花尚岩地形の特徴:組織地形学の視点から

33
池 田:花 崩 岩 地形 の特 徴
花 尚岩地 形の特徴
一 組 織 地 形 学 の視 点 か ら 一
池
田
碩*
OntheCharacteristicsofGraniticLandform
HiroshiIKEDA*
1.地
形 の形 成
現 在 存 在 して い る地 形 は 不 動 の もの で は な く、 長 い 歴 史 の 中 で 生 ま れ 、 そ して 変 形 して きた
も ので あ り、 今 後 も変 化 して い く。 だ か ら我 々 が 見 て い る もの は 、 現 在 の 時 点 の 地 形 にす ぎ な
いo
地 形 形 成 に か か わ り、地 形 を 支 配 す る要 因 に は 、組 織 ・構 造 ・地 殻 変 動 ・気 候 ・時 間 な ど が
あ げ られ る。 これ ら の うち 、 筆 者 は 組 織 と地 形 と の 対 応 関 係 とい う視 点 か ら 「花 崩 岩 」 が つ く
る地 形 を 調 査 して きた 。
一 般 に 組 織 の概 念 に は 、 地 形 に影 響 を与 え る岩 石 の 性 質 と地 質 構 造 が 含 ま れ る。 しか し筆 者
は 現 在 の 地 形 を 対 象 とす るた め 、 本 論 で は 岩 石 の 性 質(物
性)と 地 形 に つ い て 考 察 す る・ この
た め 、 組 織 地 形 と岩 石 地 形 と は ほ ぼ 同意 と考 え て い る。
い ろん な地 形 を 構 成 す る岩 石 の 種 類 に よ って そ れ ぞ れ の 岩 石 の 性 質 の ち が い を 反 映 した 固有
の地 形(岩
石 制 約)が
で き る。 そ れ に は さ ら に気 候 ・気 象 環 境 の ち が い が0層 地 形 の 変 化 を助
長 させ る た め 、 世 界 に は 地 域 性 に 富 ん だ 地 形 が形 成 さ れ る 。 一 方 、 同一 気 候 、 同一 の 岩 石 か ら
な る地 域 で も地 形 形 成 後 の 時 間(年)や
地 形 が位 置 して い る場 の 条 件 の差 に よ っ て 、 多 様 な 風
化 段 階 の地 形 が 出現 す る。
以 下 、組 織 地 形 の視 点 か ら花r^r岩 ・花^.岩 地 域 の 地 形 の 事 例 を 紹 介 し、 基 本 的 な 考 え方 を 述
べ る。
2.花
2-1.な
嵩岩地形
ぜ 「花 嵩 岩 」 か
地 球 上 に は種 々 な 岩 石 が 存 在 す る 。 同一 の 岩 石 が 山 地 を 形 成 して い た り、 風 化 作 用 を 受 け て
分 解 ・土 壌 化 した り、 さ らに は侵 食 作 用 の 結 果 洗 い 流 され て堆 積 した と こ ろ で は 、 そ の 岩 石 に
起 因す る地 形 や 土 壌(地 層)を
平 成9年9月30日
受 理*地
形 成 して い る。
理 学 教 室Dept.ofGeography
34
奈
良
大 学
紀
要
第26号
この た め各 地 域 の 地 形 や 土 壌 は 、 そ の 地 域 に 分 布 す る岩 石 の 性 質 を 反 映 して い る も ので あ る 。
そ の場 合 、 同一 の 岩 石 が広 く分 布 して お れ ば 、 当然 そ の 地 域 の 地 形 や 土 壌 の特 徴 も全 域 的 に 類
似 して い る。 そ の 中 に 他 岩 種 の もの が 分 布 して くれ ば 、 地 域 の 性 質 は複 雑 と な る。 しか しそ れ
は 研 究 者 に と っ て は 、 そ れ ぞ れ の 岩 種 間 で の 性 質 の特 徴 と地 形 や 土 壌 とな っ た 場 合 の 差 異 を 知
る 良 い機 会 で もあ る 。
通 常 地 形 は 、 時 間 の 経 過 と と も に地 表 か ら変 質 ・変 形 して い くが 、 石 灰 岩 の よ う に地 中 か ら
も地 下 水 に よ る溶 食 に よ っ て 変 化 し、 特 異 な地 形 を 作 り出 す こ と も あ る 。
筆 者 は 、 数 あ る岩 石 の うち か ら 「花ttr岩」 を 選 択 して 、 花ttr岩が 分 布 す る地 域 の 地 形 の特 徴
とそ の 形 成 過 程 を 調 査 して き た 。 そ れ に は 、 ま ず 花 崩岩 の 分 布 が 身 近 な地 域(筆
勤 務 す る近 畿 地 方)か
者 が 居 住 し、
ら、 日本 各 地 に 、 そ して世 界 的 に も広 く分 布 して い る こ と。 しか もそ れ
ぞ れ の 地 域 に お け る地 質 構 造 の 条 件 、地 形 が 位 置 して い る場 の 条 件 や 気 候 環 境 の差 異 に よ っ て 、
形 成 され る地 形 ・微 地 形 に著 しい 多 様 性 が 生 じる こ と に よ る。
これ ら両 者 の か か わ り方 に よ って 、 各 地 の 、 さ ら に は世 界 の 花 崩 岩 地 形 を 体 系 的 に 整 理 し、
花 崩 岩 地 域 の 各 地 形 の 成 因 を解 明 し、 地 形 誌 を編 む こ とが 可 能 に な るで あ ろ う と考 え た 。
0
図 一1日
本 列 島 の お け る 花w岩
の 分 布1)
池 田:花wr+岩
我 が 国 に お け る花w岩 地 域 は 、 図11)に
35
地 形 の特 徴
示 す ご と く、 日高 山 地 の 中 南 部 、北 上 山地 、 阿 武 隈
山地 、 関 東 山地 北 部 、北 ・中央 ・南 ア ル プ ス、 近 畿 地 方 の 中 北 部 、 中 国 山地 、 北 九 州 の 山 地 、
屋 久 島 まで 、 ほ ぼ 日本 全 域 に分 布 す る。 そ して 日本 の 花 崩 岩 地 域 の 特 徴 は 、 環 太 平 洋 造 山帯 で
しか も大 陸 と海 洋 プ レー トの接 触 部 に位 置 す る弧 状 列 島 で 、 そ の 中 で も隆 起 部 の 変 動 帯 に 当 っ
