境などの学習を通して,大学等への進学のほか,林業経営者・林業関係技術者の養成を目指す。 ○ 専門科目「森林科学」の単位数を増やすなど,より一層の充実を図る。 ○ 取得可能な主な資格 ・測量士補,危険物取扱者(丙種・乙種4類)等の資格取得を目指す。 そ の 他 (1) 新校準備委員会 大子第一高等学校長,大子第二高等学校長,県教育庁高校教育課高校教育改革推進室長等を構成員とし,県教育庁で設置した。教育目標,教育課程の編成, 入学者選抜などの検討を行っている。 (2) 大子第一高等学校・大子第二高等学校の在校生について ア 平成15年度までに入学した生徒は,それぞれの学校で,入学時に示された教育課程を履修して卒業する。 イ 在校生の学習希望や進路希望等に配慮し,適切に対応していく。 -3-
© Copyright 2024 ExpyDoc