平成22年医師・歯科医師・薬剤師調査における産婦人科医数の分析

2011年12月17日
平成22年医師・歯科医師・薬剤師
調査における産婦人科医数の分析
北里大学医学部・産科
海野信也
(日本産科婦人科学会医療改革委員会)
平成22年 医師・歯科医師・薬剤師調査
• 医師・歯科医師・薬剤師調査は、医師、歯科医
師及び薬剤師について、性、年齢、業務の種別、
従事場所及び診療科名(薬剤師を除く。)等によ
る分布を明らかにし、厚生労働行政の基礎資料
を得ることを目的として、昭和57年までは毎年、
同年以降は2年ごとに実施されています。
• 平成23年12月6日に平成22年12月31日の時点
での医師・歯科医師・薬剤師の動向について最
新のデータが公表されました。
• このデータを用いて、産婦人科医数の動向につ
いて、若干の分析を試みました。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
全体・年齢別推移(平成8年ー22年)
12000
244 376
924 1058 538
945
1136 917
788
991
808
710
711
658
85歳以上
681
744
672
610
876
670
609
561
600
505
534
503
589
804
1066
1174
728 1071 1287 1201
1069
1046
1410 1215 1123 1139
1210
1264
1217 1290 1351 1370
1282
1127
1406 1379 1244 1170
1144
1145
1154 1182 1202 1212 1238
1213
1070 1066 1001 1109 837
550
H8
H10
H12
H14
H16
H18
427
467
476
878
404
422
477
1048
10000
75-79
70-74
8000
1067 995
1120 1231
1230 1250
6000
705
H20
H22
55-59
50-54
4000
45-49
40-44
35-39
2000
1263 1283
612
65-69
60-64
1271 1158
1090 1154
80-84
30-34
25-29
0
24歳以下
平成8年から18年
まで産婦人科医は
全体として減少し
続けていました
が、平成20年と22
年には若干の増加
が認められていま
す。これには特に
40歳未満の年齢層
の医師の増加の寄
与が大きいと思わ
れます。
産婦人科医全体
でとりくんできてい
る若手医師増加の
ための取り組みが
奏効している可能
性があります。
日本産科婦人科学会
年度別入会者数(産婦人科医)
2011年9月30日現在
500
450
400
350
300
250
200
150
100
50
0
262
299
241
214 238
251
213 202
152 137 53
93
116
190
161
133
192
154
48 50
2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011
女性
男性
日産婦学会の入
会者数は2006年
度以降、2010年度
まで、増加を続け
てきました。
2011年度は、前
年より入会者数が
少ない状況であ
り、これまでのよう
な増加が続くかど
うか、懸念されてい
る状況です。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
病院勤務・年齢別推移(平成10年ー22年)
7000
289
314
554
736
970
1194
1146
1055
H10
268
271
675
685
209
390
621
701
209
468
549
717
984
1069
1151
994
H12
954
208
516
537
1144
1106
H14
927
1185
830
H16
407
442
624
701
728
755
779
744
922
982
1043
1168
1217
1244
545
607
700
H18
H20
H22
915
995
352
450
558
6000
5000
4000
788
3000
2000
1000
0
平成20年以降の
85歳以上 比較的若年層の医
80-84
師の増加傾向は病
院勤務においても明
75-79
瞭に認められます。
70-74
40歳代後半から50
65-69
歳代にかけては増
60-64
加傾向が認められ
55-59
ません。
50-54
60歳代前半の増
加は、いわゆる「団
45-49
塊の世代」の産婦人
40-44
科医がもとから多い
35-39
ことが関係している
30-34
と思われます。
25-29
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
診療所勤務・年齢別推移(平成10年ー22年)
5000
89
333
934
738
110
480
839
633
148
605
655
214
608
539
4500
341
465
380
355
450
388
344
354
350
3000
641
2500
2000
537
445
391
