建築環境システム学科2017

入試日程の概要
※建築環境システム学科該当試験抜粋
入試区分
募集
人員
推薦入学(A)
出願期間
選抜方法
試験日
平成28年
10月31日(月)∼11月4日(金)
小論文および面接
平成28年
11月12日(土)
試験会場
2
※休日を除く
推薦入学(B)
2
推薦入学(C)
4
平成28年
11月21日(月)
本荘キャンパス
推薦
入試
平成29年
1月4日(水)∼1月11日(水)
平成29年
2月8日(水)
センター試験および面接
特別推薦入学(Ⅰ)
6
平成28年
12月5日
(月)
∼12月16日
(金)
平成29年
1月27日(金)
※土・日を除く
20
センター試験および個別学力検査
平成29年
2月25日(土)
センター試験および小論文
平成29年
3月12日(日)
平成29年
1月23日(月)∼2月1日(水)
一般
入試
※土・日を除く
後期日程
6
システム科学技術学部│ 建 築 環 境 シ ス テ ム 学 科
平成29年
1月28日(土)
※休日を除く
前期日程
合格者発表
秋田市
本荘キャンパス
さいたま市
仙台市
名古屋市
平成29年
3月6日(月)
平成29年
3月21日(火)
本荘キャンパスへのアクセス
秋田の
﹁き﹂
になる大学。
本 荘 キャン パ ス
[システム科学技術学部]
〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
TEL.0184-27-2000 FAX.0184-27-2180
アクセス ■秋田空港→車(約50分)本荘キャンパス
■JR秋田駅→車(約1時間)本荘キャンパス
■JR秋田駅→羽越本線(約45分)JR羽後本荘駅
→バス
(約5分)本荘キャンパス
航空機利用の場合
新千歳空港
約55分
羽田空港
約1時間10分
中部国際空港
約1時間20分
伊丹空港
約1時間30分
秋田空港
秋 田 新 幹 線「 こ ま ち 」利 用 の 場 合
盛岡駅
約1時間30分
仙台駅
約2時間30分
東京駅
約4時間00分
秋田駅
高速道路利用の場合
盛岡I.C
約2時間10分
仙台宮城I.C
約3時間10分
www.akita-pu.ac.jp
www.akita-pu.ac.jp
大内J.C.T
秋田県立大学は
(財)
大学基準協会の
大学基準に適合しています。
秋田県立大学は
(財)
大学基準協会の
大学基準に適合しています。
Department of Architecture and Environment Systems 2017
構造学講座
講座制のグループ研究内容
【建築構造学グループ】
「実社会で役立つ構造学」をモットーに、地震や台風に強く安全な
建築物を実現するための研究を行っています。
建物を災害から守るためには、建物がどのように被害を受けるの
か調べる必要があります。建物の安全性が十分であるか検証し、不
十分であれば適切に補強を行っていくことも欠かせません。そのた
め国内最高水準の実験装置を使って実地震時を想定した構造実験を
行っているほか、住宅や学校の耐震安全性調査など実践的な活動も
行っています。
また、コンピュータを使った数値シミュレーションや、地理情報シ
ステム
(GIS)
を用いた地盤の解析、建物が常に受けている細かい振動
から構造を分析する常時微動観測、構造物と地盤との相互作用に関
する研究、廃タイヤなどの廃棄物再利用による耐震補強工法の開発
も行っています。
学内での研究・教育活動以外にも、自治体が実施している学校施設
の耐震化支援、県内の業界団体が推進している建築物の品質向上の
ための活動支援など、地域の社会基盤整備にも積極的に参画してい
ます。
■小林 淳 教授 ■西田 哲也 教授 ■クアドラ カルロス 准教授 ■菅野 秀人 准教授 ■小幡 昭彦 助教 ■櫻井 真人 助教
Department of Architecture and Environment Systems
建築環境システム学科
住宅から都市環境まで
「人間生活の場」
の総合デザインを
追求する。
材料学講座
カリキュラムの特長
■総合的かつ実践的な学科目構成
講座制のグループ研究内容
■地域特性を反映した学科目の設置
■設計教育の重視
▶系統的、実践的な設計科目
建築環境システム学科
学科長
西田 哲也 教授
▶卒業制作と卒業論文の選択制
▶充実したCADシステムによる教育
