沖縄県学力向上Web調査問題作成委託業務 企画提案質問書 回答 質問1 理科は形式を全国学力・学習調査に揃えるとすると、数学や国語と異なりA問題とB問 題の区別がありません。 これと同じように、同一紙面に A と B を混ぜて出題することでよろしいでしょうか。 また、知識・技能と活用の割合を4:6にするということですが、年間を通してこの比 率にするということか、毎回、この比率にするということか。どちらでしょうか。 質問1に対する回答 1回のWeb調査問題にA問題とB問題を混ぜて作成して下さい。 出題の割合については、1回のWeb調査問題で知識・技能を問う問題と活用に関する 問題を4:6の割合を目安に作成して下さい。 質問2 小5、小6、中1、中2においては、各学年及び領域の内容を融合させた総合問題を作 成するとありますが、小5総合問題,小6総合問題,中1総合問題,中2総合問題を作成 するということでよろしいでしょうか。(前学年の既習事項などを含めない。) 質問2に対する回答 それぞれの学年の前年度までの既習事項を踏まえて、各学年及び領域の内容を融合させ た小5、小6、中1、中2のそれぞれの学年の総合問題を作成して下さい。 質問3 小学校 4 年の教科書では、 「季節と生物」は春・夏・秋・冬の 4 回+まとめ の計 4 回 取り上げています。ここで、第 2 回だけで取り扱うということは、春の内容だけで構成す るということでしょうか。 同様に「月と星」は教科書では季節ごとに、3 回取り上げています。観測時期や取り扱う 星座はどうすればよろしいでしょうか。 質問3に対する回答 教科書の内容を参考にしながら小学校学習指導要領解説理科編に記載されている内容で 作成して下さい。 年度末に実施できるように各単元1回ずつのWeb調査問題で全体の内容を網羅して作 成して下さい。 1 質問4 形式を全国学力・学習調査に揃えるとすると,大問4問はかなり重く、20 分ではやりき れない可能性があると考えられます。 ここでは、1題材(=1大問)あたり小問が4問程度、と考えてよろしいでしょうか。 質問4に対する回答 内容にもよりますが、1回のWeb調査問題で小問の数を3~6程度、大問の数は内容 によって調整して下さい。 質問5 解答欄は、一つひとつの設問の後に置く方法と、すべての設問の最後にまとめて置く 方法があると思いますが、特にご指定はありませんでしょうか。 質問5に対する回答 小学校3学年、小学校4学年は設問の後に回答欄を作成して下さい。小学校5学年、6 学年、中学校1学年~3学年は回答欄を別紙で作成して下さい。 質問6 小問別の期待正答率を設定しておけば、プリント全体の期待正答率は特段考慮しなくて もよろしいのでしょうか。 質問6に対する回答 プリント全体の期待正答率については特に表示の必要はありません。 質問7 付加問題については弊社からのご提案でよろしいでしょうか。 質問7に対する回答 付加問題についてはねらいが具体的に提示され、効果性が高くなるように作成して下さ い。詳細については各企業側のご提案でお願い致します。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc