当日配布資料(706KB) - 新技術説明会

有機単分子バッファー層による
デバイスグレード高結晶性有機薄膜
の作製法
東京大学 新領域創成科学研究科
研究員
伊高健治
客員教授 鯉沼秀臣
1
技術の背景:デバイス特性と薄膜の結晶性
一般的に、結晶性とデバイスの特性には密接な関係がある
移動度とグレインサイズの関係
5×5μm2
結晶性が良いほど、
高い移動度を示す
しかしながら、多くの有機薄膜では、
結晶性のある膜が得られにくい。
2
従来法の問題点:C60・ルブレンの低い分子ぬれ性
“ぬれ性が悪い”
Sapphire上
水における親水性、疎水性と同様ところが...
特性が期待される有機半導体
凝集力
→π軌道の重なりが大
→凝集力が大きい
→ぬれ性がわるい
付着力
→マイグレーションしにくいため
結晶化しない
3
結晶性の薄膜となるには
有機分子同士の引力
基板との相互作用
有機分子同士の引力>基板との相互作用~0
ぬれ性が悪い→再蒸発>マイグレーション→アモルファス化
有機分子同士の引力>基板との相互作用>0
ぬれ性がいい→再蒸発<マイグレーション→結晶化
バッファー層による基板表面改質
4
分子間力とその起源
•
•
•
•
イオン間相互作用
~200 kJ/mol
水素結合
双極子相互作用
van der Waals力
– 希ガス間の引力
– π電子を介在する引力
C60-C60 cohesion energy ~ 24 kJ/mol
イオン結合、>>水素結合>>van der Waals力
5
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来法では、分子間相互作用、基板ー分子
相互作用が考慮されておらず、多くの材料で
3次元成長、もしくは非結晶化した薄膜となっ
てしまう
• 本技術の適用により、分子間相互作用、基
板ー分子相互作用を考慮して薄膜作製出来
るようになり、2次元成長した高結晶性の薄膜
が得られる。また移動度などの電子特性は、
格段に向上する。
6
想定される用途
• 有機デバイス一般
– 有機トランジスタ、フレキシブルRFタグ
– 有機エレクトロルミネッセンス
– 有機太陽電池
の有機活性層の薄膜化
7
想定される業界
• 想定されるユーザー
有機デバイスを作製している企業など
• 想定される市場規模
参考に2005年の有機ELパネル市場は、
出荷枚数:6110万枚、出荷額:6億2000万米ドル
8
実用化に向けた課題
• 実デバイスレベルでの適用、材料の組み合
わせの検討など
現在では、モデル的な材料でしか確認してい
ないが、応用物理学会や論文誌上では、追
試・もしくは類似材料での確認がなされつつ
ある。
むしろ企業サイドで実用化に近い材料の情報
が必要。
9
企業への期待
• 企業内では、薄膜作製がうまくいっていない
場合に、なかなかその問題点が表面化しな
いため、大学サイドとしてもどのような状況を
想定して研究を進めるべきか迷うこともある。
• 有機材料の薄膜化について、状況把握の共
有化を図りたい
10
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称
:有機薄膜を有する基板及びそれを用
いたトランジスタ並びにそれらの製造方法
• 出願番号 :特願2004-88077
• 出願人
:科学技術振興機構
• 発明者
:鯉沼秀臣、伊高健治、山城貢
※特許出願から1.5年未満の未公開特許情報を含んだ説明会ですので、情報の
取り扱いに十分ご注意下さい。公開する情報の範囲につきましては、特許出願
人(知財本部、TLO等)とご相談ください。
11
お問い合わせ先
【技術内容について】
東京大学 新領域創成科学研究科
鯉沼研究室 伊高 健治
電話:04-7136-4485 FAX: 04-7136-4485
E-mail: [email protected]
【技術移転について】
科学技術振興機構(JST) シーズ展開課
技術移転プランナー 鷲田 弘
電話:03-5214-7519 FAX:03-5214-8454
E-mail: [email protected]
12