「接尾辞が規則的に対応している 自動詞と他動詞の組み合わせ」以 外の自他のペア 自動詞 ( ( 他動詞 ) ) きく みる ) ) いれる きえる ( ( なくなる ( ) 「接尾辞が規則的に対応している 自動詞と他動詞の組み合わせ」以外 の自他のペア 自動詞 ( きこえる ) ( みえる ) きえる ( はいる ) なくなる うまれる 他動詞 きく みる ( けす ) いれる ( なくす ) ( うむ ) etc. 形態的に対立する 自動詞・他動詞の接尾辞の体系 Kanji Dojo 渡辺裕司(ひろし) 形態的な「自他の徴表の相互関係を 共時態の体系として」整理し示したも のに佐久間(1966) がある。 寺村(1982) [ただし「網羅的ではない」] 1. husagar-u 2. atar-u 3. ak-u 4. mawar-u 5. taore-ru 6. same-ru 7. iki-ru 8. oti-ru 9. mi-ru(注) 10. tob-u husag-u ate-ru ake-ru mawas-u taos-u samas-u ikas-u otos-u mise-ru 五段動詞(乗ル)も含まれる。 tobas-u 11. ware-ru 自動詞 割レル 切レル 獲レル 売レル 脱ゲル 剥ゲル war-u 他動詞 割ル 切ル 獲ル 売ル 脱グ 剥グ など 自動詞 他動詞 斜体太字=五段動詞、普通字=一段動詞. -eru, -u, -ruは自動詞他動詞の両方の接尾辞として現れる。 1. 自動詞 –iru VS 他動詞 –osu おきる - おこす おちる - おとす おりる - おろす ほろびる - ほろぼす etc. 2. 自動詞 –iru VS 他動詞 –asu いきる - いかす のびる - のばす みちる - みたす ほかには? 自動詞 他動詞 3. 自動詞 –u VS 他動詞 –asu わく うごく かわく なる もる へる - わかす - うごかす - かわかす - ならす - もらす - へらす etc. 自動詞 他動詞 4. 自動詞 –u VS 他動詞 –eru ひらく - ひらける とどく - とどける たつ たてる そだつ - そだてる すすむ - すすめる そろう - そろえる つく - つける ちかづく - ちかづける かたづく - かたづける つづく - つづける etc 自動詞 他動詞 5. 自動詞(Vi) -aru VS 他動詞(Vt) –eru (一番多い) きまる しまる とまる あつまる はじまる あてはまる かたまる たかまる よわまる あがる さがる まがる - きめる しめる とめる あつめる はじめる あてはめる かためる たかめる よわめる あげる さげる まげる あたる かさなる おわる かわる くわわる つたわる - あてる かさねる おえる かえる くわえる つたえる etc. 6. 自動詞 –aru VS 他動詞 –u つかまる はさまる またがる ふさがる - ほかには? つかむ はさむ またぐ ふさぐ 自動詞 他動詞 7. 自動詞 –eru VS 他動詞 –u (“自動詞–reru VS他動詞 –ru”は8.) やける - やく かける (欠ける)- かく たける(炊ける) - たく(炊く) (人Aが人Bにつかえる-人Bが人Aをつ かう)OK? ほかには? 自動詞 他動詞 8. 自動詞–reru VS 自動詞 他動詞 –ru Though this combination is a part of 7. 自動詞 –eru VS 他動詞 –u, 自動詞–reru has another connection with 他動詞 –su in 9. われる 切(き)れる おれる やぶれる うれる すれる - わる きる おる やぶる うる する etc 他動詞 9. 自動詞 –reru VS 他動詞 –su よごれる - よごす ながれる - ながす あらわれる - あらわす かくれる - かくす たおれる - たおす はなれる(離れる・放れる) - はなす こわれる - こわす けがれる - けがす etc. 自動詞 他動詞 10.自動詞 –ru VS 他動詞 –su うつる - うつす おこる (起こる)‐ おこす かえる ‐ かえす とおる ‐ とおす なおる ‐ なおす まわる ‐ まわす もどる ‐ もどす わたる ‐ わたす etc. 自動詞 他動詞 11.自動詞–ru VS 他動詞 –seru のる - のせる よる - よせる かぶる - かぶせる (のぼる-のぼせる)は? ほかには? 自動詞 他動詞 12.自動詞 –ru VS 他動詞–seru にる - にせる きる - きせる あびる - あびせる ほかには? 自動詞 他動詞 13.自動詞 –eru VS でる ふえる もえる さめる ひえる まける かれる もれる ぬれる おくれる なれる ‐ 他動詞 –asu だす ふやす もやす さます ひやす まかす からす もらす ぬらす おくらす ならす etc. 自動詞 他動詞 13-2.自動詞 –eru VS 他動詞 –asu でる (いづ) -だす(いだす) ふえる (ふゆ) - ふやす もえる (もゆ) - もやす さめる (さむ) - さます ひえる (ひゆ) - ひやす まける (まく) - まかす かれる (かる) - からす もれる (もる) - もらす ぬれる (ぬる) - ぬらす おくれる (おくる) - おくらす なれる (なる) ‐ ならす etc. * は旺文社古語辞典(第九 版)で確認(ただし意味が確認でき ていないものは斜体字)。 形態的に対立する 自動詞と他動詞の 接尾辞の組み合わせの特徴 1)形態的に対立する自動詞と 他動詞の接尾辞の組み合わせは a) 母音から始まるグループ b) 子音から始まるグループ の二つに分かれる 2)しかし、 基本的にその対立は、 他動詞‐osuから考えると、 そこから自動詞‐ruまで、 規則的に関連していく 3)二つのグループの分岐を なすところは、 [自動詞eru-自動詞u]と、 その一部である [自動詞‐reru-自動詞‐ru] のところである。 [自動詞‐reru-自動詞‐ru] から、子音から始まる自他動 詞の接尾辞の対立関係のグ ループにつながっていく 4)例外的に[自動詞‐eru-自動 詞‐asu]が存在する。このうち、 自動詞‐eruは、もともと自動 詞‐uであったと考えられ、対立 の組み合わせは、 [自動詞‐u- 自動詞‐asu](3)に含まれる。 5)形態的に対立する「自動詞・ 他動詞」の対立関係を分かりに くくしているのは、4)に加え、 a)五段動詞も一段動詞もあること b)-eru, -u, -ruが自動詞他動詞 の両方の接尾辞として現れること が挙げられる。 形態的に対立する 自動詞・他動詞の接尾辞の体系 自動詞 他動詞
© Copyright 2025 ExpyDoc