二次案内・申込用紙(PDF) - 教育学部附属特別支援学校

第96回愛媛教育研究大会(特別支援学校の部)
研究テーマ
未来を拓く力の育成(教育学部附属学校園共通主題)
地域で存在価値を示すことのできる子どもを育てる
-「自らの価値」を磨き、実感する確かな学びを通して-
(3か年研究
1年次)
ご挨拶
晩秋の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、愛媛大学教育学部附属4校園では、「未来を拓く力の育成」を共通主題に掲げ、各
校園の特色を生かし、県内外の教育モデルとなるよう教育研究を進めております。本校に
おきましては、平成20年度より一貫してキャリア教育の視点に基づき、全ての子どもの卒
業後の「働く生活」を実現するための教育実践研究に取り組んでまいりました。そして、
今年度より、これまでの研究成果をさらに発展させた新たな研究テーマ「地域で存在価値
を示すことのできる子どもを育てる」を設定し、新たな研究期間をスタートさせました。
つきましては、万障繰り合わせの上、多数ご参会いただき、ご指導・ご助言を賜ります
ようご案内申し上げます。
愛媛大学教育学部附属特別支援学校長
吉松 靖文
1
主
催
愛媛大学教育学部・愛媛大学教育学部附属特別支援学校
愛媛大学教育学部附属幼稚園・愛媛大学教育学部附属小学校・愛媛大学教育学部附属中学校
2
後
援
愛 媛 県 教 育 委 員 会
松 山 市 教 育 委 員 会
愛媛県高等学校長協会
愛媛県高等学校教育研究会
3
期
日
平成29年1月27日(金)
4
会
場
愛媛大学教育学部附属特別支援学校
〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
TEL(089)913-7891
FAX(089)913-7892
5
日
程
8:20
9:10
付
8:50
※
基
調
提
案
移
動
9:40
公
開
授
業
10:55
移
動
10:45
13:30
授業別
分科会
開
会
行
事
受
9:55
愛媛県市町教育委員会連合会
愛 媛 県 小 中 学 校 長 会
愛媛県教育研究協議会
12:10
昼
食
・
休
憩
14:50
16:30
講
休
鼎
演
憩
談
14:35
閉
会
行
事
16:20
昼食・休憩時(12:45~13:20)に、授業者とのフリーセッションを予定しています。
6 開会行事
8:50
(1)
学校長挨拶
(2)
来賓挨拶
~
7
基調提案(研究概要説明)
8
公開授業
教科等
9:55
~
9:10
9:10
~
9:40
10:45(※小学部は、9:55~10:40)
単元・題材名
授 業 解 説
部・学級等
場所
「はなぐみわくわくランド」をしようⅡ
花組
小
学
部
(3,4年)
面白いコーナーをたくさん用意した花組の自信作「はなぐみわくわくランド」で、
一緒に楽しく遊ぼう!!
「ほしぐみ
冬のレストラン」を開店しよう
生活単元学習
星組
(5,6年)
中
学
部
お客さんのためにかわいく盛り付けた、おいしい料理を用意してお待ちしています。
星組シェフたちの三つ星レストランへようこそ。
職員室
「中2おたのしみ広場」を開こう
2年
~M幼稚園の園児さんを招待しよう~
ゲームやくじ引きコーナーのやさしいお兄さん、お姉さんが心をこめて丁寧におも
てなしします。園児の皆さん、お楽しみ広場でいっぱい楽しんでね。
チーム
〔布工〕
高
等
部
遊戯室
愛大環境整備室の皆さんのために防寒グッズを作ろう
チーム
学校や地域の施設をクリーンにしよう
〔クリーン〕
附属中学校
体育館
チーム〔布工〕
→布工室
チーム〔クリーン〕
→校舎内各所
作業学習の時間に学んだことや身に付けた力を生かし地域のために役立てる
ことを話し合い、それぞれのチームで活動を企画します。見よ、貢献する高
等部の底力。
「えみかバザー」で販売する製品を作ろう
作
木
工
班
中学部・高等部
~愛ボックス・媛ちゃんボックス・めだかの学校・
えみかキーホルダー・伊予絣コースター・卓上時計の製作~
業
ボックスやストラップ、そして地域の伝統工芸品である伊予絣を使った質の高い製
品作りに取り組みます。目当てを意識しそれぞれの役割を真剣に果たす中で、仲間
同士が認め合い高め合う作業活動を展開します。
学
「えみかバザー」で販売する苗を育てよう
園
習
合同
中学部・高等部
~パンジー、さくら草、レタスを育てよう~
芸
班
合同
買っていただいた方に丈夫できれいな花や立派な野菜を育ててもらえるよう、土の
準備、苗立て、肥料やりなど、それぞれが大切な役割を担当し、協力してポット苗
作りに取り組みます。
木工室
園芸準備室
園芸作業場
9
授業別分科会
10:55
公開授業
~
12:10
研究協力者
生活単元学習
小学部花組 愛媛大学大学院教育学研究科
1
