石河幹明入社前『時事新報』社説の起草者推定 ―明治15年3月から明治18年3月まで― 静岡県立大学 平山 洋 日本思想史学会2013年度大会 個人発表 2013年10月20日 東北大学 『時事新報』無署名社説の起筆者推定 • 研究の経過:本学会で2001年、2012年に続いて3回目 • 科研費の採択:テキスト化と起筆者推定に300万円 • 研究の現状:福沢健全期16年6ヶ月中4年分のテキスト 化を終了 • 今回発表する範囲:明治15年3月1日から明治18年3月31 日までの3年1か月分、338日分のテキストによる • 研究の公開:発表者サイト「平山洋の仕事」で公開中 福沢語彙について • 起筆者語彙:起筆者に特徴的な語彙のこと • 福沢語彙:現在のところ以下の通り(選択方法は後述) 身躬から、視做す、冀望、在昔、一系万世、然りと雖ど も、之を譬へば、果たして然らば、三五、落路、際限あ る可らず、決して然らず、會釋に及はず、惑溺、朝鮮政 府、支那政府、満清政府、頴敏、直段、成跡、駁撃、知 る可らず、捷徑、氣の毒、官民調和、甲鉄、懈怠、憂患、 鬱散、繁多、國事多端、談天彫龍、彷彿、實学、盲目千 人、目あき千人、囂々、輻輳、恣にする、喙を容る、懶 惰、無妄、信向、閑を偸まん、大機関、扨々、坐作、莫 逆の朋友、折節、鄙見、慥に、羸弱、妄慢、榮辱、情誼 、損毛、緩巖、鼓腹、撃攘、放頓、入組 確実に福沢語彙であるとする証明は困難 • 福沢語彙であるための条件: (1)福沢が署名著作中で使用している(慶應HP「デジ タルで読む福沢諭吉」で確認済み) (2)弟子が署名著作中で使用していない(国会図書館 デジタルライブラリで確認中) ↓ (2)の証明が困難であるのは明らか • 主として(2)に由来する井田メソッドの批判者: 安川寿之輔(名古屋大学)、都倉武之(慶應大学)、 杉田聡(帯広畜産大学)、山田博雄(中央大学) 井田メソッドに対する発表者のスタンス • 井田メソッド: 執筆候補者に特徴的な語彙や文体を抽出することで、福沢 が関与した度合いを測る • 井田の主張: 同一の社説内で、どこからどこまでが福沢で、また、弟子の 執筆部分はどこまでかを判定できる • 発表者のスタンス: (1)福沢が全部を書いた社説と、弟子が全部書いた社説の区 別は可能 (2)福沢と弟子の合作であることを指摘するのは可能 (3)合作の社説が福沢の思想なのか弟子の思想なのかを文 面から判別するのは不可能 起草者推定作業の流れ • (一)起草者語彙の選定: 井田研究を基準として加除 弟子の署名著作により新たに選定 • (二)語彙使用社説の抽出: 前石河社説群中テキスト化した338日分からフォ ルダ内検索 • (三)推定起草者の判定: 福沢語彙のみを含む社説146日中、福沢語彙3語 以上を含むもの等42日分を福沢直筆社説と推定 (二)語彙使用社説の抽出の実際 • 「朝鮮政府」「支那政府」「韓廷」「清廷」について テキスト化338日分中の出現回数: 「朝鮮政府」38/338 「支那政府」79/338 「韓廷」20/338 「清廷」25/338 「朝鮮政府」+「韓廷」13/338 「支那政府」+「清廷」14/338 福沢署名著作での使用: 「朝鮮政府」○(『兵論』)「支那政府」○(『西洋 事情』『兵論』『丁丑公論』)「韓廷」×「清廷」× 中上川著作での使用: 「朝鮮政府」×「支那政府」×「韓廷」○「清廷」○ (三)起草者判定の実際 • テキスト化338日分の区分: (1)福沢語彙のみ検出146/338 (2)福沢語彙と非福沢語彙の両方検出93/338 (3)非福沢語彙のみ検出37/338 (4)いずれの語彙も検出できず62/338 (1)を福沢直筆社説候補としてよいのではないか ↓ しかし、146日分とは、いかにも多すぎるのでは? 