ものだ

新編日語第三冊
第10課
「イソップ物語」を読む
(言葉と表現)
1
2
関連知識
輝かしい日本古典の代表――物語文学
物語は日本古典文学のひとつの形式とし
て、平安時代に非常に盛んでいた。『竹取物
語』のような伝承(でんしょう)を基盤としたも
のもあり、『落窪(おちくぼ)物語』のような現
実の社会を投影(とうえい)したものもある。い
ずれも虚構(きょこう)と写実(しゃじつ)を共
有しており、伝奇(でんき)物語または作り物
語と呼ばれる。一方、『伊勢(いせ)物語』のよ
うな和歌の叙情性(じょじょうせい)を基盤と
する物語を歌物語という。両者の流れを統合
(とうごう)したところに、物語文学を代表した
『源氏(げんじ)物語』が生まれた。
それ以後にも数多くの物語が作られたが、
『源氏(げんじ)物語』を超えるものはない。
3
第10課のポイント
どうしても~ない
そこへ
 ~ばかりに
 ~ほど~
 (名詞)+だって
そんなに~ない
 ~ものだ
 (終助詞)~もの
二度~とない
活用語の終止形+な
4
文法1 どうしても~ない
【意味】:どういうふうにしてみても
副词「どうしても」后续否定意义的词
表示“怎么也不……”。
【例】 狐がどうしても上がれなくて、
困っていた。
彼はどうしてもあの人が忘れられない。
何度もやってみたが、この問題だけはどうしても解け
なかった。
応急手当てをしたがどうしても助からなかった。
5
ポイント
 どうしても~可能の否定形
 どうしても~無理だ、だめだ、都合がわるい
人手が足りないのでどうしても無理です。
どうしても都合が悪いならほかの人を推薦(すい
せん)してください。
いくら助けてあげても彼はどうしてもだめだ。
6
文法2
そこへ
【意味】ちょうどその時
【用法】そこへ+移動動詞
電車を降りたら雨が降っていた。そこへちょうどタク
シーが来たので、ぬれなかった。
急に雨が降り出してどうしようかと考えていた。そこ
へ同室の王さんが傘を持ってきたので助かりました。
友人の噂話をしていたが、そこへ当の本人が来てし
まった。
集会(しゅうかい)は整然(せいぜん)と行われていた。とこ
ろがそこへデモ隊(たい)が入ってきて場内は騒然(そうぜ
ん)となった。
7
~やってきました
①“やってくる”是一个在口语中常用的动词,意
义同于“くる”,但比“くる”又多了“近づいてくる”、
“たずねてくる”之意。表示“来、来到、到来”。
△ まもなく試験がやってくる。
△ デモ隊が国会周辺にやってきた。
②表示对人生、生活的经历。
△ これまでやってこられたのは、すべて高校時
代の先生のおかげだ。
8
文法3
~ばかりに
【意味】そんなことが原因で、予想外の悪い結果と
なってしまった。
奨学金をもらえなかったばかりに、大学へ行けなく
なってしまった。
注意を忘れて生水(なまみず)を飲んだばかりにお
腹を悪くしてしまった。
働きがないばかりに妻に馬鹿にされている。
彼の言葉を信じたばかりにひどいめにあった。
9
練習:次の文を完成しなさい
甘いものを食べ過ぎたばかりに
。
。
ただ一つの問題ができなかったばかりに
天気予報を信じたばかりに
。
コンピューターの知識がないばかりに
外国人であるばかりに
。
。
10
「~ばかりに」に関する文型

数量詞+ばかり
三日ばかり会社を休んだ。
 ~ばかり(限定)
うちの子は漫画ばかり読んでいる。
 ~たばかりだ(=~ところだ)
さっき着いたばかりだ。
 ~るばかりだ(準備完了)
料理もできた。ビールも冷えている。後はお客さんの到
着を待つばかりだ。
11
「ばかりに」に関する文型
 ~ばかりか~も/まで(=だけでなく~)
彼女は現代語ばかりか古典も読める。
 ~とばかり(に)(いかにも~という様子で)
彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放
(ほう)り出した。
~んばかりに(ほとんど~という様子で)
彼女は泣かんばかりに「手紙をくださいね」と言い
ながら分かれていった。
12
文法4 ~ほど~
【意味】程度。(比喩や具体的な例を使って程
度を表す)
新聞が読めないほど暗くなった。
屋根が飛ぶほど強い風がふいた。
昨日は足が痛くなるほど歩いた。
顔も見たくないほどきらいだ。
あの子があれほどやりたがっているのなら、
やらせたらどうか。
13
「~ほど」に関する文型
~ほど~ない
教師の仕事はそばで見ているほど楽ではな
い。
 ~ほど~名詞+ない(一番・・・)
試験ほどいやなものはない。
 ~ば~ほど
食べれば食べるほど太る。
14
~ほど(比例変化)
年を取るほど体が弱くなる。
 ~ほどなく(=まもなく)
広島と長崎に原爆(げんばく)が
落とされてほどなく、
第二次世界大戦は終結(しゅうけつ)した。
15
文法5
(名詞)+だって
【意味】 「でさえ」、「でも」。話し言葉。