381
526
401
391
553
607
519
443
486
598
658
396
387
617
517
612
580
520
509
562
479
438
438
493
536
516
457
320
367
416
367
348
346
366
H10
H12
H14
H16
80-84
308
330
H18
H20
H22
85歳以上
4000
75-79
3500
70-74
65-69
1500
1000
60-64
55-59
50-54
45-49
40-44
35-39
30-34
500
25-29
0
24歳以下
診療所の産婦人科
医については、減少傾
向はありますが、大き
な変化はないと思われ
ます。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
男性・全体・年齢別推移(平成8年ー22年)
12000
85歳以上
77
202
72
836 324 111
948 507 136
834 610
1011
658
826
725 629
916 749
673 571
762 670 617
812
676 993
1195 1109
1310 1115
1001 1015
1081 1135
1169 1138
1177 1119
958 887
875 825 778 694
581 545 460 441
H8
10000
80-84
75-79
70-74
204
589
558
528
564
990
300
433
495
468
549
1099
8000
340
369
431
442
805
306
356
391
442
970
980 895
985
938 981
1080
1066
1076 1048 898
1006
872 796 778
802 735
738 666
653 575 476 479
285 148 195 228
H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22
65-69
60-64
6000
55-59
50-54
4000
45-49
40-44
2000
35-39
30-34
25-29
0
24歳以下
男性医師の減少傾
向は続いています。し
かし30歳代前半と20
歳代の男性医師数は
平成22年は微増しま
した。
この調査の時点で
は、平成20年に認め
られた20歳代後半の
男性医師の増加の効
果が「若干」及んでき
ていた結果が示され
ているものと思われま
す。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
男性・病院勤務・年齢別推移(平成10年ー22年)
6000
85歳以上
169
264
294
522
148
251
254
638
675
618
858
979
809
858
5000
127
199
368
586
639
75-79
106
199
447
517
646
805
105
198
499
113
336
427
119
391
409
496
501
565
635
638
550
605
559
545
611
623
583
464
194
476
226
H20
H22
721
834
752
769
668
80-84
666
640
541
459
440
283
558
148
H10
H12
H14
H16
H18
4000
3000
70-74
65-69
60-64
55-59
50-54
2000
45-49
40-44
1000
35-39
30-34
0
25-29
病院勤務の男性産
婦人科医数は、(興
味深いことに、)平成
18年以降、ほとんど
変化していません。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
男性・診療所勤務・年齢別推移(平成10年ー22年)
6000
5000
診療所勤務の男性産婦人
85歳以上 科医は、減少が続いていま
す
80-84
75-79
62
287
837
100
453
739
127
542
185
537
575
489
4000
306
323
358
329
469
280
311
318
323
3000
422
365
271
397
415
363
351
579
2000
543
600
553
486
657
577
502
485
376
471
422
363
372
444
557
523
468
442
480
440
277
383
311
376
333
420
285
441
267
410
237
515
348
233
H10
H12
H14
H16
H18
H20
H22
70-74
65-69
60-64
55-59
50-54
45-49
40-44
1000
35-39
30-34
0
25-29
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
女性・全体・年齢別推移(平成8年ー22年)
3500
85歳以上
3000
78
100
151
260
73
87
139
40
36
75 223 376
76
39
64
108
84
