(1) う 。 だ い た い 自 分 の ﹁ 弱 さ ﹂ を 見 た は な か な か で き る こ と で は な い で し ょ 会 もい う方 十か 三も 年し 前れ 、ま 着せ 任ん し。 て 二 年 目 の 夏 、 ﹁ 弱 さ を 元 手 に す る ﹂ な ん て い う こ と た 。 ジ ョ ー ジ ・ マ ギ ー 宣 教 師 の 英 会 話 っ て く だ さ い ね 。 ﹂ も い い で す か 。 こ と 励 ま し を 受 け ま し ん な 機 会 を ぜ ひ ま た 作 ベ ル ・ コ ン サ ー ト の 後 、 ﹁ 写 真 撮 っ て て く だ さ っ た ほ ん と に 多 く の 皆 様 に 支 を 呼 び か け て く だ さ り 、 祈 り を 共 に し 協 力 委 員 会 が 組 織 さ れ 、 全 国 に 募 金 教 会 形 成 ﹂ を 目 指 し て 、 地 区 に 島 松 宣 教 す 二。 十 三 年 前 、 ﹁ 障 が い 者 と 共 に あ る 暮 ら し て い け る こ と を 、 願 い 祈 っ て お り ま の 群 れ は 、 す べ て の 人 が そ の 人 ら し く こ と 心 よ り 感 謝 申 し 上 げ ま す 。 私 た ち チ ・ コ ピ ー に 笑 い が 起 こ り 、 私 た ち は 研 究 作 業 の 最 後 を 締 め く く っ た キ ャ ッ だ と 思 い ま す 。 私 自 身 も そ う で し た 。 問 い へ の 答 え を 教 会 も 家 族 も 求 め た の 族 は ど う 付 き 合 え ば い い の か ? そ ん な の 牧 師 と ど う 付 き 合 え ば い い の か ? 家 道 所 の 共 同 研 究 を 行 な い ま し た 。 病 気 浦 河 伝 道 所 & 浦 河 べ て る の 家 と 島 松 伝 り ま せ ん ﹂ と 言 わ れ も し ま し た 。 あ る 年 、 医 者 か ら も ﹁ こ れ だ け 続 い た ら ま ず 治 が 借 り て い る ス タ ジ オ よ り イ イ ! 一 人 ン﹁生 がこで 実こ我 現で すゴが 子 るス ペが っル ての同 を 見 せ て く だ さ い ま し た 。 幼 稚 園 の 卒 園 ﹁ 前 は バ ラ ッ ク で し た も ん ね ﹂ と 笑 顔 の 送 り 迎 え の お ら れ る お ば あ ち ゃ ん は て 一 緒 に 喜 ん で 下 さ い ま す 。 ピ ア ノ 教 室 言 葉 は 、 私 た ち に 共 通 す る 神 様 と の 出 で す ﹂ と い う 故 滝 口 孝 牧 師 の 遺 さ れ た ﹁ 弱 さ は 、 神 様 の 愛 を 受 け 取 る 窓 口 え ら れ 、 歩 ん で ま い り ま し た 。 た 言 葉 で す 。 に け じ め な く ! ﹂ 共 同 研 究 か ら 生 ま れ 勇 気 づ け ら れ た の で す 。 ﹁ 弱 さ を 元 手 一 人 の 声 が ち ゃ ん と 聴 こ え ま す ﹂ と 、 ク ル の 活 動 も 始 ま っ て い ま す 。 ハ ン ド さ ん も 絶 賛 ! 新 た に 油 絵 サ ー 不 思 議 ! ﹂ と 。 ﹁ 私 級 生 の お 母 さ ん は 、 Natsuki 予 定 が 混 み す ぎ て ﹁ う つ ﹂ で 入 院 し ま Natsuki し た 。 