平成28年7月分 八代市教育委員会 今月の献立のねらい 「暑さに負けない食事を考えよう」 7月は、食欲が出て、暑さを吹き飛ばすような献立をたてました。また、体の余分な熱をとる働きがある夏野菜を取り入れた献立作りをしています。 夏になると 体がだるくなったり食欲が落ちたりして、 夏バテになる人が増えます。毎日を元気に過ごすた めには、生活リズムを整え、1日3回の食事をしっ かり食べることが大切です。給食でも、ニンニクや 香辛料でスパイシーな味付けにしたり、夏野菜を たっぷり使ったりと、暑さに負けない体をつくるた めの 献立にしています。 夏バテを防ぐ食事のポイント ①偏った食事をしない。 ②ビタミンB群、Cを多くとる。 ③冷たいものを食べすぎない。 あっさりした食事ばかり ではスタミナ不足になります。 少量でも栄養バランス のとれた食事をしま しょう。 夏ばて予防に効果的なビタミン B群(豚肉、レバーなど)や野菜 (野菜、果物)が多い食べ物をとり ましょう。 胃に負担がかかるので、 冷たいものばかり食べないよう にしましょう。 坂本中学校 日 曜 赤 おもに体をつくる 献立名 1 牛乳 牛肉 豚肉 豆腐 さきいか ちくわ 卵 牛乳 5 火 鶏の唐揚げ 冬瓜のスープ 鶏肉 ベーコン い草そうめんサラダ 6 7 8 黄 おもにエネルギーになる 米麦 玉ねぎ パン粉 砂糖 にんじん きゅうり ごぼう キャベツ ねぎ ごま でんぷん 油 玄米パン トマト きゅうり レタス 牛乳 米 麦 かぼちゃ ごぼう しいたけ いんげん こんにゃく 砂糖 油 つみれ汁 しそひじき 【 七夕メニュー 】 ちらしずし 牛乳 木 わかめ汁 キラキラサラダ デザート 麦ごはん 牛乳 お野菜つみれ しそひじき(かつお節 昆布) 人参 キャベツ えのきたけ 金 魚のにんにく焼き 夏の豚汁 今日のメニューは、七夕の行事食です。キラキラサラダは こんにゃくを天の川に、オクラを星に見立てています。赤ピー しいたけ にんじん ごぼう きぬさや 米 砂糖 油 いりごま マンやコーンも使い、色鮮やかなサラダにしました。願い事 わかめ 豆腐(かつお節 昆布) えのきたけ を書いた短冊を笹の葉につるしたり、夜空を見上げたりして きゅうり オクラ 赤ピーマン コーン サラダこんにゃく ごま油 ゼリー みませんか。 くだもの(ぶどう) 【ふるさと元気っこメニュー】 麦ごはん 牛乳 15 金 いわしの大葉揚げ みそ汁 つるかめサラダ ミルクパン 牛乳 19 火 ポトフスープ 人参 かぼちゃ たまねぎ なす ピーマン 夏野菜カレーライスには、かぼちゃやなす、トマト、ピーマ ンなどの夏野菜がたっぷり入っています。夏野菜には、濃く はっきりした色のものが多く、ビタミンやカリウムなど栄養も たっぷりで、見た目にも食欲を刺激してくれます。 22.0 トマトの赤色の成分は「リコピン」です。「リコピン」は老化の 進行をおさえたり、がんや動脈硬化などの病気を予防しま す。その他にもビタミンCが豊富なため、美肌効果が期待で きます。また、「リコピン」は熱に強く、煮たり焼いたりしてもリ コピン効果が保たれるという長所があります。 877 43.7 米 麦 じゃがいも 油 にんにく しょうが 黄桃缶 ホキフライ チキンカツ 牛乳 20 水 魚の塩こうじ焼き みそ汁 トマト 人参 玉ねぎ キャベツ しいたけ 筍 枝豆 しいたけ たけのこ レタス 丸パン(カット) 油 春雨 ごま油 一食タルタルソース 米麦 ごまは日頃からよく使われている食べ物ですが、もともとアフリカ のサバンナで栽培されていて、日本に伝わった食べ物です。一粒は 小さいごまですが、その半分は脂肪からできています。脂肪は少し 牛肉 豆腐(かつお節 昆布) にんじん ごぼう いんげん しょうが こんにゃく 砂糖 油 の量でも、たくさんのエネルギーを出してくれます。一粒に栄養が詰 ちりめん 糸かつお節 青のり キャベツ えのき にんじん ねぎ ごま まった食品です。 きゅうり もやし にんじん しょうが トマト 砂糖 冷チャンポン麺 油 ごま油 世界のぶどうの生産量の約8割がワインの原料として消費されて わかめ ハム 卵 牛乳 いるのに対し、日本では、栽培されたものの約9割が生で食べられ ホームケーキミックス 甘納豆 ています。ぶどうは6月頃から店頭に並び始めます。品種ごとに収 にんじんペースト 穫時期は異なりますが、これから10月頃まで美味しい旬の時期を ぶどう むかえます。 