樫木 暢子
准教授
生活単元学習
小学部星組
生活単元学習
愛媛大学教育学部特別支援教育講座
中学部2年
准教授
苅田 知則
生活単元学習
愛媛大学教育学部社会科教育講座
高等部
3
教 授
松野尾 裕
チーム〔布工・クリーン〕
愛媛大学教育学部技術教育講座
4 作業学習
〔木工班・園芸班〕
教 授
森 慎之介
2
10
講
演
◇
演題
13:30
~
指導・助言者
松山市教育委員会学校教育課
橘
指導主事
文子 先生
松山市教育委員会教育研修センター
指導主事
楠岡 正輝 先生
愛媛県教育委員会特別支援教育課
指導主事
乗松 三和子 先生
愛媛県教育委員会特別支援教育課
指導主事
原 喜代佳 先生
14:35
「次期学習指導要領改訂の方向性と
特別支援教育における実践的課題」
◇
講師
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特別支援教育調査官
11
鼎
談
14:50
◇
テーマ
~
たん の
丹野
てつ や
哲也 先生
16:20
「知的障がいのある子どもの生きる力を育む
『確かな学び』とは」
◇
鼎談者
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特別支援教育調査官
たん
丹 野
哲 也 先生
全国特別支援教育推進連盟
元帝京大学教授
理事長
おおみなみ
ひであき
大 南
英 明 先生
愛媛大学教育学部
教授
の
てつ や
はな くま
さとる
花 熊
曉
先生
12
資料代
全日程…2,500円(午前または午後の半日…1,500円)
13
弁
700円(ご希望の方は、参加申込書にご記入をお願いします。)
14
当
参加申込み
参加ご希望の方は、申込書または電子メールで申し込んでください。電子メールを
利用される際も、申込書の必要事項を全てご記入ください。
なお、電子メールでの申込みの場合、受け付けた時点で返信メールを送りますので、
ご確認ください。
申 込 先
〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
愛媛大学教育学部附属特別支援学校 研究大会係
TEL(089)913-7891
FAX(089)913-7892
ホームページ
http://tokushi.edc.ehime-u.ac.jp/
(E-mail) [email protected]
※ 参加申込みは、1月13日(金)までにお願いします。
15
会場付近略図
至 道後温泉
松山気象台
附属幼稚園
附属小学校
愛媛銀行本店
附属中学校
至
勝山町電停
松山駅
伊予鉄松山市駅
第二駐車場
松山東高校
J
R
受付
附属特別支援学校
N
正門
附属中学校前バス停
旧11号 線
第一駐車場
至 国 道11 号 線
※第二駐車場(附属中学校グランド)は、附属中学校正門よりお入りください。
16
・
・
17
交通機関
伊予鉄バス
伊予鉄市内電車
⑩番線
(JR松山駅・市駅・大街道経由久米駅行)附属中学校前下車
JR松山駅前より道後温泉行き
松山市駅より 道後温泉行き 又は 環状線(大街道経由)
どちらも「勝山町」で下車 徒歩10分
そ の 他
・ 駐車場は準備していますが、収容台数に限りがありますので、できるだけ公共交通
機関をご利用ください。
・
研究大会に関するお問合せに、電子メールをご利用いただいても結構です。
( H28 年 度 用 )
第96回愛媛教育研究大会(特別支援学校の部)参加申込書
【年月日】
【宛
平成
年
月
日
先】
〒790-0855
松山市持田町1丁目5番22号
愛媛大学教育学部附属特別支援学校 研究大会係
TEL( 0 8 9 ) 9 1 3 - 7 8 9 1 FAX( 0 8 9 ) 9 1 3 - 7 8 9 2
【送信者】
学校名
所属名
所 在 地
電話番号
〒
―
TEL(
)
―
FAX(
)
―
連 絡 用 e-mailア ド レ ス (
職 名
氏
名
)
参加
日程
授業別分科会
○で囲 む
参加希望の分科会の番号を○で囲む
全日程
午
前
午
後
全日程
午
前
午
後
全日程
◆
午
前
午
後
昼食の
注文
1 生活単元学習(小学部)
2 生活単元学習(中学部)
3 生活単元学習(高等部)
要・不要
4 作業学習(木工班・園芸班)
1 生活単元学習(小学部)
2 生活単元学習(中学部)
3 生活単元学習(高等部)
要・不要
4 作業学習(木工班・園芸班)
1 生活単元学習(小学部)
2 生活単元学習(中学部)
3 生活単元学習(高等部)
要・不要
4 作業学習(木工班・園芸班)
分科会で質問したいことやご要望などをご記入ください。
※
FAXで の お 申 し 込 み の 場 合 は 、 送 信 票 や 送 り 状 等 は 必 要 あ り ま せ ん 。
本用紙1枚だけで結構です。