て い る た め 岩 石 の 割 れ め の 密 度 が きわ め て 高 い こ と。 しか も 四面 海 に 臨 み 、 加 え て モ ソ ス ー ン
気 候 下 に あ るた め 過 去 の 氷 期 お よび 現 在 を 通 して 湿 潤 な 気 候 環 境 下 に あ り、 風 化 土 壌(マ
サ)
化 が 進 み や す く、 時 に は ま る で 砂 山 の よ う に深 層 ま で 風 化 して い る。
筆 者 は この よ うな 島 弧 変 動 帯 の 激 しい 風 化 環 境 下 の 日本 の 花 崩 岩 地 域 か ら研 究 を ス タ ー トし
た が 、 そ の う ち に海 外 の 文 献 を 通 じて 同 じ花w岩
地 域 で あ る の に 、 日本 で は ま っ た く見 られ な
い よ うな 地 形 が 存 在 して い るの に気 づ きだ した 。 そ こで しば ら くは、 可 能 な 限 り 日本 よ り も外
国 の花 崩 岩 地 域 の 調 査 に集 中 す る こ とに した 。 そ れ は 、 日本 とは で き る だ け 対 照 的 な地 質 構 造
を 有 し、 しか も異 な っ た気 候 環 境 地 域 で 調 査 す る こ とが 、 日本 の 花 崩岩 地 形 とそ の 特 異 性 を 浮
き彫 りに して い く上 で も有 効 で あ る と考 え た か らで あ る。
つ ま り地 質 構 造 か らは 、 不 安 定 な 島 弧 変 動 帯 に位 置 して い る 日本 に 対 して 、 安 定 して い る大
陸 地 塊 が 広 い面 積 を 占 め る ア メ リカ 、 ア フ リカ、 オ ー ス トラ リア を フ ィー ル ドと した 。 さ ら に
気 候 か ら は 多湿 な モ ソス ー ソ気 候 下 の 日本 に 対 して 、 砂 漠 を 中 心 とす る乾 燥 ・半 乾 燥 地 域 と 、
氷 河 ま た は か つ て 氷 河 に お お わ れ て い た 地 域 の 地 形 を 観 察 、 調 査 した 。 そ の 結 果 、 これ まで は
文 献 のみ で見 て い た ヌナ タ ク ・巨大 な岩 塊 流 や構 造 土 ・イ ソ ゼル ベル ク ・ボル ソハ ル トや フル ー
ト ・タ フ オ ニ ・グナ マ な ど多 くの 我 が 国 で は 存 在 しな い か ま た は ご く一 部 例 外 的 に しか 見 られ
な い 地 形 の典 型 的 な もの の 実 態 を 知 る こ とが で き た 。
しか も、花 崩 岩 地 域 は 、 世 界 に 広 く分 布 す る た め 、 そ れ ぞ れ の地 域 で 人 々 の 生 活 との か か わ
りも大 き い 。 花w岩
そ の もの を 「石 材 」 と して利 用 す る 立 場 で の か か わ り方 も あ れ ば 、 風 化 作
用 の 進 ん だ 山 地 が地 震 や 豪 雨 に 襲 わ れ る と崩 壊 や 土 石 流 を 発 生 させ や す く 「災 害 」 とい うマ イ
ナー な立 場 で か か わ る場 合 もあ る。 この よ うな 花 崩岩 地 形 の 応 用 的 側 面 か ら の研 究 も重 要 で あ
る。
2-2.花
A.花r一
嵩 岩 の性 質2)3)4)
岩の鉱物 組成
花r-i--r岩
を 形 成 して い る 主 要 な造 岩 鉱 物 は 、 長 石 ・石 英 ・雲 母 で あ る 。 そ れ ぞ れ の 鉱 物 粒 子 が
ほ ぼ 等 間 隔 に配 列 して お り、 語 源 も ラ テ ソ語 の 粒 状 か ら き て い る。 この う ち長 石 は カ リ長 石 と
斜 長 石 の 両 方 を 含 む が 、 斜 長 石 の 方 が 多 くな る と粗 粒 の 花 崩 閃 緑 岩 ・ア ダ メ ロ花 崩岩 とな る。
化 学 組 織 的 に は 、酸 性 岩 でSiO2の
量 が65∼77%を
占 め 、 優 白質(色)で
あ るが、有 色鉱物
の量 が 増 加 す る に従 い 淡 紅 色 や 灰 黒 色 とな る。
B.花
崩岩 の 生 成
花 崩 岩 は 、 マ グマ が 地 下 深 所 で 固 結 した 岩 体 ・岩 石 で あ る。 火 成 岩 中 の 深 成 岩 の 中 で も、最
も低 温 で ゆ っ く り固 結 した もの と され る。 成 因 的 に は 、 岩 漿 分 化 作 用 に よ る最 後 の 産 物 で あ る
が 、 さ らに 変 成 作 用 あ るい は花 崩 岩 化 作 用 に よ って も形 成 さ れ る。
C.岩
体 の 隆 起 と そ の 後 の侵 食
花 崩岩 は 、 深 成 岩 で あ る た め 地 表 で は 形 成 され な い 。 そ れ な の に各 地 に 広 く花 崩 岩 地 域 が 存
在 す る の は 、 そ の 土 地 が 隆 起 し続 け た た め 、 花 崩 岩 体 の 上 部 を お お っ て い た 他 の 岩 体 が 侵 食 さ
れ た結 果 、 地 表 に 露 出す る よ う に な った た め で あ る。
36
奈
2-3.花w岩
A.地
良 大
学
の特 徴
紀 要
第26号
◎
表 へ の 露 出 に 伴 な う風 化 ・侵 食 の 開 始
若 い 山地 で は 、 しば しば ま だ 花w岩
が 一 部 に 露 出 した ば か りで 、 周 囲 に は ま だ 花 崩 岩 体 を お
お って い た 岩 石 か らな る部 分 の 方 が 広 い 山 地 も多 い 。 しか し地 表 に 露 出 した 花 崩岩 は 、 周 囲 の
岩 石 よ り も風 化 作 用 の 進 む 速 度 が 早 い た め 、 侵 食 も進 む 。 そ の 結 果 、 山地 の 中 で も最 も隆 起 し
た 部 分 に 露 出 した 地 形 が 時 間 の 経 過 と と も に侵 食 が 進 み 、逆 に周 囲 の 山地 よ り低 くな って い く
、
こ とが 多 い 。3-3-Aで
B.風
示 す 比 叡 山地 は そ の例 で あ る。
化 作 用 とそ の状 況