■研究者、デザイナー、エンジニアとして、実践的に活躍している教員陣
による指導
建築物を構成するさまざまな材料を理解し、適した利用方法を検
<建築学の特徴>
「建築学」
は、多方面の知識・経験・感性などを総動員して
「あらゆる分
野を統合する工学芸術」
である点が際立った特徴となっています。ひとつ
の住宅設計でも、統合すべき対象は、地域・都市としての空間・環境、あ
るいは地球環境のスケールまで及ぶ場合もあります。優れた建築空間を
実現するためには、建築をシステムとして捉え、幅広い視点で総合的に
学び、研究しなければなりません。
本学科では、寒冷建築や木質構造など、地域特性に富んだカリキュラ
ムや、即戦力が求められる社会のニーズに応えるためのCAD設計シス
テムなどを加え、新しい時代に対応した総合的な建築教育と研究開発に
取り組んでいます。
1 Akita Prefectural University
【建築材料学グループ】
■あらゆる分野を統合する工学芸術
討する研究を行っています。例えば、材料の性質や特性を分析するミ
■モノづくりの対象は
「人間生活の場(空間)」
クロなレベルから、材料を有効活用する新しい構法の開発や既存建
▶工学系のみならず、人文系の学問も大切(レオナルド・ダ・ヴィンチ的
な博識さ)
▶モノづくりの対象がミクロからマクロに及ぶ(衣服から地球環境まで)
■分野間の強い連携と幅広い知識の総合化
人材育成と教育研究の目的
住宅から都市の環境まで
「人間生活の場」の総合デザインを追求す
物の補修方法の考案など、実大の構造物を対象にするレベルまで、広
い範囲を対象とします。そのほか環境負荷を低減する手法の検討、新
しい材料の開発、材料が人に与えるイメージの研究など、材料学の分
野にとどまらないさまざまな研究も行っています。材料が変われば
建築の設計方法も作り方も大きく変わります。新たな可能性を秘め
た建築を目指し、夢のある研究をしています。
べく、多角的・多層的な設計視野を持ち、問題の分析と解決能力、空間
秩序の構築力を備えた人材の養成を目的とします。
■板垣 直行 教授 ■石山 智 助教
活躍が期待される分野
◎建築設計
◎建築施工管理
◎調査/測定
◎セールスエンジニア
◎積算
Akita Prefectural University 2
環境学講座
講座制のグループ研究内容
研究施設・教育環境の特色
設計作品例
建築構造学および材料学のための大規模な実験施設がありま
例年、学科および大学院生による設計作品が、学外の設計競技
す。実大モデルなどを用いて、建物の耐震性能に関する研究や、材
等で複数評価されています。
料に関する研究が行われています。また実験実習でも利用します。
【環境計画学グループ】
学生の設計などの実習施設としては、ワークショップ、CAD室、
創造工房などがあります。創造工房には、実物大の木造建築モデ
人間が快適で健康に生活するために必要な建物内の熱空気環境を
ルがあり、構造や伝統建築に関する講義も行われています。CAD
研究しています。2005年2月に京都議定書が発効しましたが、目標達
システムは、3次元CAD及びコンピュータグラフィックス作成ま
成のためには住宅のエネルギー消費量をあと25%減らす必要があり
でが可能なシステムを導入しています。つまり、構造から設計まで、
ます。当講座では省エネルギー問題のほか、室内空気の健康性に関わ
またコンピュータグラフィックスから大規模な模型製作まで、建築
るシックハウス問題や、結露やカビの発生による健康被害の問題な
で必要とされる包括的な能力を身につけることが出来るよう、実
ど、身近な環境で生じるさまざまな問題解決のための研究を行って
習施設とカリキュラムの双方で配慮されています。
います。また、地中熱等の自然エネルギー利用や、住宅の設計に必要
な気候条件の検討もテーマとしており、目に見えないけれども人間
の生活空間において不可欠な要素を研究しているのが特徴です。
(石井三保子)
2012年度卒業設計賞受賞作品
「狼煙アガル」
■松本 真一 教授 ■長谷川 兼一 教授
■細淵 勇人 助教
計画学講座
講座制のグループ研究内容
学生の活動
学生達の自主的な活動が活発なのも建築環境システム学科の特
色です。当大学の特色ある教育制度である自主研究制度
(1∼2年生
第1回大東建託賃貸住宅コンペ入賞作品
「都市を想う空隙」
野澤翔太
(大学院1年:入賞当時)
、皆川翔太、服部雄介
