2003 大岩研究会 1 チャットやりませんか? 研究会のGoal 自分なりの「人を幸せにする情報教育 像」を持ち、説明できるようになる それに基づいて、討論、教材作成、実 践、評価ができるようになる 熱く1時間は語れる人になれるように 今回の学習目標 大岩研究会1の基本コンセプト、進め方を踏まえ て、履修するかどうか決められる 自分のやりたいこと照らしあわせて、適切なグ ループを決められる、もしくは新しいグループを 提案できる 受講者分析・ターゲット 教育(情報教育)に関して興味はある 情報教育には漠然としたイメージや問題意識し か持っていない 実際に作ってもらうことで明確化 経験や興味のある分野も様々 テーマを情報教育とする 興味ある分野でやることで、その分野に対する理解も 深まる 大岩研に始めてきてどきどきしている フレンドリーな雰囲気で 研究会の特徴 理想とする情報教育環境を考え、教材を作って 実践してみる 漠然とした教育論を振りかざすことではない "ツールの使い方"教育ではなくて、"情報教育の本質 は何か"というところから、何を教えるべきかを考えて 欲しい 激しい討論を楽しむ 実践して突っ込まれ、直しながらよりよいものを作って いく過程が楽しい インストラクションに突っ込むことが楽しい 時間はかかりますけど、、、 Implementation ( 設計 D es ) Plan (企画) Discussion ( 議論) Analysis ( 分析) Presentation ( 発表) (評価) Trial and Error Evaluat ion ign (実装・実践) 情報教育? Think and Practice 実践してみよう 議論してみよう 実践の後に、みんなで議論をします。積極的な参加 をお願いします。 評価してみよう 皆さんが、他の履修者に対して、情報教育の実践を してもらいます 企画、教材、授業まで全てプロデュースしてください。 「適切な評価ができるようになること」はこの研究会 の一つの"学習目標"です 再挑戦してみよう かなり短い周期(2週間程度)で再挑戦の機会が提供 されます。 スケジュール(予定) スケジュール: 第1回: オリエンテーション 第2回: 実践演習 => 新入生歓迎飲み会 第3回: 企画発表 第4回~第6回: 実践と討論(Term1) 第7回: コースプランの作成 第8回~第10回: 実践と討論(Term2) 第11回: 討論(あなたの情報教育像について) => 続きは飲み会で 第12回: 討論(最終レポートたたき合い) 最終レポート グループレポート 教材、カリキュラムをまとめたもの 研究会で得られた知見、理論をまとめたもの 個人レポート 研究会で得られた自分なりの情報教育像につ いて グループの中で貴方が果たした役割について ※第12回以前までに第1版を提出してもらうという のはどうでしょう? テーマ案 SFCの情報処理に革命を起こそう!→Next情報 処理班 (川村) デザインとコンピュータ両方に強いSFC生になろ う!→デジタルデザイン班 (吉川) プログラミングをレゴで学ぼう!→マインドストー ム班 (高橋他) 高齢者もコンピュータと友達になってもらおう→ 御所見パソコン教室班 6/28,29 (矢島) 子供たちにプログラミングの楽しさを教えよう! →スクイーク班 今日の議題 時間的な問題をどうするか チーム決め 飲み会の日程
© Copyright 2025 ExpyDoc