【接続】 名詞+だって
それぐらいのことは子供だって知っている。
医者だって、風邪ぐらい引くよ。
先生だって間違うことはある。
16
文法5
(名詞)+だって
好き嫌いはありません。魚だって肉だって大
丈夫です。
だれだってひとつやふたつは秘密(ひみつ)
がある。
☺ :君が冬山へ一人行くって、みんな知っ
てるのか。
☻:ああ、田中さんだって、山口さんだっ
て 知ってるのよ。
17
だって~もの(もん)
【意味】理由を聞かれた時の答え。
☺ :どうして外で遊ばないの。
☻:だって、寒いんだもん。
母親:にんじん、残らずちゃんとたべなさい。
子供:だって、きらいだもん。
18
文法6
そんなに~ない
【意味】 「あまり~ない」「それほど~ない」。
☺:寒いですね。
☻:ええ、でも寒いといってもそんなに寒く
(は)ありません。
☺ :新宿なら、便利ですね。
☻:ええ、まあ。でも新宿といっても駅から
ちょっと離れてますから、そんなに便利じゃ
ありません。
19
☺ :それ、ずいぶん高いんでしょ。
☻:そうですね。でも高いといってもそんなに高くあり
ません。
☺ :日本語が難しいですか。
☻:ええ、でも難しいといってもそんなに難しくはあり
ません。
☺ :東京の空気は汚いでしょう。
☻:そんなに汚くはないと思いますが。
20
文法7
~ものだ
【意味】 ~するのが当然だ。
【接続】 文末。
【注意】 道徳的、社会的な常識。
そんな時は遠慮するものだ。
水は本来低きに流れるものだ。
学生は勉強するものだ。
お見舞いに鉢植えの花は
持っていかないものですよ。
人生なんてはかないものだ/人生本无常。
21
~ものではない
【意味】 ・・・すべきではない。(忠告、含有说理、
劝说的语气。)
【接続】 動詞終止形
人の悪口を言うものではない。
男は人前で泣くものではない。
先生にそんな言葉を使うものではない。
弱い者いじめをするもんじゃない。
無駄づかいをするもんじゃない。お金を大切にする
ものだ。
22
文法8
(終助詞)~もの
【意味】理由説明。話し言葉
接続:文末。(個人的な言い訳)
☺:どうして教えてくれなかったの
☻:でも、私、知らなかったんですもの。
☺:なぜ行かなかったの?
☻:でも、一人で行くのは怖いもの。
23
先生:どうして遅刻したんですか。
学生:だって目覚まし時計が壊れていたもので
すから。
☺ :どうして今度の旅行に行かないんだ。
☻ :だって、お金がないんだもの。
24
「ものだ」に関する文型
~ものだ(感慨)
昔のことを思うと、いい世の中になったものだと思
う。
 ~たいものだ
アーロンフォックのコンサートですか。ぜひ聞きに
行きたいものです。
 ~たものだ
小さい頃はよくみんなで近くの森へ遊び行ったもの
でした。
25
 ~ものの(=だが、しかし)
大学に入学したものの、授業についていけ
ない。
 ~ものを(=のに 不満、恨み、非難、後悔、
残念)
あの時、薬さえあれば彼は助かったものを。
26
 ~可能+ものなら
できるものなら鳥になって国へ帰りたい。
~ようものなら
この学校は規則が厳しいから、断らずに欠
席しようものなら、大変だ。
27
9
二度~とない
【意味】 「ぜったいに~ない」、「決して繰り返
さない」(強い否定)/决不・・・
二度とあなたの顔を見たくないわ。
二度とお酒を飲まない。
もうあんな馬鹿げたことは二度としまい。
こんなチャンスはもう二度と訪れないだろ
う。
同じ間違いは二度と犯さないようにしま
しょう。
28
10
活用語の終止形+な
禁止=~してはいけない
大きな声を出すな。
来るなと言われた。
諦めるな。
そう怒るな。
29
命令(肯定)=~なさい
危ないからやめな。
あっちへ行きな。
何をぐずぐずしているの。早く食べな。
30
練習:次の中国語を日本語に訳しなさい
他为什么生那么大的气,我怎么也不明白。
なぜあんなに怒るのかとどうしてもわからない。
 无论外边发生什么事情你也不能出去。
外では何が起きても絶対出るな。
 只因为是个老实人才受骗。
素直(すなお)な人であるばかりに騙(だま)され
たのだ。
31
練習:次の中国語を日本語に訳しなさい
 打那以后,他再也没来过。
それっきり彼はもう二度と来なかった。
 今天累得要命。
今日は死ぬほど疲れた。
32
総合練習
問題Ⅰ 次の文の
の言葉は平仮名でどう書きますか。1、2、3、4から一つ選びなさい。
(1) 彼の趣味は読書と水泳だそうだ。
1よみほん2とくしょ3どくしょ4よみしょ
(2) 大雨のせいで、野菜や果物がさらに値上がった。
1だいあめ2おおあめ3だいう4おおう
(3) 同じものでも、見方を変えるだけで、別の一面を見せることにもなる。
1みほう2みがた3みかた4みほん
(4) 経度から経度へと、そうしていわば交替で地球を守る。
1こうたい2こうだい3こだい4こたい