風 化 作 用 が 他 の 岩 石 よ り早 く進 む の は な ぜ だ ろ うか 。 理 論 的 に は 、 風 化 作 用 は大 き く 「機 械
的 風 化 作 用 」 と 「化 学 的 風 化 作 用 」 と に 分 け ら れ る 。
機 械 的 風 化 作 用 は 、 岩 の 割 れ め に 起 因す る も の で 、 割 れ め の 密 度 と割 れ め の 増 加 や拡 大 を 促
進 させ 、 岩 石 を 劣 化 さ せ て い く作 用 で あ る 。 そ れ に は 岩 質 と して の節 理 の ほ か 、 花 歯岩 体 の 隆
起 に 伴 う テ ク トニ ッ クな 割 れ め や 、 地 表 に近 づ くに 従 い 荷 重 が 減 じる と生 じて くる シー テ ィ ソ
グに よ る割 れ め 、 寒 冷 地 域 で の 凍 結 ・融 解 の く り返 しに よ っ て 生 じる 割 れ め 、 乾 燥 地 域 を 主 と
す る 昼 夜 の 温 度 差 に よ る 岩 石 表 面 の 収 縮 に よ る割 れ め 、 さ らに 樹 木 の成 長 に伴 う樹 根 の成 育 に
よ る割 れ め の拡 幅 な ど が あ げ られ る 。
化 学 的風 化 作 用 は 、 地 表 か らの 空 気 や 水 の滲 透 に よ る水 和 作 用 に よ る風 化 で あ る。 そ の うち 、
地 表 近 くの 土 壌 化(数10cm∼
m+α)を
数m)を
表 層 風 化 と称 し、 地 下 深 所 ま で の 砂 状 化(数m∼
数10
深 層 風 化 と い う。
次 に 、 実 際 の地 形 、 特 に 我 が 国 の花w岩
割 れ め の 規 模 」 と 「風 化 土 壌 化(マ
サ化)」
の場 合 の 風 化 の 調 査 か ら は 「割 れ め の 密 度 の 高 さや
の差 に よ る ちが い が き わ め て 著 しい こ と に気 づ く。
そ こで そ れ ぞ れ の状 況 につ い て 、 特 徴 を 整 理 して お く。 花ttr岩の 割 れ め の 密 度 ・割 れ め の規 模
を 、 実 際 の 地 形 で 定 量 的 に測 定 す る こ とは た い へ ん む つ か しい。 筆 者 は 現 地 調 査 を も と に 、 地
形 ・微 地 形 の 形 成 に か か わ って い る割 れ め の状 況 と規 模 か ら観 察 し、 次 の よ う に分 け て い る 。
表1花
微小(ひび)割れ一
小
中
割
割
大
割
南岩 の割 れめ の間 隔 と地形 の特 徴
一 表 面 の み が 小 さ く割 れ て 、 波 状 ・曲 線 状 と な る
れ 一1㎝ ∼30㎝ 一 地 上 に コア ス トー ソ を 作 らな い
れ 一30㎝ ∼1m一
地 上 に コア ス トー ソ を 作 る
れ
一1m∼3m一
コ ア ス トー ソ 多 ・ トア も作 る
巨 大 割 れ 一3m∼
一 トア 多 ・ボ ル ソ ハ ル トも作 る
日本 の よ う
な変 動帯
大 陸 の安定
した 地 域
わ が 国 の花 崩 岩 山 地 の 場 合 は 、 経 験 的 に 小 割 れ ・中 割 れ ・大 割 れ で 分 級 で き るが 、 大 陸 の 安
定 陸 塊 地 域 で は割 れ め の 密 度 が き わ め て 低 い た め 、 巨 大 割 れ を 付 け 加 え ね ば な らな か っ た 。
風 化 土 壌 化(マ
サ化)の
状 況 に つ い て 観 察 す る と 、 わ が 国 の 山 地 に お け る風 化 土 壌 化 の 特 徴
は 、A・ 風 化 土 壌 化 の 程 度 の 差 と 幅 が きわ め て 大 き い こ と。B・
特 に風 化 土 壌 化(マ
サ化)の
進 ん で い る と ころ で は 、 ま さ に砂 山 の よ う な状 況 に ま で 至 っ て い る こ とで あ る。
す な わ ちAは
、 各 地 に滝 ・峡 谷 や 採 石 場 が あ る よ うに 未 風 化 の 山 地 か ら、 ま る で 砂 の 山 で は
と疑 い た くな る ほ ど風 化 して い る と こ ろ も あ る 。 そ の差 に よ っ て 同 一 岩 石 内 に あ りな が ら も、
地 形 は 大 き く異 な る 。3-2-Aの
田上山地 はその典型 的な例 を示す。
Bは 、 山 頂 小 起 状 平 坦 面 を 有 す る 山地 か 、 高 原 に 存 在 して い る 。 そ の よ うな 地 形 の 成 因 は 、
37
池 田:花 崩岩 地 形 の特 徴
隆 起 準 平 原 山地 で あ る こ とか ら、 風 化 作 用 は す で に か つ て 平 野(低
地)で
あ った ころ か ら継 続
して い る も の で あ り、 山頂 小 起 状 平 坦 面 の 風 化 は 準 平 原 風 化 と言 って も よい 。
C.ま
た 我 が 国 の 花 崩 岩 山 地 で は 、 一 般 的 に前 述 した よ うに 割 れ め の 密 度 が 高 い 上 に 気 候 が
湿 潤 で あ る た め 、 風 化 が 進 み や す い 環 境 下 に あ り、 概 して 岩 石 の表 面 は 急 速 に ボ ロ ボ ロに な り
や す い 。 そ の こ とが 、我 が 国 に フル ー ト ・タ フ オ ニ や グナ マ な どの 地 形 を形 成 させ に く く して
い る もの と考 え る。
3.花
3-1.割
A.割
嵩岩 地 域 と地 形 の例
れ め と地 形
れ め の 規 模 の地 域 差 と地 形 の 例 一 六 甲 山地5)
六 甲 山地 で は 、 図 一2で 示 す よ う に花rtr岩 の割 れ め の規 模 に 明 瞭 な地 域 性 が あ る。 南 東 部 に
大 割 れ が 、北 西 部 に 中 割 れ が 、 北 東 部 に 小 割 れ が 集 中 して い る 。
緊欝
議 譲勢
ミ ●
・
サ
1磯
・
。
O
・。
。 婁
!ノ
。
蕪}、 、
ノ〃
嚇
域 域域辮
穐 赫4
⋮⋮⋮口
・
勢 ー
飼磐
o芦
﹁
翻 耀2
-
11
〆 .