そ の 後 も 達 成 す る と ﹁ そ う ﹂ 先 生 の レ ッ ス 2009年12月6日 島松だより 第26号 島 松 伝 道 所 を お 支 え 頂 い て お り ま す 疲 れ す ぎ る と ﹁ う つ ﹂ の 繰 り 返 し で 、 す べ て の 人 が そ の 人 ら し く 辻 中 徹 也 Vol.26 日本キリスト教団 島松伝道所 〒061-1351 北海道恵庭市島松東町4丁目1-8 牧師/ 辻中徹也・辻中明子 電話・FAX/ 0123-36-7275 題 字 ・ 絵 / 田 川 正 悦 http://homepage2.nifty.com/simamatu/ それどころか、体の中でほかよりも弱く 見える部分が、かえって必要なのです。 コリントの信徒への手紙 一 12. 22 Vol. Vol. っスをた実神手すをでとでく すわ部私やの 。り分たかと会 てト元ち感様にべ抜す出しな 地でもちに新堂 私の手のしがけてき﹂会ょい 域あ少に﹁しが た恵に原ま与じの、とっうし のるしはまいま ち、け点すえめ人遠祈て。、 人教づ夢っもず は神じで。らながくるしで弱 々会つがさのは 遣のめあそれくそをこまもい はが再あらの内 わ愛なりれる生の眺とっ決な 、地生り﹂コ部 さ、く、を愉き人めした定ら 新域さまに れ聖、ゴ共快てら、かと的強 だ しにせす再ンけ て霊主ーにないし歩できにく ト い生、。生 いのイル喜可けくきき、﹁な で ラ 礼き主古し ま交エでぶ能る、始ま﹁弱ろ す 拝るにびまスが すわスすこ性こ弱めせ私いう ト 。り・。とととさるんは﹂と 堂こあたし 古 をとる他たがい にキ弱がしををと。無自す 見で交の。鮮も よリさ私て、元き力力分る 、 実﹁ 暮す一や神たとな 喜町夫とれ教 ﹁ らべ人病が、言い祈現木﹁びか妻誉ぞ室 ︵心 してにを力働い勤っしの木がらにめれの マ底 ての神抱をきた務てた教のつや届てに同 タ 小さな窓 貧 教 な っ け 下 会 窓 い人のえ与たくでいば会 イし 会 ぎ て て さ 堂 会 けが癒なえくて疲るか 5い るそしがてても労こりこ 合く下りをが :者 世ののらくも言ことでこコわるさ、﹁あ 3 に ろン 界人力日だ仕えんはす は 。のサさ。い記味り 、 事 が がら ゆま念が、 なぱ 本神 々さ 講ーれ て 実し注をるがいい今 田の 座トいっし写あ懐 現くが生こな人しの くた真りか 哲力 ﹂﹂ 時 きり。をまし す、れきとい々﹁勢 郎 が まで地マすい る毎るる。人に無、 あ 14すす域ギね顔 こ日こ一痛々、力休 訳る もと。が とをと人みにまだみ ︶﹂ がー﹂そ 。 。 ﹂ 、 Shuma-oma-p 「島松」はアイヌ語の「シュマオマプ」が 起源。「石が・ある・もの(川)」の意。山田秀三『北海道の地名』参照。 島松だより 第26号 2009年12月6日 特 集 再 生 感謝! 特集 島松会堂建築物語 −第2章− め はじ (2) に 2008年11月、多くの方々の祈りに支 えられ、礼拝堂部分の再生工事が終了。 あれから1年、私たちと会堂を用いて、神 さまは何をなさろうとしているのか。 ゆっくりと島松の活動も、希望に導かれな がら地域に向けて再生始動です。 な に か 心 を ほ っ と さ せ る 心 地 よ さ を 感 光 灯 で は な い ぬ く も り の あ る 照 明 に 、 に す る 効 果 も あ る の だ と か 。 