牛乳 いわしの大葉揚げ 米麦 豆腐 わかめ 油揚げ(煮干し) 玉ねぎ ねぎ なめこ水煮 油 キャベツ ごぼう オクラ コーン ねり梅 砂糖 さきいか 糸かつお 牛乳 ミルクパン 鶏肉 ウインナー 菜果サラダ 野菜チップス 麦ごはん 牛乳 にんにく 玉ねぎ 人参 キャベツ じゃがいも 油 レタス きゅうり パイン缶 りんご ごぼう にがうり 牛乳 砂糖 米麦 つるかめサラダは、オクラの「つるつる」とさきいかやごぼう をよく「かめかめ」という意味からのネーミングです。オクラの つるつるとした成分には、血圧を下げたり、体の免疫力を高 める働きがあります。また、ビタミンやミネラルも多く含まれ、 夏バテや疲労回復に効果的です。 最近では緑のカーテンといって、ゴーヤを窓辺に育ててカーテンを 作る学校や家庭が多くなってきました。そうすることで、夏の強い日 差しを和らげ、気温を下げる効果があります。また、ゴーヤは沖縄 の長寿を支える野菜でも知られているため、ゴーヤには独特な苦み がありながらも多くの人から食べられています。 塩こうじは、こうじと塩、水を混ぜて発酵・熟成させた日本の伝統的 な調味料です。肉や魚を塩こうじにつけると、でんぷんやたんぱく質 が、酵素によって分解され、うま味が増し、独特な風味が出て、味わ い深くなります。 ホキ 油揚げ わかめ(いりこ) たまねぎ ねぎ じゃがいも みそ汁 茎わかめのきんぴら 茎わかめ さつま揚げ にんじん たけのこ ごま 砂糖 油 ビビンバ丼 牛乳 牛肉 牛乳 にら もやし ほうれん草 にんにく 米 麦 油 砂糖 ごま ごま油 ビビンバは、韓国の伝統的な料理で、ご飯にナムルや肉や卵など 豚肉 にんじん キムチ コーン しょうが 冷や奴 たけのこ しいたけ チンゲンサイ 21 木 中華スープ 冷や奴 一食しょうゆ 680 23.5 豚肉 牛乳 12 火 トマトタイピーエン 枝豆の塩ゆで 豚肉 いか うずら卵 一食タルタルソース レタス 麦ごはん 牛乳 牛乳 冷やし中華 牛乳 738 27.5 37.5 【セレクト給食】 14 木 キャロット蒸しパン 777 31.9 ホキ 豚肉 厚揚げ(いりこ) 米 麦 パイン缶 ぶどう缶 りんご アセロラジュレ すまし汁 手作りふりかけ 846 35.2 豚汁と言うと、冬のイメージがありますが、夏でもおいしく栄養満点 で夏バテ対策にもなります。野菜の中でも特に体を温めると言われ ている根菜類をたっぷり食べられ、豚肉が入っていることでタンパク にんにく ごぼう ねぎ もやし かぼちゃ 水あめ こんにゃく 質もとれます。ビタミンの吸収もよくなるので体を温めるだけでなく、 砂糖 いりごま すりごま ねりごま 免疫力アップや便秘解消にも効果があります。 しょうが 人参 もやし きゅうり 牛乳 11 月 フルーツジュレ 水 牛肉とごぼうの煮物 かぼちゃは、16世紀にカンボジアから日本に入ってきました。カンボ ジアからかぼちゃという名前がつきました。かぼちゃの果肉が黄色 いのは、ベーターカロテンがたくさん含まれているためです。ベー ターカロテンには、体に抵抗力をつけてくれるパワーがあります。 牛乳 たまご ちくわ えび 油揚げ ごまあえ 13 キャベツはギリシャ時代には薬のような使われ方をしていました。 もっとも古くから食べられている野菜の一つで、日本には、江戸時代 に長崎に持ち込まれました。当時は食用ではなく、観賞用でした。成 分としては、ビタミンCやビタミンKが比較的多いのが特徴です。 い草そうめん ドレッシング 鶏肉 さつま揚げ セレクトバーガー(ホキフライ・チキンカツ)牛乳 たんぱく質 豊かな水と、広い平野に恵まれた八代市。いろいろな農産 物の栽培が盛んですが、「い草」は約9割の国産畳表を生産 玉ねぎ 人参 とうがん ねぎ にんにく 薄力粉 でんぷん 油 はるさめ しています。今日の給食では、食用のい草粉末と国産小麦 粉で作られた「い草そうめん」を使ってサラダにしています。 水 かぼちゃのうま煮 夏野菜カレー 牛乳 エネルギー 一口メモ ★八竜小学校6年生のリクエスト献立です。 【 リクエストメニュー 】 麦ごはん 牛乳 金 ハンバーグ カミカミサラダ 卵スープ 玄米パン 牛乳 麦ごはん 牛乳 緑 おもに体のちょうしをととのえる の具をのせ、ごま油やコチュジャンなどの調味料をかけて、スッカラ クと呼ばれるスプーンのようなものでよくかき混ぜて食べる料理で す。「ビビン」には混ぜる、「バ」にはご飯の意味があります。 ☆学校行事等によって、給食の対応が異なる場合がありますので、ご不明な点がございましたら、各学校へお問い合わせください。 ☆献立は、食材等の都合により変更する場合があります。 平均 中学校 738 876 669 28.8 742 24.3 777 31.6 825 28.3 681 29.7 723 34.6 765 30.7
© Copyright 2025 ExpyDoc