「主体性醸成のプロセスと要因にかかる学際的研究: 中南米における事例を中心に」 ①研究の背景と上位目標 ・途上国の人々の主体性に基づいた「課題対処プロセス」を効果的に支援することは、開発援助に関する政策 策定や実務上、最も重要なアジェンダの一つである。 ・しかしこのアジェンダを実行するには、実際にアクションを取る課題対処の前段階にある、ウェルビーイング(よ き生)実現のための、主体的な課題設定のプロセス、いわば「主体性醸成プロセス」への支援が必要となる。 ・現在実務家の多くは、プロジェクトや研修などを通じて人々の「やる気」「オーナーシップ」を高める工夫をしてい るが、経験は体系化・理論化されていない。 ⑤上位目標達成へのシナリオ ・実務面:今後の関連研修事業や開発プロジェク トにフィードバックされ、開発効果向上に寄与する。 ・政策面:CD・CCT・SPFS・テリトリアルアプローチ といった援助潮流の議論への知的貢献が期待さ れる。 ②研究の目的 ・「主体性醸成プロセス」をけん引・阻害する要因 を学際的な研究(経済学・地域研究・認知科学・心 理学・人類学)により明らかにする。 ・上記の分析を基に支援モデルや、指標について の仮説を構築する。 ④これまでの成果と課題 ・準備研究段階においては、研究方法、事例、基 礎的な文献調査、関係者への聞き取りがなされた。 ・今後は、現地調査を通じて、現地から可能な限り 詳細な情報やデータを入手し、分析し、要因分析 と支援モデルの構築と指標の素案作成をすること が課題となる。 ③研究の方法 ・中南米地域において、地方分権化の流れの中で 持続可能な地域づくりプログラムを作ることに寄 与してきた、日本の生活改善事業の経験を生か そうとする試みを中心事例とする。 ・対象国はニカラグア、メキシコ、コスタリカであり、 対象事例については、文献レビュー、現地調査、 データ(定性・定量)分析を行う。
© Copyright 2024 ExpyDoc