税 額 平成28年度分 軽減制度

税 額
平成28年度分
給 付 区 分
①課税限度額
②所得割額
(所得金額-基礎控除額33万円)×税率
③均等割額(1人あたり)
④平等割額(1世帯あたり)
医 療 分
後期高齢者
支援金分
介 護 分
54万円
19万円
16万円
8.9%
1.7%
2.4%
27,000円
34,000円
5,300円
6,600円
8,600円
5,000円
軽減制度※
世帯主(擬主も含む)と被保険者である世帯員の前年の所得によって均等割と平等割を7割・5
割・2割に軽減する制度があります。(軽減を判断するためには所得の確定が必要ですので、収入
がない方でも所得の申告が必要になります。)
○7割軽減・・世帯主(擬主を含む)と被保険者である世帯員の所得の合計が33万円以下
○5割軽減・・下記早見表のとおり(擬主は人数には含めないが所得は含める。)
人数
1人
2人
3人
4人
軽 減
595,000円
860,000円
1,125,000円
1,390,000円
該当額
以下
以下
以下
以下
5人
6人
1,655,000円 1,920,000円
以下
以下
○2割軽減・・下記早見表のとおり(擬主は人数には含めないが所得は含める。)
人数
1人
軽 減
810,000円
該当額
以下
2人
3人
4人
5人
6人
1,290,000円 1,770,000円 2,250,000円 2,730,000円 3,210,000円
以下
以下
以下
以下
以下
※擬主(擬制世帯主)……世帯主が国保以外の健康保険に加入しているが、世帯員の中で国保の被
保険者がいる場合、この世帯を擬制世帯、擬制世帯の世帯主の事を擬主(擬制世帯主)といいます。
※2 年金所得者(1月1日現在65歳以上の場合)の軽減判定は、年金所得から15万円を引いた額になり
ます。
Q 国民健康保険税額及び算出方法について
私は、1人暮らしで国民健康保険に加入しています。私の年齢は73歳で年金の収入しかあり
ません。前年中の年金収入は110万円ほどでした。この場合の国民健康保険税の算出方法を方
法を教えてください。
A 年齢が65歳以上で、収入が年金のみの方は、収入合計額120万円までは、所得金額は0と
なります。この場合、均等割、平等割については7割軽減されます。
この場合の計算は次のようになります。
(医療分) ①
① 所得割
0円
② 均等割 27,000円 - 18,900円(7割軽減) = 8,100円
③ 平等割 34,000円 - 23,800円(7割軽減) = 10,200円
(後期高齢者支援金分)
④ 所得割
0円
⑤ 均等割 5,300円 - 3,710円(7割軽減) = 1,590円
⑥ 平等割 6,600円 - 4,620円(7割軽減) = 1,980円
合計 (①+②+③+④+⑤+⑥) = 21,800円
(百円未満切捨て)(年税額) となります。
(介護分) 65歳以上の方は、鳥栖地区広域市町村圏組合より計算されます。
35