【発表例1-3】 (Powerpointファイル)

国語学演習A(金曜3限)
発表例1-2
教科書の物語文の行為指示表現
-大人むけの小説と比較して-
白岩広行
1
発表の目的
読んで
読め
読んでくれないか
読みなさい
読んでください
読んでいただけますか
日本語の行為指示表現は様々‥‥
2
発表の目的
うなぎ、食え
うなぎ、食べてくれ
うなぎ、食べていただけますか?
ごんぎつね
画像は
教科書より
なんかすごく
違和感
※実際には兵十と会話する場面はありません
3
発表の目的
小学校の国語の教科書には
どんな表現があるか??
読め
読んでいただけますか
なんとなくありそう
小学生には
まだ早い?
調べてみた!
4
対象作品
光村図書の小学校国語教科書(平成17年版)
学年
作品
1年 大きなかぶ、くじらぐも、ずうっとずっと大好きだよ、たぬきの糸車
2年 ふきのとう、スイミー、黄色いバケツ、お手紙、スーホの白い馬
3年 きつつきの商売、三年とうげ、聞き耳ずきん、ちいちゃんのかげお
くり、モチモチの木
4年 三つのお願い、白いぼうし、いろはにほへと、一つの花、ごんぎつ
ね
5年 新しい友達、わらぐつの中の神様、大造じいさんとガン、月夜のみ
みずく
6年 カレーライス、やまなし、海の命
5
調査結果
学
年
~
な命
(
禁令
止形
)
~
ん
だ
1-2年
3-4年
5-6年
計
14
7
10
31
2
4
1
7
~
な
さ
い
~
て
ご
ら
ん
~
て
~
て
く
れ
1
1
3
5
2
1
3
6
2
3
3
8
0
0
1
1
~
て
く
れ
な
い
か
~
て
く
だ
さ
い
そ
の
他
1
0
2
3
2
4
1
7
1
15
4
20
① 学年による大きな違いはない
② 命令形・禁止の「~な」が非常に多い
6
調査結果
命令形・禁止の「~な」
出てこいよ。みんなであそぼう。(スイミー:2年)
自分で自分を弱虫だなんて思うな。
(モチモチの木:3年)
いいかげんにきげん直せよ。(カレーライス:6年)
人に行為を指示するときのもっとも基本的な表現!
→ だから小学校の教科書に出てきやすい(?)
7
調査結果
全学
年計
~
な命
令
(
禁形
止
)
31
~
ん
だ
~
な
さ
い
~
て
ご
ら
ん
~
て
~
て
く
れ
7
5
6
8
1
さあ、飲むんだ。
飲みなさい。
~
~
なて さて
いく いく
かれ
だ
3
7
そ
の
他
20
実生活でそこまで
高頻度に使う?
飲んでごらん。
8
大人むけ小説との比較
『半沢直樹』の原作
池井戸潤『オレたち花のバブル組』(文春文庫、2010年)の
主人公ら(半沢、近藤、渡真利)の会話文と比較
~
な命 ~
(
ん
禁令
だ
形
止
)
~
な
さ
い
~
て
ご
ら
ん
~
て
~
~
な
て
て
い
く かく
れ
れ
~
~ まて そ
さて せい の
いく んた 他
だ かだ
け
総
計
教科
31
書
7
5
6
8
1
3
7
0
20
88
半沢
41
ら
3
0
0
1
12
3
20
11
27
118
大人むけ小説との比較
~なさい/~てごらん
子どもむけのことば
小学校の国語教科書(or児童文学全般?)で
特に使用頻度の高い表現
~ていただけますか
大人のことば
(少なくとも光村の)小学校の国語教科書には
使用の見られない表現
まとめ
小学校国語教科書の行為指示表現の特徴(光村)
① 行為指示の基本である「命令形・禁止の
『~な』」の使用が多い
② 学年による大きな差はない
大人むけ小説とくらべて‥‥
③ 「~なさい」「~てごらん」など子どもむけ
の表現の使用頻度が高い
④ 「~ていただけませんか」など大人っぽい
表現は使用されない
まとめ
今回のひとつの発見
「日本語の読み書き」を
身につけるための
国語の教科書の「日本語」も
日本語の様々な
バラエティのうちのひとつである
新たな課題
さらに増える謎‥‥
実際の子どもたちは
どうしゃべってる?
中学校は?
他の表現(自称詞や
疑問表現など)は?
「~ていただけますか」って
何歳で覚えるの?
白岩よりコメント
7~8分の発表なのでパワーポイントなら
スライド10数枚くらいがいいところでしょう。
この発表例では「教育大学」にこだわって
教科書を例にしましたが、
小説やマンガ、落語やドラマのセリフなど
自分の興味に応じて素材を選んでください。
ただし、ある程度有名な作品のほうが
聞き手も楽しんで発表を聞くことができます。
成人向け・ボーイズラブ小説など公序良俗に反する作品のみ禁止します
(以前ボーイズラブ小説でレポートを書いた学生がいて困りました)。
おまけ:算数・数学の教科書の分析
日本語はどの教科の教科書にも
使われています。
・・・・の値はいくつですか。
・・・・の値について考えましょう。
・・・・の値を求めなさい。
児童生徒に回答をうながす文の表現は
学年によって違うのでは?
対象作品
東京書籍の算数・数学教科書(平成17年版)
学年
単元
小学1年 たしざん ひきざん たしざんとひきざん
中学3年 平方根
両極端な学年をくらべてみた
16
調査結果
中学3年の数学教科書
練習問題は基本的に「~なさい」。
ときどき「~ですか」「~ますか」。
17
調査結果
中学3年の数学教科書
単元の導入部やコラムなどでは
「~しましょう」「~しよう」。
18
調査結果
小学1年の数学教科書
「~なさい」と
一方的な
命令はしない。
19
調査結果
小学1年
具体的な場面を想定するので
「~ましたか」と過去形になる。
中学3年
抽象的なので
過去形にならない
20
調査結果
~しましょう
~しよう
~ですか
~でしょうか
~ますか
~でしたか
~ましたか
命令文
勧誘文
疑問文
(非過去形)
疑問文
(過去形)
小学1年
0
19
12
4
中学3年
57
19
10
0
~なさい
学年
「~なさい」は中学3年のみ
「~でしたか」「~ましたか」は小学1年のみ
21
まとめ
今回のひとつの発見
国語以外の教科も
学年によって
ことばづかいを工夫している!
新たな謎
「~なさい」は
何年生から
出てくるんだろう?
他の出版社の
教科書は?