ま た 、 蛍 を 持 た せ な が ら 、 反 響 し す ぎ な い よ う は 、 壁 の 表 面 積 を 広 く し て 音 の 広 が り る と 、 会 堂 の 壁 の ル ー バ ー ︵ 垂 木 ︶ に ご 建す 築こ 家と ×が 音で 楽き 家ま のし 畠た 中。 秀 幸 さ ん に よ ー と 聴 衆 が 一 つ に な っ て 楽 し い 時 を 過 ス の 賛 美 歌 で は 一 緒 に 歌 い 、 ク ワ イ ヤ っ た り 。 ア メ ー ジ ン グ グ レ ー ス ・ オ ー 島 松 会 堂 建 築 物 語 第 一 章 で も た っ ぷ り い ま し た 。 昨 年 の ﹁ 島 松 だ よ り ご す こ と で き ま し た 。 た り 立 ち 上 が っ て リ ズ ム に 合 わ せ て 踊 気 に あ ふ れ 、 ほ と ん ど の 人 が 手 拍 子 し な ゴ ス ペ ル が 始 ま り ま し た 。 会 堂 は 熱 し年 た様 会々 堂な の出 再来 生事 をや 記出 念会 すい るの 献中 堂か 式ら を完 行成 ﹂ も 謝 !多パ 感くー 謝のト !方1 ﹂にの の支﹁ 島 島え松 ら 松 伝 られ道 し励所 いま再 献さ生 堂 献 式れ堂 を﹁式 過感﹂ し て 迎 え た 三 月 十 五 日 。 私 た ち は 、 昨 。 と 思 わ れ た 方 も い ま し た が 、 あ く ま で の 方 が 駆 け つ け て く だ さ り 、 パ ワ フ ル ﹁ 開木 場の か教 ら会 ぞコ くン ぞサ くー とト 七 十 人1 も﹂ の。 地 域 通 り 行 う こ と が で き ま し た 。 名 づ け て 再 生 記 念 感 謝 コ ン サ ー ト と し て 、 予 定 祝 福 し て く だ さ っ た の で し ょ う 。 会 堂 し た が 、 神 様 を 賛 美 す る 歌 声 に 、 主 が の か と 、 は ら は ら し ど う し の 十 一 月 で ﹁ ﹁ 島 耳 会 松 を堂 伝 木す再 道 の 所 教ま生 創 会す献 と堂 立 五 コ春式 十 ンが﹂ サ聞と 五 亀 周 � 岡 ト こ 年 え 記 る 念 ﹂ 徹 日 2 と ﹁際はま方堂 間 あ建必し々式コを れ物要たに﹂ン過 何のな。よをサご も外い当っ地ーす 変見か初て区トこ わはなは無やにと っ何と、事教引が ても い礼執区きで い変 わう拝りの続き なっ意堂行1きま いて見だう2﹁し 献いもけこ0会た 堂まあのと名堂。 式せり献がほ再 ?ん、堂でど生 ﹂の実式きの献 で 、 Shuma-oma-p 成 す る の か 、 ピ ア ノ の 調 律 は 間 に 合 う し た 。 コ ン サ ー ト 当 日 ま で に 会 堂 は 完 ゴ ス ペ ル コ ン サ ー ト が 予 定 さ れ て い ま 十 一 月 二 十 九 日 。 そ し て そ の 次 の 日 に て い く こ と を 願 っ て い ま す 。 Vol. 会堂再生献堂式記念写真 2009年3月15日 ハ ッ ピ ィ デ イ ・ ジ ョ イ フ ル ジ ョ イ フ ル No25 「耳を澄ますと春が聞こえる」 木の教会コンサートvol.2 アンサンブル・シンフォニカ 等 、 よ く 知 ら れ た ゴ ス ペ ル や ク リ ス マ Vol. じ 仕ま 事し やた 生。 