( ∼ ∼ノ
斐
。
!
γ蓼
/レ い
ミ
図 一2六
[。
0
ト9'こ"・
\つ今
0/
.
図ノ
0ゆ
。 。。荒地山
0
L
[ー
1
罵 レ鴨♪
ひ
ー
川
螂泌
(験 癖 船
堕 ハぱ
㌦.諸L
バ
ノ0 ま サリ
Lコ
、
レ
_4
\)1
,
/
/
\ \\
甲山地 にお ける花 嵩岩 の割 れ め密 度分 布 図
この よ うな 割 れ め の 規 模 の地 域 差 と地 形 と の 間 に は 、 密 接 な対 応 関 係 が認 め られ る。 特 に 、
岩 塊 ・岩 屑 な どの 生 産 物 の 大 き さの 差 に そ の ま ま 反 映 して い る。 これ が さ ら に 、 山 地 の 開析 の
差 とな り、 斜 面 形 ・山腹 崩 壊 の 状 態 を変 化 させ 、 河 床 や 崖 錐 ・扇 状 地 な どの 構 成 物 の 大 き さや 、
風 化 土 壌 化 の 進 む 地 域 で の バ ッ ドラ ソ ドの 景 観 に も大 き な 差 を 生 じて い る(図
こ の よ うな 地 域 差 は 、1995年1月
地 震 時 に発 生 した 山 腹 崩 壊 地 の 分 布(図
一3)。
一4)の
瞭 に現 わ れ た 。 す な わ ち崩 壊 地 が 集 中 して い る の は 、 小 割 れ 地 域 に あ た る北 東 部0帯
部 へ の延 長 域 で 、両 図 は ほ ぼ 一 致 して い る こ とが わ か る。
差 に も明
とその南
38
奈
良 大
学 紀
要
第26号
羅
→
↓
19
図 一3小
割れ 地域(上)と
大割 れ 地域(下)で
凡 例
山腹崩壊 発生箇 所
一
活 断層 である ことが確 実な もの
T〒 ・活 断層で ある と推定 される もの
r。一 活 断層の 疑いの ある リニアメント
1
の バ ッ ドラ ン ド形 と景の 相違
ン癖♪
C垂 ヨ 震 度7の分布(気 象庁)
六
騨 聯
逆 瀬川
仁川地すべり
が
'F
1遡
〆
館﹂禦
屋川
\ 11
.
ゐ 石
七協 賀 川
(
観 音寺 川
、西 郷川
己
C聖
新湊川
妙法寺川
ゼ込
幾
\ 層
〆噺
う
﹄ヤ布
'轟
脚、
.慣
千森 川
輔の谷川 二の谷
三の谷 川 敦盛 塚
境川
錘 繍
麟
い憾
8頻
●
図 一4兵
塩 谷.
・
支多田川
庫 県南 部地 震 に よる崩壊 地 の分 布(六 甲砂防 工事 事 務所 、1995)
(右方 の ワ ク内 は図 一2の 範 囲 を示す)
B.節
理 に 沿 う谷 と沿 わ な い 谷 一 田上 山 地6)
田上 山地 に お い て 、1次 谷 を 例 に節 理 に 沿 う谷(写 真Cペ
ペ ー ジ上 右)で 、 谷 の 形 態 や 発 達 の 状 況 を 比 較 して み た 。
そ の 結 果 は 図 一4、 図 一5お
ー ジ上 左)と 沿 わ な い 谷(写 真C
よび 表 一2で 示 した よ う に著 しい ち が い を 見 せ て い る。
両 谷 ま で の 大 き く異 な る点 は 、 節 理 に 沿 う谷 の 方 で は 、 当 然 な が ら完 全 に節 理 に支 配 され 谷
は 直 線 的 に 流 下 、 しか も平 行 して ほ ぼ 等 間 隔 に発 達 して い る 。 水 流 も多 く、 谷 の 断 面 は 深 くて
長 い 。 谷 の形 す なわ ち 谷 の 形 成 は 水 流 侵 食 に よ っ て 進 行 して い る。
これ に対 し、 節 理 に 沿 わ な い 谷 は そ の方 向 に 統 一 性 が 無 く、 直 線 的 で も な い 。 流 水 量 も少 な
く澗 谷 の 方 が 多 い 。 谷 幅 の 割 に 谷 は 浅 い。 谷 の 形 、 谷 の 形 成 は す べ て を 水 流 侵 食 に よ っ て は い
な く、 風 化 物 の 甫 行 移 動(飽 和 地 下 水 面 に規 制)に
よ る。
39
池 田:花 崩岩 地 形 の 特徴
①i②
の谷床 彰 ①
地 表 の風 化 段 階
土
壌
化:…
岩
塊
化:::
1Z3en
!瞳 、
未 風 化 の 岩 盤///,
砂 防 堰 堤1m以
下
職ン
。一
一A
砂 防堰 堤1.1∼2.0取B
砂 防 堰 堤2.1m以
上 匝C
、
植 生の 分布 と その密 度
⑨ ⑥・⑤(軌
成 長 した松 ・散 在o
や碗 あ
鎌灘
④
鍾
CI型 の谷 ・およ びC∬ 型 の谷 を発辺 警せ る
B型 の谷 の横勝 面摂式図
・『
二猛
o'.