92 144
188 294
124
38
41
92 232 276 255
584
59
122
40
492
78
75
100 182 283 342
42
52 155
410
100
286
136 260
518
229
585
787 804
424
638
279 357
668 552
489 521 541
402 417 477
75-79
2500
70-74
65-69
2000
60-64
55-59
1500
50-54
45-49
1000
40-44
35-39
500
30-34
25-29
0
H8 H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22
80-84
24歳以下
女性医師の増加傾向は持
続しています。60歳代にいた
るほぼすべての年齢層で増
加しています。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
女性・病院勤務・年齢別推移(平成10年ー22年)
2500
85歳以上
59
151
32
61
112
215
337
37
67
126
35
62
149
32
71
194
226
261
235
476
399
41
93
174
57
117
185
80-84
2000
243
70-74
65-69
460
1500
359
1000
610
753
768
514
535
547
H12
H14
H16
45-49
35-39
30-34
397
413
474
25-29
0
H10
50-54
40-44
500
666
60-64
55-59
311
545
75-79
H18
H20
H22
24歳以下
病院勤務の女性医師数
も、平成20年以降、増加
を続けています。
男性の病院勤務医は増
えていないので、産婦人
科病院勤務医の増加は、
女性医師の増加に依存し
ている、ということもできる
と思います。
主たる診療科が産婦人科+産科の医師数
女性・診療所勤務・年齢別推移(平成10年ー22年)
900
800
27
46
10
27
97
100
81
34
20
46
39
43
45
20
56
21
24
55
55
56
51
25
H10
H12
21
63
29
71
80
35
29
42
57
50
23
26
55
52
62
73
37
68
35
28
30
58
67
95
82
81
57
42
81
99
40
H14
H16
83
35
57
30
25
57
64
82
106
109
50
44
26
27
62
67
700
80-84
75-79
70-74
600
500
65-69
60-64
55-59
92
400
109
300
133
85歳以上
200
50-54
45-49
40-44
35-39
30-34
133
124
100
28
34
36
0
H18
H20
H22
25-29
24歳以下
診療所勤務の女性
医師数も増加していま
すが、その絶対数は、
それほど多くありませ
ん。
しかし、40歳以降、す
べての年齢層で増加
が認められており、今
後、増加していくものと
思われます。
産婦人科医の増減について
• 平成18年と平成22年の医師歯科医師薬剤師調
査の結果を比較すると、
• 「主たる診療科が産婦人科または産科」の医師
数は、病院で566名、診療所で12名、全体で578
名増加していることになります。
• しかし、そのような実感は全くない、と感じている
産婦人科医も多いと思われます。
• 実際には、この増加は、どこで起きているので
しょうか。
• 都道府県別の増減を検討してみました。
163
87
61
20
30
9 4 7 7
15
-6
10 9 5
-1 -3
1515
6
2
-10
1316
14
8
5
-3 -1
13
1 2
-9
-3 -5 -5
-2
道
森
手
城
田
形
島
城
木
馬
玉
葉
京
川
潟
山
川
井
梨
野
阜
岡
知
重
賀
都
阪
庫
良
山
取
根
山
島
口
島
川
媛
知
岡
賀
崎
本
分
崎
島
縄
-6
-13
8
6
25
1921 18
3 5 3
01 北 海
02 青
03 岩
04 宮
05 秋
06 山
07 福
08 茨
09 栃
10 群
11 埼
12 千
13 東
14 神 奈
15 新
16 富
17 石
18 福
19 山
20 長
21 岐
22 静
23 愛
24 三
25 滋
26 京
27 大
28 兵
29 奈
30 和 歌
31 鳥
32 島
33 岡
34 広
35 山
36 徳
37 香
38 愛
39 高
40 福
41 佐
42 長
43 熊
44 大
45 宮
46 鹿 児
47 沖
180
160
140
120
100
80
60
40
20
0
-20
主たる診療科が産婦人科または産科の医師数の変化
都道府県別・平成22年と平成18年の比較
• 全体では578名の増加となっていますが、東京、大阪、神奈川、埼玉の増加分の和
は全体の増加分の59%を占めています。
• 山形、福島、群馬、福井、山梨、鳥取、徳島、香川、高知、佐賀、長崎、熊本、鹿児島
では減少しています。
主たる診療科が産婦人科または産科の医師数の変化
