研修部だより 平成28年7月 発行 大笹生養護学校研修部 外部専門家活用研修会Ⅱ 本校では、年に 4 回外部専門家を招聘し、教員の専門性(授 業力)の向上を目指した研修会を行っています。 今回は 2 回目として、7 月 5 日(火)、6 日(水)の 2 日間、 宇都宮大学教育学部の岡澤慎一先生をお招きし、中学部、高 等部の授業への指導助言をいただきました。 今後は授業改善が図られ、子どもたちが、自ら考え行動し たり、自分の思いを豊かに伝えたりする姿を引き出す授業が 展開されるものと期待しています。 高等部1・2学年 自立活動「せんせいといっしょに、そめよう。 つくろう。 」 主な指導助言内容:子どもの興味・関心を捉え 役割を設けたことは大変良い。今後はさらに子 どもの視線を丁寧に受け止め、その意味を確認 することで、子どものコミュニケーション行動 が広がる可能性があるのではないか。 宇都宮大学 岡澤慎一先生 高等部1学年 生活単元学習「自分のことや気持ちを伝え よう〜現場実習編〜」 主な指導助言内容:生徒が自分の思いを伝 えようとする姿が見られた。今後はさら に、教師の役割を検討したり、尐人数での 発表を取り入れたりして、より伝えやすい 環境をつくってはどうか。 中学部3学年 中学部3学年 生活単元学習「修学旅行に行こう」 日常生活の指導「先生と一緒に外で活動を 主な指導助言内容:修学旅行の思い出を学 楽しもう」 級全体に向けて発表することも大事であ 主な指導助言内容:子どもの考えているこ るが、同じトピックでの小集団をつくり発 とを知ろうとする姿勢を保ち続けること 表し合うことで、発表する側、発表を聞く は大事である。今後はその姿勢と併せて、 側の考えが深まるのではないか。 考えを共有するための手立てを検討して いく必要があるのではないか。 中学部1学年 生活単元学習「紙すきでうちわをつくろう」 主な指導助言内容:子どもたちがプリントや 板書を見ながら自ら動けていた。今後は、覚 えたことを行うだけでなく、困ったことにど のように対応できるか、子どもたちが臨機応 変に物事に対処しようとする姿を引き出す 授業づくりをしてはどうか。 次回は、11月21日(月)、22日(火) に小学部の授業を対象として、指導助言を いただきます!!
© Copyright 2024 ExpyDoc