Document

SPP 2009年度
LEGOプログラミング演習
G01
高松第一高校
旭 諒、安部真実、荒井祐真
持丸裕矢、山形周平、吉川千尋
2009年2月6日
事前講義について
○事前講義で学んだ事
・今回することの概要説明
○事前講義で決めたこと
・戦略
1回目:速さ重視
2回目:1回目次第で(速さか確実か)決める
3回目:2回目次第
・役割
プログラム、デジカメ、記録、
走行
課題1・図形模走
攻略と設計
25
cm
45
c
C1
m
L1
V3
75cm
40
cm
V0
S
C2
G
75
cm
P1
50cm
V1
L2
100cm
V2
第一回、第二回ともに直線で時間を調整し、曲線を慎重に走らせた。
課題1・図形模走
結果と分析
赤・・・第一回 青・・・第二回
二回目は若干オーバーランだった。
課題2 制御構造 活動状況
担当者
問題P21 1:安部
2:旭
3:持丸
結果
○
○
×○
制御構造
問題P22 1:荒井
2:荒井
3:旭
○
×○
○
問題P23 1:吉川
2:吉川
×○
○
問題P24 1:山形
2:山形
×
間に合わなかった
(繰り返しをON)
(繰り返し・完了待ちOFF)
(音の長さを変えた、完了待ちON)
(モーターに変えた)
結果
課題3:走行1
戦略
・小さなカーブのところはスピードを落として確実に回る。
・光センサーで動くところは少し早めに設定。
・緑のところで音がなるように設定。
・赤で確実に止める。
そのまま走り抜けてしまう。
どうやらセンサーの調子が悪いらしい。
結果
課題3:走行2
改善点
・ 充電をしておく。
・ センサーの角度を調整する。
・ 少しスピードを落とす。
やはり、そのまま走り抜けてしまう。
戦略
まったく曲がる気配が無い。
・ 曲がらない原因がセンサーかを確認
・ 確実に一周できたプログラムを採用
結果
課題3:走行3
改善点
・ センサーの交換
・ さらに少しスピードを落とす。
戦略
一度だけ音が鳴り、そのまま
走り抜けてしまった。
・ 試走の段階で確実に一周できたプログラムを用いる。
・ 交換したセンサーの感度に期待する。
全体を通して
・ プログラミングの奥の深さを知りました。数値をほんの少し変えるだけで
結果は大きく変わり、 とても繊細なものだということが分かりました。
だから、こまめに結果を記録することがとても重要な意味を成しているの
だと思いました。
・ マシーントラブルを経験することで、思ったように機械は動いてくれない
ことが分かり、身の周りの機械はよく動いているなと感動しました。
・ この活動を通して、プログラミングに興味を持てるようになり、進路に対
する視野が大きく広がったと思います。
・今後は自分でもプログラミングをしたいと思いました。