季
離雛葉艦
v
100m
、
図 一5節
表2節
理 に沿 う谷 の スケ ッチ と断面
理 に沿 う谷 と沿 わ ない谷 の地 形比 較
1
比較 事項
節 理 に沿 う谷
節理 に沿 わ な い谷
水 流 の 有 無
抽 出 谷9本
(夏の乾期 の調 査)
水量 は谷 の規 模 に比例 す る
水量 は少 ない
谷
直線 的で 谷 の間隔 は谷 の長 さに比 例
谷 の規模 不 規則
30∼50m間
谷 の幅 不規 則
の
配
列
中 、7本
で湧 出
隔 で発 達
抽 出 谷9本
中 、2本
で湧 出
聯
谷 の 流 域 形
細長 い長 方形
じ ょ う ご型
谷の横断面形
谷幅 が狭 い割 に は深 く、谷 壁 は急
谷 幅 は 広 く、 浅 い
谷の縦断面形
直線 的で 長 く、全 体 に コソケイ ブ
上 部 が コ ソケ イ ブ、 下 部 が コ ソ ベ ク ス が 多
風 化 の 程 度
上部 は土 壌化 、 中部 は岩 積 に移行
い
上部 は 土壌 化、 中部 は岩 塊 の分布 多 、株 は
岩壁
縦 断 面 で
下部 は中 部 と変わ らない
下流 へ 向か うほ ど順 次未 風化 へ と移 行
横 断 面 で
上部 と下 部で 風化 進 む、 中部 が最 も
上部 は 全体 に風 化 、中部 やや 風 化、 下部 未
未風化
風 化へ
明瞭 な水 流 に よる侵食 形
上部 で は風 化 が進み 、崩 落 ・崩 壊 な ど重 力
谷 の 侵 食 形
移 動 に伴 う くぼ み に沿 う。 下流 に な ると水
流 侵食形 に移行
1
戯O
噛
亀
一
◆
,
'
9
ρ
ル
7
︾
海
.塑
.ボ 皇;≡
県
汁
態
※α 矧
.
.
⑱⑲
ちr艦
く
30・
坦弊 ・
ヂ 血
⑳・
副
.
蘇
・
・
ガ
、
,
σ
、
9
﹁
暫
♪
げ
」-
面
醗
10
20
又
薗
縦
30
へ
一
〆一、.
∼
藩 N①壷
Ψ
艦
〆.・
コ
,
⑫
V
ロ
ら爵"
6.'
⑮
⑭
つ
軍メ
ワ
扇
つ
コ
●..
。 U/ .
漁ン 9ノク 7
1ノ
ノ/
ヲ
多/ ヨ
物
、
D
・1
17、
D!・
⑪t⑲ はC翌型の谷の番号を示す
、、 、 \ 、
も
、\
Z〃ノ
◎
C'
/ D多
喝
●
\ 鈎 〔・
∵
ゼ∵
C
C
ノ
雛
ご
・:{こ
●'こ
・ ,.
.∴ . ノ ク
ノ 奮
・●
智穿
育
諺
・
.・.'へ 刺
・
●●・
i.
・ド
.
.●..・㌢
●
⑬⑲
略略
B
B・'盒
ク ニ∵ ∫罷
⑰
1'
議
F・
∵'鞠1!'
.'●● ● ∵i
⑯
,・5r∴.÷
i
Q7
・
、A'
.●
㌦
・
.
⑭
pr.,「
・
9
・二'.
...;;・
⑬
図
■
●
A
』
.∴
⑫
"
⑪
・二∴ ぐ
A÷i.
慌
41
池 田:花 崩岩 地 形 の 特 徴
3-2.風
化 土 壌 化(マ
A.風
サ 化)と
地 形 一地 形 が 位 置 す る場 の 条 件 に よ る 多 様 性
化 の 差 に よ る 同 一 山 地 内 で の 地 形 の 多 様 性 の 例 一 田上 山地7)
m
鯵
田上 山地 全 体 に つ い て 、 現 在 の 地 形 の 位 置 づ け を 中心 に 、 山地 の 形 成 と侵 食 ・解 体 状 況 を 含
め た 地 形 発 達 の 概 念 図 を 描 い た の が 図 一7で
あ る。
、
、
、
'
、
'
'
、
、
︽
'
、
'
\
︾
ノ
+
.十
.
↓
ーBー
●・%
..・冷
.
.
●
・
ら
●
十
斗
、
C
十
十
C
C
r㌔
∵ . +
+ ・
.
B
・ 恥 。
●
.
←
:,ン
" ..
.