(3年:入賞当時)
でも先生の指導のもと研究に取り組める制度)
では、例年多数の学
【建築・都市アメニティグループ】
生が、さまざまなテーマに取り組んでいます。その一部は、学会な
どで発表され、キャンパスの空間デザインに反映されるなどの成
果をあげています。
都市・建築空間の計画及びアメニティ(快適性・安全性・活動性等)
木について学びワークショップなどを角館などで行っているグ
に関する研究と設計デザインに取り組んでいます。
ループ
(木匠塾)
や、まちづくりや建築探検のような活動を行って
まちづくり、ユニバーサルデザイン、設計方法、暮らしと住まい、
いるグループ
(建築学生集団
「築輪」
)
など、地域との交流も積極的
都市空間構造、色彩環境、寺院などの空間分析、というように分野は
に行われています。
多岐にわたります。街や建築への様々な疑問について研究し、卒業制
作や教員の設計活動にも反映させています。建築史に関する研究で
は国内外の建築空間の歴史や、日本の住宅史を読み解く研究に取り
組んでいます。コンピュータグラフィックス制作や、地域の公共施設
の基本計画も手がけています。
第16回JIA東北建築賞特別賞受賞作品
「Ripple-音と
堰内宏香
(3年:入賞当時)
暮らしのミュージアム」
都市環境関連の研究では、時空間地理情報システム技術を利用し、
都市・建築のライフサイクルの管理や、都市環境問題・自然災害など
の危機管理に対応する、地域密着型の情報システム開発に取り組ん
でいます。その成果は、本学のある由利本荘市にも取り入れられてい
ます。また、成熟型社会への移行に伴う、都市空間への市民ニーズや
施設需要の質的変化への対応方法を研究しています。都市の基本計
画における策定技法・実施および評価手法の研究や、各地で多様な展
開が見られる市民まちづくり活動と支援方策の研究を通して、価値
創造型の都市・地域づくりを目指しています。
■苅谷 哲朗 教授 ■山口 邦雄 教授 ■込山 敦司 准教授 ■浅野 耕一 准教授
■石山 真季 助教
3 Akita Prefectural University
第16回JIA東北建築賞奨励賞作品
「伝」
加藤雅人、平塚亮太郎、福田宏之
(3年:入賞当時)
Akita Prefectural University 4
カリキュラム
就職・進学状況
第14期生
(平成28年3月卒業)
教養基礎教育科目
建築環境システム学科 専門科目
教養教育科目
□文学・文化学Ⅰ □文学・文化学Ⅱ □文学・文化学Ⅲ
□哲学・倫理学Ⅰ □哲学・倫理学Ⅱ □哲学・倫理学Ⅲ □心理学Ⅰ
□心理学Ⅱ
□心理学Ⅲ
□社会学Ⅰ
□社会学Ⅱ
□社会学Ⅲ
□経済学A
□総合科目Ⅰ 人間と環境
□総合科目Ⅱ 生活と情報
□日本国憲法
□現代の働く環境 □コミュニケーション入門
建築設計製図
建築計画
外国語
(英語)
科目
□CALLⅠ
□総合英語Ⅱ
□英文講読Ⅲ
□実践英語Ⅰ
□CALLⅡ
□英会話
□英文講読Ⅳ
□実践英語Ⅱ
□体育実技Ⅱ
□科学英語
□英文講読Ⅰ
□英語表現
□総合英語Ⅰ
□英文講読Ⅱ
□実用英語
建築環境工学
建築設計Ⅱ
建築設計Ⅲ
建築設計Ⅳ
建築CAD演習
都市・建築計画学概論
建築計画Ⅰ
建築計画Ⅱ
建築計画と風土
都市計画
日本建築史・西洋建築史
県内企業
100%
建築設備
□保健体育 構造力学
計
建築環境基礎論
室内気候計画Ⅰ
室内気候計画Ⅰ演習
室内気候計画Ⅱ
建築一般構造
□科学技術史
□環境科学
□システム科学Ⅰ
□システム科学演習C
□電子情報システム学概論
□解析学Ⅰb
□解析学Ⅱ
□基礎物理学
□物理学Ⅰ
□化学Ⅰ
□化学Ⅱ
□職業指導
(工業)
建築材料
建築生産
構造力学Ⅰ
構造力学Ⅰ演習
構造力学Ⅱ
構造力学Ⅱ演習
構造解析学
鉄筋コンクリート構造Ⅰ
鋼構造Ⅰ
鉄筋コンクリート構造Ⅱ
鋼構造Ⅱ
建築施工・生産管理
就職率
(%)
計
男
1
1
2
1
1
2
100.0
女
2
0
2
2
0
2
100.0
計
3
1
4
3
1
4
100.0
男
2
11
13
2
11
13
100.0
女
1
5
6
1
5
6
100.0
計
3
16
19
3
16
19
100.0
男
3
12
15
3
12
15
100.0
女
3
5
8
3
5
8
100.0
計
6
17
23
6
17
23
100.0
秋田県外企業
