マイクロファイナンス(MF)の課題と JICAの取組み 2012年1月 経済基盤開発部ジェンダー平等・貧困削減推進室 1 技術審議役 辻 一人 様々なレベルで解決すべき大 きな課題 MF商品・サービスに対する貧困顧客の「需要やイ ンパクトを的確に理解」する 需要に即した質・量の商品・サービスを、「社会的 責任を果しつつ」顧客に効率的に届けるインフラを 整備する 商業ビジネスとして「財務的に持続」させる 政府が「市場の失敗を補完する」積極的な役割と、 バランスの取れた規制・監督を担う 2 「国際公共財」としての「金融包摂(FI)」を世界的に 推進し、経済・社会開発効果を挙げる 膨大な(潜在)顧客と多様な担 い手の姿 公式な金融サービスを受けていない約27億人 以外にも、不十分なサービスしか受けていない 約12億人が存在?需要・供給のデータ不足、 市場は「まだら」模様 末端MFIsは、商業銀行、ライセンスを得た(預 金集め可能な)専門MFI、政策金融機関、ノン バンク、NGO、CBO、協同組合等、多種多様 3 関係機関は、財務省他、規制当局、APEX、携 帯電話、郵便局、ネットワークNGO、研究/研 修、ID/信用/財務・社会情報、格付け/監査等 直近の国際的な話題(例) MFIsが規制・監督対象となるインセンティブは? 預金業務をビジネスとして成り立たせるには? 金融包摂戦略を実行できる制度的枠組みは? 最貧層や若者を顧客にするには?G2Pの活用? 農業生産形態や零細小企業振興との関係は? 携帯電話金融は本当に効率的・効果的か? 消費者向け金融教育、消費者保護のあり方は? 4 社会的パフォーマンスをどう測る?RCTの利用? JICAの具体的な取組み(例) 5 最貧層向け他分野事業MFコンポーネント(インド・ケニ ア植林、マリ村落開発、ガーナ・モザンビーク農業等) 政策・規制枠組みの構築(インドネシア) 政府機関による政策金融(スリランカ、タイ、エジプト等) 農業(加工)バリューチェーン金融(フィリピン) アジアとアフリカの協力仲介(インドネシア、マレーシア 等とサブサハラ・アフリカ諸国) 個別民間MFIへの出資(パキスタン) 調査・研究や内外の人材育成 CGAP、MIX、APEC、AFI、G20等との知的連携 結語 開発援助に求められるのは、「イノベーション」 の創造とその普及に向けて、知恵を出すこと 市場に有り余った資金を、どの様にして、それ を本当に必要とする人々に安価・安定的に届 け、彼らを日々の資金管理のストレスから解放 し、グローバル化する市場経済活動の成長に 参加・均霑してもらうか? 6 MFという周辺部から、「責任ある金融」を金融 部門全体に主流化出来るか?
© Copyright 2024 ExpyDoc