㌦冠
H
、
'
(
'
ーAー B ー
A
ー ー
+
十
十
噛
+
風化状況
A:風 化 土 壌(マ サ)
B:風 化 土 壌化 過 程
C:未 風 化 岩
皿
ト
(A ーB ー C
1
㌔.・ ・
斗
地 形 の状 態
1平
坦 面 風 化 ・深 層 風化
IIバ
ッ ドラ ソ ド
皿 岩 骨 露 出 起伏 面
d高
位谷
d':現 輪 廻 谷
nn':河
床 傾 斜変 換 点
(遷急 点)
図 一7花
大 き くは1:風
嵩岩 山地 の風 化地 形模 式 断面 図
化 土 壌 化 の 著 し く進 ん で い る標 高500m程
した 小 起 伏 面 の侵 食 後 退 後 の 現 輪 廻 面 、 お よびH:現
の 前 輪 廻 小 起 状 平 坦 面 、 皿:風
輪 廻 面 の 拡 大(急
激 な侵 食 域)前
化
線付近
の3地 域 に 分 け られ る。
前 輪 廻 面 で は 、 深 層 風 化 が 進 み 、 砂 山 状 の 小 起 状 が 山 頂 平 坦 面 上 を お お うの に対 して ・ 現 輪
廻 面 で は 岩 骨 状 の 尾 根 と谷 の 起 状 の 大 き い地 形 を形 成 して い る。 侵 食 前 線 付 近 で は バ ッ ドラ ソ
ドが 出 現 、 さ らに 前 線 側 へ と拡 大 させ て い る。 この よ うに 風 化 状 況 が 相 異 す る地 域(段
階)毎
に 、地 形 ・微 地 形 の ち が い 、 す な わ ち多 様 な 地 形 を 作 りあ げ て い る 。
3-3.花
A.山
歯 岩 と中 ・古 生 層 の 地 形 の ち が い 一 ロ ッ ク コ ン トロ ー ル の 事 例
地 を構 成 す る岩 石 の 種 類 と風 化 お よび 地 形 の 相 異 の 例 一 比 叡 山 地8)
比 叡 山地 一 帯 の 基 盤 は 、 中 ・古 生 代 の チ ャー ト ・砂 岩 ・粘 版 岩 な ど の互 層 か らな る堆 積 岩 で
あ る。 そ して 中 生 代 白亜 紀 に この 地 下 に マ グマ が 貫 入 して き 、 ゆ っ く り固 結 して花 崩 岩 バ ソ リ
スとなった。
そ の 後 第 四 紀 に 入 る と 、地 盤 の 隆 起 が 進 み 地 塊 山地 と化 して くる が 、 そ の 過 程 で 高 い部 分 が
侵 食 さ れ た 結 果 、花r^r岩 が地 表 へ 露 出 した 。 さ ら に 、 花 崩 岩 の 露 出部 分 は 山地 の 侵 食 に 伴 って
拡 大 した 。 花qtr岩は 風 化 作 用 が 中 ・古 生 層 の 岩 石 よ り著 し く速 く進 む の に 対 し、 花ttr岩 と接 す
る部 分 の 中 ・古 生 層 は マ グマ の 貫 入 時 に接 触 変 成 を 受 け て 硬 化 しホ ル ソヘ ル ス と化 して い るた
42
奈
良
大
学
紀
要
第26号
め 、 この 部 分 だ け が 差 別 侵 食 を 受 け て 突 出す る こ と に な った 。 そ の うち 北 方 に位 置 して い るの
が 比 叡 山 延 暦 寺 の 位 置 す る 周 辺 で あ り、 南 方 に 位 置 して い る の が 京 の 夏 の 夜 を こが す 大 文 字 焼
の 火床 の 周 辺 で あ る。 そ れ ぞ れ の立 地 位 置 の 選 定 の確 か さ に は 敬 意 を 表 した い 。 な お 、 この 地
の花wt-r岩地 域 に は 、 大 正 時 代 頃 ま で 採 石 場 が あ っ た 。 そ の 位 置 も風 化(マ
サ 化)の 進 む地 域 で
あ りな が ら図 中 に 示 した よ う に 、 ご く限 られ た 未 風 化 な 基 岩 が 採 取 で き る位 置 に 当 っ て い る。
比叡山
延暦寺
如意 ヶ岳
蓬
懲2
図 一8比
1.中
B.地
・古 生 層2.ホ
十
→ 。 一←3
5
十
笏1
掩 繰4
叡 山地の 地形 模式 断 面図
ル ソ ヘ ル ス3.花w岩4.風
化 花 崩 岩5.採
石 場(跡)
質 の 差 に よ る非 対 称 斜 面 の形 成 例 一比 良 山 地9)
図 一9の 中央 部 の 破 線 で 示 す 南 北 方 向の 尾 根 付 近 を 境 に、 安 曇 川 に 向 か う中 ・古 生 層 の 砂 岩 ・
頁 岩 ・チ ャ ー トな どの 互 層 か らな る 西 側 斜 面 と、 琵 琶 湖 側 の花 歯 岩 か らな る東 側 斜 面 に 出 現 す
る地 形 ・微 地 形 を 比 較 した 。
そ の 結 果 は 、 表 一3に 示 した よ う に 、基 本 的 に は花ttr岩 か らな る斜 面 の 方 が 谷 密 度 が 高 く、
崩 壊 地 も多 く、 斜 面 全 体 の 開 析 が 速 い 。
以 上 の5例
は 、 我 が 国 の 同0気 候 下 で 、 同 一 花 歯 岩 山 地 内 に 生 じる 花 嵩 岩 地 形 の 多様 性 を 示
した 。 故 に 、 この よ うな オ ー ダー で 世 界 の 気 候 帯 毎 に 調 査 して い け ば 、 一層 多 様 な地 形 ・微 地
形 が 現 わ れ て くる。 そ れ らの 見 体 的 例 は 、 現 在 雑 誌 「地 理 」 に 連 載 しつ つ あ るの で 本論 文 で は
省 略 す る。
武奈ケ岳△
丹波 \山地
古生層
,..沖
蕊
_《 乙
、
積 層
一グ
正面谷
、"K 炉
壷
南比 良峠
谷
岩
、 ,
大 \
、
、
、
・'
" '
詑
V
認 ノ
♂ "
W岳
塗
図 一9比
良 山地 中央部 に おけ る変形 地 の分 布 図
43
池 田:花 崩岩 地 形 の特 徴
表 一3比
比
較
事
良山地 の岩 石 を異 にす る東 ・西 両側 斜面 で の非 対称性 の 比較
西
項
側
斜
面
東
側
斜
面
や わ らか い カ ー ブ
届 曲 した 小 刻 み の カ ー ブが 多 く、
少 ない
切 り込 みが 深 い
多い
大規 模1小 規模 多数
中規 模 な し
中規 模 多数
大 規模 な し
大 ・小 規 模 の 谷 と も有
ほ とん ど な し
水流 の性格
表層流的
滲透流的
変形地(主 と して崩 壊地)
少ない
多い
斜面開析量
小
大
割れ め の密度(相 対的 に)
粗
密
風化 の程 度
小
大
基盤 の岩 石
中 ・古 生 層 の砂 岩 ・
頁 岩 ・チ ャ ー ト
花r
等 高線 の状態
谷 密 度
谷 の規 模
東 ・西斜 面 に現わ れ る谷 を
!「
、
対 称 的 に 大 ・中 ・小 規 模 に
、分 け て み る と.