(5) 店にある品物は、食料品と日用雑貨が中心である。
1ひようざつか2にちようざつか3ひようざっか4にちようざっか
(6) 伝統的な日本家屋といえば、一戸建ての木造住居だ。
1きぞう2もくづくり3きづくり4もくぞう
(7) 旅館(宿屋ともいいます)は日本の伝統的な泊まる場所だ。
1りょかん2やどや3しゅくおく4しょくや
(8) 教室として使う和室には床の間があって、そこには掛け軸や生け花がかざ
られる。
1なまけはな2なまばな3いけばな4いけはな
(9) 午後、テレビを買いに秋葉原へ行った。
1しゅうようげん2しゅうはばら3あきはばら4あきははら
(10) 外国人登録証明書をもらいに市役所へ行った。
1とうろくしょうめいしょ2とうろくしょめいしょう3とうろしょうめいしょ4と
33
うろしょめいしょう
問題Ⅱ 次の文の
びなさい。
の言葉は漢字でどう書きますか。1、2、3、4から一つ選
(1) これから学生かいかんの規則を説明します。よく聞いてください。
1開館2宿舎3会館4寮
(2) あんしょう番号は四つの数字で、カードを使う時に必要だ。
1暗号2暗証3暗唱4暗礁
(3) 銀行に預金があれば、てもとに現金がぜんぜんなくても、たくさんの買
い物ができる。
1手許2手下3手本4手元
(4) 日本はがくれき社会なので、子供をよい大学に進学させようとする傾向
がある。
1学力2学歴3学理4学暦
(5) 途中、道が分からなくなって、つうこうにんに聞いてみた。
1通路人2通路者3通行人4通行者
(6) 日本の郵便は、政府の郵政じぎょうちょうがしているしごとだ。
1事業局2郵政局3事業庁4郵便省
(7) 九州地方は南の風がやや強く、くもりがちですが、遅くなって雨が降っ
たりやんだりするでしょう。
1曇り2陰り3雲4陰
(8) そのつつみの中にお菓子が入っている。
1袋2包3靴4包み
(9) てんこうに関係のある言葉にどんなものがあるか。
1天候2天空3天気4気候
(10) これだって、ないよりましだ。
1益し2増し3増4益
34
問題Ⅲ
次の文の
にはどんな言葉を入れたらいいか。1、2、3、4から最も適
当なものを一つ選びなさい。
(1) 物価は上がる
生活は少しも楽にならない。
1とおりに2ついでに3ばかりで4しだいで
(2) 妹は、今勉強を始めたかと
、もう居間でテレビを見ている。
1思って2思ったら3思い4思ったなら
(3) テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくて泣きたい
だ。
1こと2べき3とおり4ぐらい
(4) 興味深い
、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。
1ように2ことに3ところに4わけに
(5) 館内を
際には、写真撮影はご遠慮ください。
1見学する2見学して3見学し4見学しよう
(6) 勉強中、眠くて
ときは、濃いお茶を飲むといい。
1なんでもない2ちがいない3ほかならない4しょうがない
(7) お忙しい
わざわざおいでいただき、恐縮(きょうしゅく)でござ
います。
1ことを2ものを3ところを4あいだを
(8) 一日中やっても一匹も連れなかったから、もう魚釣り
行きたくな
い。
1なんか2なんと3なんで4なんに
(9) 電話番号
わかればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
1すら2ばかり3さえ4かぎり
(10) 明るいうちに
、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。
1帰らなくて2帰らないと3帰れば4帰ると
35
読解文
すくすくと伸びてる
春の末から夏になると、若竹がすくすくと伸び
ていきます。これは、きまって、( )よりも太く、
そして背も高くなる。子のほうが親よりも、若者の
ほうが老人よりも立派なものになっていくことは、
うれしいことです。
問:文の(
1. 若者
3. 親竹
)には何が入るか。
2. 老人
4. 子供
36
翻訳
紀元前5世紀に、インドの釈迦によって興っ
た宗教であるが、6世紀になって、中国・朝
鮮を経て日本に伝わった。7世紀の初め、皇
太子として政治を司っていた聖徳太子は、仏
教に深く帰依し、当時、豪族たちの紛争も仏
教の平和思想によって統一しようとして、そ
の普及に熱心だった。仏教は、思想・文化・
美術など、あらゆる面にわたって影響をもた
らし、日本が受けた恩恵は、計り知れないも
のがある。
37
译文
公元前5世纪由印度的释迦牟尼发起的佛
教在6世纪经中国、朝鲜传入日本。7世纪,作
为皇太子而掌管政治的圣德太子深深地皈依佛
教,对于当时豪族之间的纷争也欲以佛教和平
思想来解决,热心于佛教的普及。佛教在思想、
文化、美术等各个方面都带来了影响,日本蒙
受其恩惠不胜枚举。
38