㈱大林組(2名)、㈱岡部工務店、㈱木の花ホーム、㈱クロスファクトリー、㈱鴻池組、清水建設㈱、新菱冷熱
工業㈱、㈱末永製作所、㈱スペース、㈱大進建設、大成建設㈱、㈱竹中工務店(2名)、中央技術㈱、
トヨタウッ
ドユーホーム㈱、㈱フジタ、前田建設工業㈱、UTグループ㈱
■進学状況
秋田県立大学大学院(16名)
建築材料構成法
建築生産実習
材料・建築の生産と環境
建築法規
その他
(建築分野)
都市環境
自由科目単位
県外出身者
建築材料実験
建築法規
実験・実習等
県内出身者
秋田グルーラム㈱(2名)、㈲柴田慶信商店、花岡土建㈱
建築構造学概論
建築材料基礎
就職内定者数(人)
計
秋田県内企業
建築設備
木質構造
システム科学技術基礎科目
県外出身者
■就職先一覧
地盤と建築基礎
□コンピュータリテラシーⅠ □コンピュータリテラシーⅡ
県外企業
就職希望者数23人
就職内定者数23人
建築音・光環境
情報科学科目
□創造科学の世界C
□ベンチャービジネス論
□システム科学ⅡC
□機械知能システム学概論
□経営システム工学概論
□線形代数学
□解析学Ⅰa
□工業数学
□確率・統計学
□物理学Ⅱ
□物理学実験
□生物学
□地球科学
建築設計Ⅰ
県内出身者
近代建築史
保健体育科目
□体育実技Ⅰ
建築設計基礎
就職希望者数(人)
■就職率
環境評価
建築技術英語
セミナーⅠ
セミナーⅡ
建築学研修
卒業研究
建築数理基礎
インターンシップA
卒業生から
Message
インターンシップB
「建築」
という志をもった仲間、先輩、後輩と
かけがえのない絆を築くことができた
現在、主にオフィスビルを設計するチームに所属し、建築設備の最適システム検討、環境負荷の低い建物の創
出、省エネルギー技術の提案・導入などを行っています。
大学時代は、建築系サークルの活動で、毎年他大学と合同で
「サマースクール」
という
“ものづくり合宿”
を行っ
ていました。計画∼提案∼施工までを自分たちで実施し、ものづくりの面白さ・奥深さを体験することができました。
同じ夢に向かう友人たちと
互いに切磋琢磨し、
成長できます。
資格
■高等学校教諭一種免許状
(工業)
取得可能受験資格
■一級建築士試験の受験資格
卒業後2年以上の実務経験で一級建築士の受験資格を得ます。
■二級建築士・木造建築士試験の受験資格
激をもらい、研究活動で切磋琢磨することができました。勉学と学生生活を通じて多くの人と関わったことで、多角
的な視点を持つことができ、コミュニケーション能力を高めることができました。
建築環境システム学科の学生は建築業界へ就職する事が多いため、仕事の相談等で交流することがあり、卒
■二級技術検定の受検資格
取得可能資格
秋田県立大学のシステム科学技術学部は、自然豊かな由利本荘市にキャンパスがあり、勉強とリフレッシュの
バランスが取れるところが魅力です。また、全国各地から集まったさまざまな価値観を持つ同期生から日々良い刺
業後も大切な友人となります。建築を勉強・研究する友人と互いに切磋琢磨していくなかで、大事な関係が築ける
条件は次のとおりです。
と思います。同期生・先輩・後輩と学科全体で仲が良く、サークル活動などでたくさんの思い出が作れるので、充実
した大切な4年間が過ごせると思います。
建設機械施工
卒業後、建設機械施工に関する6ヶ月以上の実
務経験を含む1年以上の実務経験を有する者
土木施工管理
卒業後、土木施工管理に関し1年以上の実務経
験を有する者
建築施工管理
卒業後、建築施工管理に関し1年以上の実務経
験を有する者
卒業生は、
実務経験不要で二級建築士・木造建築士の受験資格を得ます。
電気工事施工管理
■一級技術検定の受検資格
卒業生は、受検しようとする種目に関する指導監督的実務経験1年以上
を含む3年以上の実務経験で、一級技術検定の受検資格を得ます。
受検可能種目
建設機械施工、土木施工管理、建築施工管理、電気
工事施工管理、管工事施工管理、造園施工管理
5 Akita Prefectural University
学科試験については、卒業した者または卒業見
込みの者
株式会社竹中工務店 東京本店
設計部 設備部門 設備3グループ 勤務
実地試験については、受検しようとする種目に
関し1年以上の実務経験
システム科学技術学部
建築環境システム学科 卒業
宮城県/富谷高等学校出身
管工事施工管理
造園施工管理
齋藤 謙太 さん
Akita Prefectural University 6