2015年春学期 経営学入門 第2回 イノベーションと事実上の標準 樋口徹 SMBCコンサルティングホームページからの抜粋 2 イノベーション(普及と衰退) 3 イノベーション:製品革新とプロセス革新 イノベーション(技術革新); 新たな技術や方法が広く 普及 すること (技術進歩+普及) ※普及しなかったものは、イノベーションとはならない。 製品 革新;製品の基本性能の飛躍的向上や革新的機能の追 加(製品の軽量化、小型化、頑健化なども含まれる) プロセス 革新;生産工程における効率とコスト (作業の標準化や機械化による大量生産など) (リードタイム短縮も重要;時間・在庫費用の短縮) 出所: Abernathy, W. J., 1978, “The Productivity Dilemma”, The John Hopkins University Press. 4 製品革新が製品性能を向上させる(S字曲線) ドミナント・デザインは市場で成功を収めた最初の製品で、 当時の技術を集大成し、消費者ニーズを満たしたもの。 ドミナント・デザイン出現前 ・試行錯誤 の繰り返し ・基本設計の大幅見直し ※性能は無限 ドミナントデザイン出現後 に伸びない ・基本設計が固定 ・技術の積み重ね が可能 ・革新的な機能を付加 最終的には ・性能向上の余地 縮小 ・付加する機能 縮小 ※消費者がある程度まで しか望まない 5 経験曲線効果 高 高 単 位 当 た り コ ス ト 低 対数軸を使 わないと 少 累積生産量 ※両軸ともに対数軸 多 単 位 当 た り コ ス ト 0 時間(年) ※横軸は累積生産量でなく、時間 ・単位当たりコストにも下限がある(最低限必要な材料代、加工料、 運送料などがある)。 ・ 対数軸 を使用し、直線として表現した場合、理論的には無限に 下がるが100億台の次は、 1000億 台となり、現実的な数値で 6 はない(10を低とする常用対数を想定)。 価格性能比(性能/価格)でみると 価格性能比 高 超 高 コ ス ト ・ 超 低 性 能 0 製 品 革 新 ( 試 行 錯 誤 ) 工製 程品 革革 新新 + 工程革 新中心 海外生産 新製品開発 ドミナント・デザイン 時間 ・価格性能比でみた場合も、 S字曲線 となる。 7 自動車の物理的な特徴 20世紀初頭 ~ 2000年以降 8 T型フォード( 1908年10月1日販売した自動車のドミナントデザイン) T型フォード出現前は基本設計が多様(まとまりが無かった) • 動力の選択(蒸気/石炭/ガソリン/電気) • エンジンのタイプや置き場所 • ハンドルの形状 • 材料(木製や鉄鋼製)など ※求められている仕様が不明確(どの程度の性能で売れ始めるのか?)。 T型フォードが世間に受け入れられた(⇒製品設計や仕様が確定) • 20馬力(後輪駆動) • 4気筒シリンダーエンジン • パナジウム鋼(軽くて頑丈) • 最高時速70Km • 燃費1リットル5.5~8.8Km • 操作性が良く • 悪路に強い (Wikipediaより抜粋) 9 MODEL Tの生産プロセスの変化 (職人による手作業から機械化・標準化へ) ・1913年の ベルトコンベア による大量生産開始(Highland Park Plant:デトロイト郊外) ・作業工程を29に分け、分業体制を構築(約46メートルのラインに 140名の人員を配置)し、一台当たりの組立時間を6時間に半減 10 Christensen C.M., The Innovator’s Dilemma, Harvard Business School Press, 玉田俊平太監修/伊豆原弓訳(2013)翔泳社 『イノベーションのジレンマ』(37版) ー技術革新が巨大企業を滅ぼすときー • 英文タイトルはInnovator (革新者)であったが、日本語訳タイト ルはイノベーション(技術革新)となっている。 • 英語のサブタイトルは新技術が巨大(偉大な)企業を失敗に導く とき(When New Technologies Cause Great Firms to Fail) • この本では、時代の先端を走ってきた優れた企業でも、イノベー ションに関して内部に矛盾(ジレンマ)を抱え、それを解決できず に、失敗する現象が頻繁に発生する要因を解明している。 ※技術の矛盾ではなく、企業が内包する問題について説明 11 優れた経営が失敗につながる理由 1)持続的技術と破壊的技術の間には戦略的に重要な違いがある; 「持続的技術と破壊的技術の関係」と「漸進的変化と抜本的変 化の関係」は根本的に異なる。 ※ ※ 持続的 技術は既存の製品の性能を高める新技術であり、その連続性 や断続性は関係が無い。 破壊的 技術は従来とは異なる 価値基準 を市場にもたらす。 2)技術の進歩のペースが市場の需要の変化を上回る場合が多い; 競合他社との競争過程で、 消費者 の望みを超えた製品を 供給しようとする(ハイテク製品の方が利益率が高い傾向)。 3)成功(安定)している企業では、 顧客構造 と財務構造が投資 傾向に重大な影響を与える。 理由① 利益率 を高めたい(販売価格を高く設定したい) 理由②大規模市場で勝負したい(小さい市場では十分な収入が得られない) 理由③優良な顧客(収益の源泉)は破壊的な技術を 当初 は欲しない 12
© Copyright 2024 ExpyDoc