通 常時 水流 の有 無
(地形 図 に も とつ く)
4.さ
筆 者 は 、 これ まで 組 織 地 形(学)・
岩
類
い ご に
岩 石 地 形(学)の
立 場 か ら、 我 が 国 の み な らず 世 界 的 に
も広 く分 布 す る花 崩岩 ・花 崩 岩 地 域 を取 り上 げ 、 地 形 の 特 徴 とそ の 形 成 に つ い て 調 査 して きた 。
花 崩岩 が 作 る地 形 は 、 深 成 岩 で あ る花r^r-r岩
が地 表 に露 出 して か らの 時 間 や 岩 質 と気 候 環 境 と
に よ っ て ヌ ナ タ ク ・岩 塊 流 ・イ ソ ゼ ル ベ ル ク ・ボル ソハ ル ト ・ トア ・タ フ ォ ニ ・グ ナマ ・ポ ッ
トホ ー ル 等 、 さ ま ざま な地 形 を 作 る。
さ らに 同 一 地 域 に お い て も、 花 崩岩 山 地 の形 成 過 程 と風 化 の程 度 や 侵 食 段 階 の 差 に よ っ て 、
厚 く風 化 して い る 準 平 原 山地 の 地 表 、 侵 食 が勢 い よ く進 む と こ ろに 生 じ るバ ッ ドラ ソ ド、 風 化
した 土 壌 が 侵 食 され て しま って 岩 骨 状 の 尾 根 と谷 と な って しま った 地 形 な ど 、 多 様 性 に 富 ん だ
地 形 を 作 る。
この よ うに 同 一 岩 石 が作 る地 形 と して は 「花 崩岩 」 は 、 他 の い ろ ん な 種 類 の 岩 石 よ り もは る
か に地 域 性 と多 様 性 に 富 ん だ 地 形 を 作 る こ とが わ か った 。
花rtr岩 ・花 崩 岩 地 域 は 、 世 界 的 に 分 布 して い る た め 、 そ こは 多 くの 人 々 の 生 活 空 間 とな って
い る。 そ の た め 、 花rrtr岩そ の もの を 建 物 や橋 そ の他 の 石 材 と して 利 用 して い る 。 一 方 風 化 土 壌
化 作 用 が 進 み や す い岩 石 だ げ に豪 雨 や 地 震 に 襲 わ れ る と 、 しば しば 崩 壊 、 土 石 流 が 多 発 し悲 惨
な 地 形 災 害 を 発 生 して きた 。 そ れ だ げ に地 域 性 と多 様 性 の な りた ち を 明 らか に す る こ と は 、応
用 面 と して も重 要 で あ ろ う。
そ の た め に も体 系 化 を 目指 し 「花 崩岩 地 形 学 」 とい う分 野 の確 立 が 望 ま れ る。 ち な み に ドイ
ツ10)・フラ ソ ス11)・オ ー ス トラ リア12)・イ ギ リス13)では そ の 分 野 の 著 作 が 出 版 さ れ て い る。 し
か し我 が 国 で は 、体 系 化 を遂 行 す る に は 余 りに も基 礎 的 情 報 が 欠 如 して い る。 そ の 状 況 を ふ ま
え て 、 今 回 は花ttr岩地 形 に対 す る基 本 的 な考 え 方 と 、 同 一 地 域(同0山
地)に
お け る花 崩 岩 地
形 の 多 様 性 の例 を 取 り上 げ紹 介 した 。
な お 筆者 は 、 世 界 各 地 の花 歯 岩地 形 お よ び人 間 生 活 と の か か わ り方 に 関 して は 、 雑 誌 「地 理 」
に24回 にわ た って 紹 介(1996年1月
∼97年12月 号)し
て い る14)。
44
奈
写 真A=小
割 れ(1∼30cm)地
良
大
学
紀
要
第26号
域の状 況
六 甲 山地 の 東 北 部
(分 布 範 囲 は 図 一2に 示 す)
右 上 ・小 割 れ 山 地
コ ア ス トー ソ を 作 ら な い
簸蠣
鮎拶
響
毎
﹃厩
讐 ▼
霧響
纒
・懲 叢 …嵐
鋸 饗 璽螺 糠
驚謙 総
.
耀 雛 響 ぐ♪
左 中 ・斜 面 か ら谷 間 に は 岩
屑がおお う
左 下 ・分 解 が お くれ て い る
岩 塊 に も、割 れ め が 多 数
入 って い る(中 央 は 小 型
カ メ ラ ・長 辺10cm)
45
池 田:花 崩 岩地 形 の特 徴
写 真B:大
割 れ(1∼3m)地
域 の状況
.辮
ダ惣
ゼ
ぎヤ
∫麟 ζ
嚢麟 …
・耀
撫 峨
タsも
烈
,、
・議
懸鯉
バ
壷
譲
、〆
,.ぜ
・
・:'ン:じ'ノ
六 甲山地の東南 部
酒 穐
μ
上 ・大 き な 岩 塊 が お お う 山
地
\ ぐ 、
弓
、認
・
藁 轡・
辱
譲lll,
灘
、 ∴
麟嚢
㍉
中 ・起 伏 の 頂 部 を 形 成 す る
コア ス トー ソ群
下 ・河 谷 に も大 き い岩 塊 が
多数散在
ヤ ・
㌧
ヒ
朔
・
油 汁 態
沖
む
嬉
鳶 轡 ㌻ ヅ
貯 ぬ
蔭①
む
鋳攣
灘駆
癖'
諮
製、
奪
藩 卜。①如
海 齋霧
写 真C=節
理 と谷 の 発 達
田上山地北部
左 ・節 理 の 目立 つ 斜 面 の 全 景
上 左 ・節 理 に 沿 う谷 、 上 ・沿 わ な い 谷
池 田:花w岩
鴫へ
化 と侵食段 階 による地形 の多様性
ふ 犠"
㍗ も﹂
し
田上 山地 南部
駆写
ふ
轟短
、
∵
♂
ひ
ん
お めラ
嚇
夢
酒
∵㌘
、
ゐ
一
。
灘無
聾 .