福沢直筆社説候補146日分について • すでに全集に入っている社説の日数: (1)明治版『全集』所収60/930 (2)大正版『全集』所収140/930 (3)昭和版『続全集』所収235/930 (4)現行版『全集』等所収21/930 合計456日分(前石河社説群総数930日分中) これに146日分を加えると総数の3分の2を超える • 146日分というのは多すぎる →弟子との合作が混入? 福沢直筆社説候補146日分をいかに絞るか • 福沢語彙を多く含む社説ほど信憑性が高い 福沢語彙1語のみ含む52/146 福沢語彙3語以上含む41/146 • 福沢の経験談を含む社説は信憑性が高い(各福沢語彙3) 「文明の進路を遮ることなかれ」(18830806) 「黒船打ち払ひ」(18840910) 「支那帝国に禍するものは儒教主義なり」(18850318) • 新発見の福沢書簡により直筆と判明 「数学を以て和歌を製造す可し」(18840111) 推定福沢直筆社説42日分 • 予想される反発: 大正版・昭和版・現行版全集編纂に際し社説採録事業が実 施されているのに、創刊から3年強で42日分もの直筆社説が あるとは信じられない • その反発への反論: 昭和版までに435日分も全集に収録されながら、その後80年 間に草稿残存社説が21日分も発見されたのだから、他に非 残存が42日分あったとしても不自然ではない 推定直筆社説の概観(1) 明治15年3月から8月 • 明治14年10月の「国会開設の詔」を受けて議会政治への提 言となっているものが多い • 言論の自由と自治の精神の必要①②④⑥⑦⑧⑨ • ①→『時事大勢論』 • ②→『藩閥寡人政府論』 • ④=「立憲帝政党を論ず」(18820331)の続編→『帝室論』 • ⑥⑦⑧では選挙による地方首長選出は時期尚早という結論 • ⑨では「官民調和」の必要が説かれている 推定直筆社説の概観(2) 明治15年9月から明治16年4月 • 明治15年7月の朝鮮壬午軍乱により、日朝関係は悪化する • ⑩「朝鮮人に西洋実学の主義を移入するべき」 • ⑪⑫⑬⑰⑱「政治思想を深めることの重要性について」 • ⑰には福沢の個人的な経験が語られている(資料参照) 推定直筆社説の概観(3) 明治16年5月から明治17年3月 • ⑭⑯⑳「経済力を高めるために物資輸送の有力な手段であ る鉄道建設を推進するべき」 • ⑭は福沢語彙6語を含む 「交通即ち文明開化なりとは我輩の持論にして交通とは人の 智見を交換し有形無形のものを相互に通することなり。先進 の學者が後進の輩を導き、家の父兄が其子弟を教訓し或は 學術の會議討論の如き或は集會談話の如き皆交通の法に あらざるはなし。」(以下資料参照) 推定直筆社説の概観(4) 明治17年4月から明治17年7月 • キリスト教の容認について: 「宗教も亦西洋風に従わざるを得ず」(18840606、18840607・昭 和版所収)が書かれた意図 ㉓「フェアな競争は何よりも優先される」という考えに基づく 推定直筆社説の概観(5) 明治17年8月から明治18年3月 • 清仏戦争について: ㉖㉗㉘㉚㉛「局外中立を保つべき」(㉗資料参照) • 朝鮮甲申政変について: ㉞から㊷まで「甲申政変の失敗に強い幻滅感」 とりわけ㊶は福沢の個人的経験談 「我輩漢學は至つて不案内なれども少年の時は諸方の先生 の門に入り四書五經以上一と通りは學び得て先ず日本國中 にて漢學者の優劣を評したらば我輩も其中通りには位する ことならん。」 ご清聴ありがとうございました
© Copyright 2024 ExpyDoc