日本の近代化と法 明治政府による近代法制定 1 明治政府による不平等条約改正の試み 旧幕府時代に締結した不平等条約はどうすれ ば改正が可能か ↓ 日本が近代国家となり対等な交渉相手となるこ とが必要 ↓ ●近代国家の条件としての立憲国家化 2 国家権力の正統性としての天皇 3 明治維新の中心的役割を担ったのは下級武士 そのため、幕府に代わる国家権力の正統性を 天皇に求め、国家統一を行おうとしていた。 → 天皇は「玉(ぎょく)」 伊藤博文(首相着任時) • 1841年~1909年 • 長州藩軽率の息子 • 父が下級藩士伊藤の 養子となり伊藤姓に • 明治憲法制定の推進 者 • 初代内閣総理大臣 (44歳で就任) 4 憲法制定への井上毅の影響 5 井上毅 国学の影響のもとに日本は天皇がいることで 成り立っている国だと考えて帝国憲法作成 伊藤博文に影響を与える。 伊藤博文 イギリスモデルからプロイセン(ドイツ)の君主 大権モデルに関心が移った。 憲法制定過程における天皇変化 天皇主権の憲法制定過程における天皇の積極 的な参加 → 飾りから実質的な国のトップへ ●大日本帝国における天皇の位置づけ 第一條 大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス 6 大日本帝国憲法の国民の権利 7 第二十八條 日本臣民ハ安寧秩序ヲ妨ケス及 臣民タルノ義務ニ背カサル限ニ於テ信教ノ自由 ヲ有ス 第二十九條 日本臣民ハ法律ノ範圍内ニ於テ 言論著作印行集會及結社ノ自由ヲ有ス 第三十條 日本臣民ハ相當ノ敬禮ヲ守リ別ニ定 ムル所ノ規程ニ從ヒ請願ヲ爲スコトヲ得 自由民権論と私擬憲法草案(天皇) 8 植木枝盛 東洋大日本国国憲案 第八十七条 皇帝ハ人民ノ権利ニ係ルコト国家 ノ金銭ヲ費スベキコト国家ノ土地ヲ変スベキコト ヲ専行スルヲ得ス必ス聯邦立法院ノ議ヲ経ル ヲ要ス立法院ノ議ヲ経ザルモノハ実行スルノ効 ナシ 植木枝盛の憲法草案 9 第四十二条 日本ノ人民ハ法律上ニ於テ平等トナス 第四十三条 日本ノ人民ハ法律ノ外ニ於テ自由権利ヲ 犯サレサルヘシ 第四十四条 日本ノ人民ハ生命ヲ全フシ四肢ヲ全フシ形 体ヲ全フシ健康ヲ保チ面目ヲ保チ地上ノ 物件ヲ使用スルノ権ヲ有ス (レ脱) 第四十五条 日本ノ人民ハ何等ノ罪アリト雖モ生命ヲ奪 ハサルヘシ(死刑禁止) 第六十四条 日本人民ハ凡ソ無法ニ抵抗スルコトヲ得 (抵抗権) 植木枝盛(1857-1892) 民権自由論(1879年) 枝盛 22歳の時の著 憲法草案(1881年) 民権かぞへ歌 10 民権かぞへ歌 (http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/minnkennkazoeuta.htm) 11 その他の草案 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/uekiemori.htm 12 主要私擬憲法草案(60以上のうち) 名称 作成者 年 日本国憲法見込案 東洋大日本国国憲按 立志(りっし)社 植木枝盛 1881(M14) 1881 私擬憲法意見 私擬憲法案 嚶鳴(おうめい)社 1880(M13) 交詢(こうじゅん)社 1881 帝政党系 国憲意見 東京日々新聞 1881 官僚系 憲法私案 憲法私案 憲法私案 井上毅(こわし) 山田顕義(あきよし) 1882(M15 ) 1882 1882 五日市憲法草案 (日本帝国憲法草案) 千葉卓三郎 (農民の学習会成 果) 自由党系 改進党系 民権派系 西 周(あまね) 1880 13 14
© Copyright 2024 ExpyDoc