ハ
㌧\2 .
そ
え
㌦
脚
ご
も
≒
地
く
・
銅 .
。㌦§
。.
奪 ・、
〆
乳
ぎ ご
な
斗
ご
ン 透
㌔、∴
∼鑓
∵!
ご綜
.
: 餌
ジ る
画い ヘ轄レ
繭 ㍗ ξ
漁∴ 潔 薫タ
f
ヴ
粛
∵ 毫羅 藤 乳い
写 真D=風
47
地 形 の特 徴
》7触 霧
㍉
』噸 亀
ぷ
が
榎 獄
彫 ゑ野
リ
ン
畷驚
、N'、
も
履論 ギー
階
左 中 ・図 一7のH段
階
左 下 、 右 下 ・図 一7のm段
階
ゾ
ら
ま
・
左 上 ・図 一7の1段
噸
右 上 ・上 方 が1、
下 方 がHの
段階
蜘鍛
㌃ 「
_,、
・
耀魂
購鴨 漉
ノ〃 驚
轟
#<<Sノ
議 ㌔
姦
鐙
嘉
ぐ鵬 評
。鰍
糖 鍔嚇
腰轡
養
窪 ∫
㌦
・㌦
㌦,
翻撫
噛』繕 触 毒
∴ぐ 編灘 欝誕㌧
壽
愚丁 川
48
奈
良
大 学
紀
票
第26号
注
1)杉
谷 隆 ・他(1993):日
本 列 島 の花 崩岩 分布 図 ・ 「国土 数 値 情 報」 国土 地 理 院 を もと に作 成.風 景 の な か
の 自然 地 理 ・所 収,古 今書 院.
2)柴
田秀 賢編(1967):日
3)久
城 育 夫 ・荒 巻 重雄 ・青 木 謙 一郎(1990):花
本 岩 石誌 第2巻 、深 成 岩 一 花 嵩岩 類.朝 倉書 店.
4)地
形 学 辞 典(1981):花
崩 岩,日 本 の 火 成岩 ・所 収,岩 波 書 店.
崩 岩 ・風 化 作 用 ・他 ・ 二 宮 書 店 ・
地 学 辞 典(1981):花
嵩 岩 ・花 崩 岩 化 作 用 ・
花+-r岩マ グマ ・他 、平 凡 社.
5)池
田碩 ・他(1967):六
甲山地 にお け る花 崩岩 の 割 れ め ・風 化 と地 形 、 阪 神 とそ の周 辺 の地 形 所 収 、地 理
学 評 論40巻11号.
6)池
田碩(1964):花
崩 岩 地 域 の 地 形 学 的 研 究 一 信楽 山地 北 緑 堂 山 付近 を事 例 と して 一立 命 館 大 学 紀 要 第
233号.
7
上 山 地 の 地 形 、 近 江 盆 地 ・琵 琶 湖 周 辺 の 地 形 所 収.建
池 田 碩(1974):比
叡 山 地 一 そ の 自 然 ・開 発 ・災 害 一 、 国 土 と教 育
池 田 碩(1975):比
良 山 地 の 地 形 、 近 江 盆 地 ・琵 琶 湖 周 辺 の 地 形 所 収.建
設 省 近 畿 地 方 建 設 局.
8
池 田 碩(1975):田
第24号
、 築 地 書 館.
9
設 省 近 畿 地 方 建 設 局.
10
H.Wilhelmy(1958):KlimamolphologiederMassengesteine,Westermann.
11
A.Godard(1977):PaysetpaysagesduGranite.Puf.
12
C.R.Twidale(1982):GraniteLandforms.Elsevier.
13
A・J・Gerrard(1988):Landformsongraniticrocks,RocksandLandforms.UnwinHyman.
14
池 田 碩(1996):花
崩 岩 地 形 の 世 界1∼24、
月刊 雑 誌
「地 理 」1996.1∼97.12、
古 今 書 院.
Summary
TheauthorhasstudiedgraniteandgraniticregionsbothinJapanandelsewhereforalongtime
fromtheviewpointofstructuralgeomorphologyandrock-controlgeomorphology.Author'shas
examinedtheirgeomorphologicalcharacteristicsaswellastheprocessesoflandformdevelopment
.
Granitetopographyisformedofplutonicrockswhichovertimecometobeexposedonthe
surfaceandisacteduponbytheclimaticenvironmenttoformnunatac,moraines,bornhardt
,
tor,tafoni,gnammaandotherweatheredsandyhilllandformsofgreatvarietyandeachhavinga
distinctregionalcharacter.
Furthermore,eveninthesamearea,differingdegreesofweatheringanderosionmayresultin
agreatdiversityoflandforms,fromdeeplyweatheredpeneplainmountainstohighlyeroded
badlands.Whentheweatheredsoiliserodedaway
,rockyridgesorvalleysmayremain;
landscapesofgreatvarietyinarelativelysmallarea.
Thelandformsthatdevelopinsuchareasofhomogeneousgraniticrocksthusresultinagreater
varietyofregionalcharacteristicsanddiversitythaninotherkindsofrocktypes
.Graniteand
graniticregionscanbefoundallovertheworldandthusaffectthelivesofagreatmanypeople.
Graniteisoftenusedasabuildingmaterialortobuildbridgesetc.Furthermore
,inareaswhere
weatheredsoilprocessesoperateeasily,heavyrainfallsoftenresultinlandslides
,mudflowsand
otherkindsofdamage-causinghazards.Regionalcharacteristicsanddiversityareimportantto
studyandconsiderfromthe.viewpointofapplication
preventionetc.
,asinthecaseofhazardpredictionand
池 田:花 嵩岩 地 形 の 特 徴
Itistheauthor'stasktonowpulltogethermanyyearsofresearchinthisfield.However,in
Japanthefieldof"granitegeomorphology"remainstobeestablished.Theauthorwillworkto
establishandsystematizethisnewfieldas.onerecognizedfieldofgeomorphology.
Someofbasicwaysofthinkingaboutgranitegeomorphologyandtheissueofthediversityof
landformsinhomogeneousgraniticareasarebrieflyintroducedinthispaper.
49