病院勤務・都道府県別・平成22年と平成18年の比較
123
94
48
43
26
10 5 9 9 5
5 4 9
-9
3
1814 19 15
12
5 2
8 8 4
-6
21
13
10 10 8
4
2
4
-9
9
-3
12
3 0
-6
-3
1
-3
-3
道
森
手
城
田
形
島
城
木
馬
玉
葉
京
川
潟
山
川
井
梨
野
阜
岡
知
重
賀
都
阪
庫
良
山
取
根
山
島
口
島
川
媛
知
岡
賀
崎
本
分
崎
島
縄
-1
14
01 北 海
02 青
03 岩
04 宮
05 秋
06 山
07 福
08 茨
09 栃
10 群
11 埼
12 千
13 東
14 神 奈
15 新
16 富
17 石
18 福
19 山
20 長
21 岐
22 静
23 愛
24 三
25 滋
26 京
27 大
28 兵
29 奈
30 和 歌
31 鳥
32 島
33 岡
34 広
35 山
36 徳
37 香
38 愛
39 高
40 福
41 佐
42 長
43 熊
44 大
45 宮
46 鹿 児
47 沖
140
120
100
80
60
40
20
0
-20
• 病院勤務医は全国で566名増えたことになっています。東京、大阪、神奈川、福岡で
増加が著しいようです。
• 山形、福島、山梨、鳥取、香川、高知、佐賀、大分、鹿児島では、産婦人科病院勤務
医が減少しているという結果になりました。
-10
-20
-30
道
森
手
城
田
形
島
城
木
馬
玉
葉
京
川
潟
山
川
井
梨
野
阜
岡
知
重
賀
都
阪
庫
良
山
取
根
山
島
口
島
川
媛
知
岡
賀
崎
本
分
崎
島
縄
10
01 北 海
02 青
03 岩
04 宮
05 秋
06 山
07 福
08 茨
09 栃
10 群
11 埼
12 千
13 東
14 神 奈
15 新
16 富
17 石
18 福
19 山
20 長
21 岐
22 静
23 愛
24 三
25 滋
26 京
27 大
28 兵
29 奈
30 和 歌
31 鳥
32 島
33 岡
34 広
35 山
36 徳
37 香
38 愛
39 高
40 福
41 佐
42 長
43 熊
44 大
45 宮
46 鹿 児
47 沖
主たる診療科が産婦人科または産科の医師数の変化
診療所勤務・都道府県別・平成22年と平成18年の比較
50
40
40
30
20
10
10
4
2
-5
-2
13
2
4 5
0
-5 -4
1
-4
3 1
-3 -5
7
10
0
-9
9
1
2
-1
-7 -6
-2 -1 -4
6
2
-3 -5
0
4
-1 -3
-8
• 診療所医師数は増加と減少が相半ばしているようです。
• その中で、東京と神奈川の増加が目立ちます。
• 東京と神奈川では病院も診療所も産婦人科医が増えていることになります。
1 1 1
-5
-15
-29
都道府県別の直近5年間の新規産婦人科専攻医数
(後期研修医)
2006年から2010年の新規産婦人科専攻医数(人口10万対)
4.00
3.50
3.00
年間500人のレベル
2.50
2.00
1.50
1.00
0.50
日産婦学会で把握している各都道府県における2006年から2010年までの新規専攻医
数の合計を人口10万対で補正した場合、日本全体で年間500人のレベルを超えてたる
のは、宮城、栃木、東京、石川、京都、大阪、徳島、福岡、沖縄でした。
合計
北海道
青 森
岩 手
宮 城
秋 田
山 形
福 島
茨 城
栃 木
群 馬
埼 玉
千 葉
東 京
神奈川
新 潟
富 山
石 川
福 井
山 梨
長 野
岐 阜
静 岡
愛 知
三 重
滋 賀
京 都
大 阪
兵 庫
奈 良
和歌山
鳥 取
島 根
岡 山
広 島
山 口
徳 島
香 川
愛 媛
高 知
福 岡
佐 賀
長 崎
熊 本
大 分
宮 崎
鹿児島
沖 縄
0.00
産婦人科医の増減について・考察
• 産婦人科の状況は平成18年は最悪だったと思います。そのときと
の比較での増減です。
• 増えているところも、もう十分というところはないと考えられます。
• まして、減少しているところは、状況が悪化していることが明確に
示されたことになります。
• 私は、産婦人科医療提供体制の安定的確保のためには、産婦人
科医が5年で2000人は必要だと考えています。まだ多い年齢層で
1200人台にすぎません。もっと産婦人科医を増やす必要があると
思います。
• しかし、現実には平成23年度の日産婦学会入会者数は、9月末時
点では、前年度同時期よりも少ない状況です。産婦人科新規専攻
医を増やすための努力をさらに強化する必要があると考えられま
す。
• それと同時に、地域間のばらつきの大きさについても、対策が必
要です。新規専攻医は、大都市圏に集中する傾向が明らかに認
められています。これまで行ってきた様々な施策では、この問題を
解決することは難しいでしょう。新たな作戦を考える必要がありま
す。
• 皆様の、ご意見をお待ちしております。
資
料
• E-Stat: 医師・歯科医師・薬剤師調査:
– http://www.estat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=0000010309
62