擦呈妄侠2

ミクロ経済学 第2回
中村さやか
全微分と変微分
(多変数関数の微分)
今日やること
0. 等高線
帝国書院 「等高線ってなあに?」
http://www.teikokushoin.co.jp/01_geo/contour.html
1. 多変数関数とそのグラフ
2. 偏微分
3. 全微分
多変数関数
y=f(x)
Yは一つの変数xだけの関数
Y=f(x, z)
Yはxとzの二つの変数の関数
独立変数が複数ある関数:多変数関数
多変数関数のグラフ
y=f(x, z)
y: モテ度; x: 容姿端麗度; z:性格の良さ
• 縦軸にx 、横軸にz 、垂直方向にyをとれば3Dグラフ
が描ける
• 等高線を使えば二次元のグラフが描ける
• zを一定にすれば、 xとyのグラフが描ける
( xを一定にすれば、zとyのグラフが描ける)
• グラフ参照
モテ度はどう変わる?
• 容姿は同じままで、性格を少しだけ良くしたら、モテ
度はどれだけ変化する?
• 性格は同じままで、少しだけ髪型に気を使ったら、モ
テ度はどれくらい変化する?
⇒片方の変数を一定にしたまま、もう片方の変数でモ
テ度を微分する
⇒偏微分
偏微分
y=f(x, z)
• 他の独立変数を定数とみなして1つの独立変数で
微分することを偏微分という
• 他の独立変数を一定にして一つの独立変数だけを
微小に変化させると、yはその何倍変化するか
• yをxで偏微分するとき  y とかく
x
f ( x0 , z0 )
f ( x0  h, z0 )  f ( x0 , z0 )
 lim
h 0
x
h
偏微分の例
y  3 x z  2 xz
2 2
2
2
y
dx
2
2 dx
2
2
 3z
 2z
 3z 2 x  2 z
x
dx
dx
要は他の独立変数を定数として微分すればよい
次の関数をxで変微分してみよう
y=x2+z2+40
y=x/z
偏微分と傾き
• yをxで微分したときの偏微分係数は、zを一定にして
横軸にx、縦軸にyをとってグラフを描いたときの
接線の傾き(瞬間の傾き)に等しい
例)次の関数について、z=1のときのxとyのグラフを
描きなさい。また、yをxで偏微分しなさい。
y  xz
y  xz
yx z
2
2
一次近似
変化分hが0に近ければ(=十分小さければ)、平均変
化率は微分係数に近いので
f ( x0  h)  f ( x0 )
f ( x0  h)  f ( x0 ) df
f

 lim

( x0 )
h 0
x
h
h
dx
式変形すると
df
f 
( x0 )x
dx
一次近似の例
y = f(x) = x3
x を100から101に増やしたときの y の変化分は、
Δy = f(101) – f(100) = 1030301 – 1000000 = 30301
一次近似すると
df
df
y 
( x0 )  x 
(100) 1  xが100のときの微分係数
dx
dx
df
df
2
 3 x なので , y 
(100)  3 100 2  30000
dx
dx
全微分
y=f(x, z)
全ての独立変数が変化するなら、
yの変化分
=xの変化による変化分+ zの変化による変化分
f
f
y 
x  z
x
z
全微分の例
y  3 x z  2 xz
y
2
2
 6 xz  2 z
x
y
2
 6 x z  4 xz
z
y
y
y  x  z
x
z
 x(6 xz2  2 z 2 )  z (6 x 2 z  4 xz)
2 2
2