平成28年度 在宅医療・介護人材育成研修会 平成28年度在宅医療・介護人材育成研修会(目的を明確化するため今年度、 「訪問栄養研修会」 より名称変更)を下記のとおり開催いたします。参加を希望される場合は、愛知県栄養士会ホーム ページから Web 申込みを行っていただくか、申込み用紙に必要事項を明記の上、本会事務局まで FAX 又は郵送でお申込みください。 なお、この研修会は、非会員の方もご参加いただけます。 記 1 開催日時・開催内容 平成 28 年 7 月 30 日(土) 第1回 13 時から 17 時まで (受付:12 時 30 分~) 13:00~13:45 講話と試食「嚥下調整食の工夫」 14:00~15:30 講演(仮題)「多職種協働で支える在宅医療」野田 正 15:40~17:00 シンポジウム「多職種で支える在宅支援 徳永 佐枝子 先生 治 先生 -低栄養および摂食嚥下困難者へのアプローチ」と質疑応答 平成 28 年 8 月 20 日(土) 第2回 10:00~11:30 10 時から 16 時まで (受付:9 時 30 分~) 「摂食・嚥下障害看護認定看護師と管理栄養士のコラボレーション」 ~なぜむせるの?~ 誤嚥の見つけ方(実技) 廣瀬 みゆき先生 徳永 佐枝子先生 12:30~14:00 講演「在宅訪問栄養指導の仕組み、訪問までの流れと 関係書類について」 14:15~16:00 2 場 所 美 先生 症例検討およびグループワークと発表 平成 28 年 9 月 17 日(土) 第3回 馬場 正 10 時から 16 時まで (受付:9 時 30 分~) 10:00~11:00 講演「地域包括ケアと管理栄養士」 藤野 敏夫 先生 11:00~12:00 講演「在宅訪問栄養指導の実際と心構え」 井上 啓子 先生 13:00~16:00 症例検討およびグループワークとロールプレイ 東邦ガス業務用ガス機器ショールーム(移転しました) 名古屋市瑞穂区高田町5丁目2—3(地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅」4 番出口徒歩 3 分) 3 定 員 80名(先着順で受付、定員になり次第、締め切ります) 4 生涯教育単位 5 申込締切 ホームページにて生涯教育実務研修項目番号をご確認ください。 平成 28 年 7 月 11 日(月)まで なお、申込み後、2週間以内に受講料を入金してください。 6 受講料 栄養士会員 1 回:1,000 円 全日程:3,000 円 非会員 1 回:3,000 円 全日程:9,000 円 (他県会員も含む) 通信欄に「在宅医療・介護人材育成研修会受講料」とご記入ください。 郵便局(備え付け振替用紙使用 ATM 振込可) 口座番号:00890-6-39324 加入者名:公益社団法人愛知県栄養士会 7 申込方法 (1)愛知県栄養士会ホームページからWeb申込みをする。 ただし、平成26年10月に日本栄養士会より通知されたパスワード が必要です。 (2)申込用紙に必要事項を明記の上、本会事務局までFAX又は郵送する。 申込先住所:〒460-0026 名古屋市中区伊勢山1-1-4 DAIOビル4F FAX(052)332-6009 在宅医療・介護人材育成研修会 参加申込書(FAX(郵送)用) 愛知県栄養士会 事務局 行 FAX:(052)332-6009 WEB申込みの方は必要ありません。 平成28年 月 日 該当するものに○印 を記入してください 愛 知 県 会 員 ・ 他 県 会 員 ・ 非 会 員 会 員 番 号 所 属 部 会 ふ り が な 参加者氏名 TEL: 連 絡 先 FAX: 〒 - 勤 務 先 受講希望日に○印を記入してください。 第1回 7月30日 (土) 受 講 日 第2回 8月20日 (土) 第3回 9月17日 (土) ※ 受講ハガキの発送はいたしません。研修会当日は会員証を必ずご持参ください。 ※ キャンセル等での受講料の返金は原則行いません。 ただし、定員を超え、受講をお断りした場合については返金いたします。 ※ 所属長宛依頼文章が必要な方は、事務局TEL052-332-1113までご連絡ください。 ※ 追加受講については事務局にお問い合わせください。 連絡先として記入いただいた情報は研修会の運営以外に使用いたしません。
© Copyright 2025 ExpyDoc