神戸市立 湊小学校 いじめ防止等のための基本的な方針(案) はじめに いじめ防止対策推進法第13条「学校は、いじめ防止基本方針又は地方いじめ防止基本方針を参酌し、 その学校の実情に応じ、当該学校におけるいじめ防止等のための対策に関する基本的な方針を定めるも のとする。 」に基づき、本校におけるいじめ防止等のための対策に関する基本的な方針(以下湊小学校基 本方針)を策定します。 平成26年4月 神戸市立湊小学校 1.神戸市いじめ指導三原則 「するを許さず されるを責めず 第三者なし」 2.いじめの定義 「いじめ」とは、本校に在籍する児童等に対して、本校に在籍している当該児童等と一定の人間関係 にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるもの を含む。 )であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいいます。 「いじめ」を表面的・形式的に判断するのではなく いじめられた児童の立場に立つ ことが必要です。 ※ 本人が否定しても、当該児童の様子をきめ細かく観察する必要があります。 3.いじめの基本認識 ◎ 人権侵害であり、決して許されない行為である。 ◎ どの子供にも、どの学校にも起こりうる。 ◎ いじめは大人には気付きにくいところで行われ いじめ ることが多く発見しにくい。 ◎ いじめは、その行為の態様により暴行、恐喝、強 要などの刑罰法規に抵触する。 ◎ いじめは学校、家庭、地域社会など関係者がそれ ぞれの役割を果たし、一体となって取り組むべ き問題である。 4.教職員の姿勢 ○居場所のある学級経営に努め、児童との信頼関係づくりに努めます。 ○児童の自尊感情(できる喜び)を高めます。 ○児童の表情や行動の変化に気を配り、教職員間の情報共有をはかります。 ○いじめの問題は、管理職に報告し、組織的に対応します。 ○保護者や地域の方々からの情報を受け入れる姿勢を大切にします。 5.校内いじめ対策委員会 (1)校内いじめ対策委員会の設置 本校は、校長・教頭・生徒指導係・養護教諭・学年世話係・担任などの参加による「校内いじ め対策委員会」を設置します。 (2)校内いじめ対策委員会の役割 ①いじめ防止に関する取り組みや児童・保護者へのいじめ防止の啓発。 ②いじめの未然防止に向けての教職員研修の実施。 ③いじめ相談のあった場合、当該担任を加え、事実関係の把握、関係児童・保護者への対応を協議。 ④本校のいじめ対策についての取り組みの検証と改善。 いじめ発生! (いじめ相談) 保護者との連携 【構成員】 校長・教頭・生徒指導係・養護教諭・ 学年世話係・担任 地域との連携 ・ 学校評議員会 ・ 各種団体 調査 対応 【状況に応じて】 関係児童・保護者の心のケア・・スクールカウンセラー 暴行・傷害など刑法に抵触する場合・・・・兵庫警察署、生田警察署・神戸中央少年サポートセンター 関係児童の家庭環境等に関係する場合・・・区役所こども家庭支援室、神戸市こども家庭センター 関係児童の心身等に影響がある場合・・・・医療機関 等 6.いじめの未然防止に向けて (1)子供や学級の様子を知るよう努める ・子供の様子を日々観察し、表情や行動の変化に気を配ります。 ・保護者と直接話す機会を設けるなど、家庭との連携を深めます。 (2)認め合い・支え合い・助け合う仲間づくり ・学習の時間、行事、学級活動を通して、人間関係力、コミュニケーション力を育てます。 ・仲間同士で認め合う場面を設定し、自分の居場所がある温かい集団づくりに取り組みます。 (3)自尊感情(自分の力を信じて、更によくなろうとする気持ち)を高める ・ 「自分に自信が持てる」 「達成感が味わうことができる」活動を大切にします。 ・道徳活動を通じ「自分も他人も同じように尊重できる心」をはぐくみます。 (4)規範意識を身につけた児童集団の育成 ・すべての教育活動の中で、 「きまり」を守ることの大切さを指導します。 ・見て見ぬふりをすることは「いじめ」をしていることにつながることや「いじめ」を見 たら、教職員や友だちに知らせたり、やめさせたりすることの大切さを指導します。 7.いじめの早期発見 (1)子供の立場に立つ ・子供たちの言葉をきちんと受け止め、子供たちの立場に立ち、子供たちを守る姿勢で接します。 ・カウンセリングマインド(子供たちの気持ちや行動・価値観を理解する)を高めます。 (2)児童理解 ・日ごろから子供たちの交友関係などを細かく把握し、一人一人の表情やいじめのサインを見逃 さないように注意します。 ・定期的にアンケート等を実施し、いじめの早期発見に向けて積極的に取り組みます。 (3)相談体制の充実 ・養護教諭やスクールカウンセラーと効果的に連携し、悩みを受け止める機会を設定します。 (4)校外相談機関との連携 ・教育相談指導室やいじめ・体罰ホットライン(24時間電話相談)など、校外の相談機関の機 能や利用の仕方を児童や保護者に知らせます。 8.いじめへの早期対応 (1)いじめの事実関係の把握 ・いじめられている児童や保護者からの訴えや状況、気持ちを十分に聞き取り、不安を取り除き、 共感的に受け止めます。その際、最後まで守り抜くことを伝えます。 ・関係児童双方、周囲の児童から個々に事情を聞き取り、関係教職員で情報共有し、組織的に対 応します。 (2)いじめの指導 ・いじめた児童には、自らの言動が相手を傷つけたことやいじめられる側の気持ちに気づかせま す。 ・関係児童の問題にとどめず、関係児童のプライバシーに十分注意した上で、学級及び学年、学 校の問題としてとらえ、再発防止を含め、解消を目指した取り組みを進めます。 ・児童・保護者には適時、適切な方法で経過や今後の指導方針、相談体制を伝えます。 ・状況に応じて教育委員会事務局、生田警察署、兵庫警察署、中央少年サポートセンター等の関 係機関と連携して解決にあたります。 ・指導後も継続的に、関係児童と保護者に対しての支援を行います。 ※いじめ対応の基本的な流れ ・校内いじめ対策委員会を開く。 いじめ情報のキャッチ 正確な実態把握 当事者双方、周 ・見守る体制の整備(登下校・休み時間・清掃時間・放課後) 指導体制・方針決定 りの子供からの 指導のねらいを明 確にする。 関係教職員と情 する。 よる「心のケア」 手の苦しみや痛みに を実施する。 思いを寄せる指導を 役割分担を考え 行うとともに、 「いじ る。 めは許されない行為 心 の教育 の充実 を図る。 である」という人権 教育委員会、関係 意識をもたせる。 誰 もが大 切にさ 機関との連携を図 れ る学級 経営を る。 推進する。 保護者との連携 ひとつの事象に とらわれず、い じめの全体像を カ ウンセ ラーに いじめた子供に、相 対応する教職員の 報を共有し、状 況を正確に把握 継 続的に 指導や 支援を行う。 教職員の共通理解 個々に聞き取り を行う。 く。 を図る。 いじめられた子供の 心配や不安を取り除 聞き取り、記録 をする。 今後の対応 子供への指導・支援 直接会って、具体的 な対策を話す。 把握する。 今後の学校との連携 方法を話し合う。 9.特別な支援を必要とする児童への配慮 特別支援学級に在籍する児童、もしくは、通常の学級に在籍する特別な支援を必要とする児童に対 するいじめの未然防止・早期発見・早期対応に特に配慮します。 また、いじめを許さぬ豊かな心を育てていくため、個々の児童を尊重する教育の推進が必要であり、 特別支援学級と通常の学級との交流及び共同学習を積極的に進めます。 10.インターネットやソーシャルメディア利用によるいじめへの対応 (1)未然防止 ・インターネットやソーシャルメディアの特殊性による危険性やトラブルについて、情報を把握 し、情報モラル教育を実施するとともに、児童、保護者、地域への啓発に努めます。 ・携帯電話の校内持込を一切禁止するとともに、パソコンや携帯電話、スマートフォン等の使用 に関するマナーや家庭でのルールづくりについて保護者に協力を依頼します。 (2)早期対応 ・インターネットやソーシャルメディア利用によるいじめを認知した場合は、書き込みや画像の 削除等の迅速な対応を図るとともに、状況によっては警察など関係機関と連携して対応します。 11.保護者地域との連携 ・保護者や地域と連携し、朝のあいさつ運動や登下校時の見守り活動、いじめ防止キャンペーン 等に取り組み、児童の様子を積極的に見守ります。 ・PTA 運営委員会等で、学校のいじめ問題への取り組みについて情報発信します。 12.関係機関との連携 ・学校の指導だけで十分に効果を上げることが困難な場合などには、関係機関(兵庫警察署・生 田警察署・神戸中央少年サポートセンター、神戸市こども家庭センター・各医療機関・神戸地 方法務局 等)との適切な連携が必要であり、平素から、関係機関と連携する体制を構築して おきます。 13.重大事態への対処 (1)重大事態の報告と調査 ・重大事態が発生した場合は、直ちに教育委員会事務局に報告します。 ・教育委員会事務局の指示のもと、第三者からなる組織を設け調査します。 (2)調査結果の報告 ・重大事態が発生したことを真摯に受け止め、事実関係を把握し調査委員会に速やかに提出します。 ・いじめを受けた児童やその保護者に対して、説明責任があることを踏まえ、調査により明らかに なった事実関係について、いじめを受けた児童やその保護者に対して、適時、適切な方法で説明 します。 14.その他 ・本校は、校内いじめ対策委員会によって、適宜、 「湊小学校基本方針」を見直し、必要があると認 められるときは改訂します。(平成28年3月 一部改訂)
© Copyright 2024 ExpyDoc