活 の 中 で 疲 れ た り 、 思 う よ 地 よ い 音 の 響 き を 感 じ な が ら 贅 沢 な 時 た く さ ん の 方 々 が 集 い 、 豊 か で 木 の 心 ー ト 演 奏 は 、 座 れ な い 方 が 出 る ぐ ら い シ ン フ ォ ニ カ ﹂ の 皆 さ ん に よ る コ ン サ 再 生 さ れ た 会 堂 の 引 渡 し が 二 〇 〇 八 年 毎ペ 年ル 恒コ 例ン のサ 行ー 事ト とが し予 て定 、さ 地れ 域て にい 広ま ます っ。 し 創た 立。 記 念 礼 拝 後 の ﹁ ア ン サ ン ブ ル ・ ﹁ ゴ ス ペ ル コ ン サ 伊 藤 � ト ﹂ 周 子 に 二、 〇癒 〇し 九と 年元 も気 十を 一与 月え のて 終く われ りま にし ゴた ス。 中 、 ゴ ス ペ ル コ ン サ ー ト は 私 た ち の 心 う に な ら な い も ど か し さ 覚 え る 日 々 の さ し く 島 松 は そ の 格 好 の 作 品 に な り ま は 、 ご 自 身 も フ ル ー ト 奏 者 で あ り 音 楽 紹 介 し ま し た が 、 畠 中 さ ん に よ る 建 築 と 共 に あ る 建 築 を モ ッ ト ー に さ れ 、 ま (3) イど場 ス B 所 オ﹂に ブとし プゴて レス、 イペ油 ズル絵 ﹂ク教 がワ室 、イ﹁ 新ヤな たーな に﹁か 活ボま い る 信 号 で あ る ﹂ ﹁ ス ト レ ス 自 体 は 悪 人 を 守 る た め の 、 身 体 が 教 え て く れ て る 次 元 を 語 ら れ ま し た 。 ﹁ 病 気 も そ の 寝 袋 の 背 中 が ほ ん の り と 温 か く て 、 的 で は な い ﹂ と 、 病 気 の 有 無 と は 異 な 島 松 に 集 う 子 ど も た ち の お 泊 り 会 。 健 康 は 道 具 で あ っ て 、 ︵ 人 生 の ︶ 目 宿 泊 交 流 会 。 女 性 教 師 の お 泊 り 会 。 そ の 人 な り の 生 活 が 出 来 て い る こ と ﹂ ん た ち も 一 緒 の 苫 小 牧 地 区 の 牧 師 ま ず は 、 お 泊 り 会 。 小 さ な お 子 さ 利 用 さ れ て い る の か で し ょ う か 。 5 0 0 円 と い う 格 安 の 会 堂 使 用 料 を 昼 は 一 時 間 4 0 0 円 ・ 夜 は 一 時 間 ん の 方 々 に 使 っ て い た だ き た い と と い う こ と で 、 地 域 を 含 め た く さ い な ん て も っ た い な さ 過 ぎ る ・ ・ 堂 が 、 日 曜 の 礼 拝 に し か 使 わ れ な ﹁講会 健演場 康会に とと四 はな十 、り名 そま近 のしい 人た方 が。が 、 集 そ い の 、 人 和 ら や し□□□か く な 、 い く つ も の 小 テ ー ブ ル を 囲 む よ う に し た が 十お 月ら 十れ 二る 日に 、ち コが ーい ヒな とい 紅。 茶 を 準 備 し 、 北 星 女 子 中 高 ハ ン ド ベ ル ・ ク ワ イ ア ・ コ ン サ ー ト も 、 そ の よ う な 話 を 必 要 と し て い る 方 ー ト し て く だ さ い ま す 。 地 域 の 方 々 に 力 を 抜 い て 自 分 を な が め る よ う に サ ポ れ て き と こ と か 。 調 子 の 悪 い 時 こ そ 、 た こ。 んや なっ にた ああ っ! た! か! ー く な っ た 会 ﹁ 木 の 教 会 コ ン サ ー ト ﹂ 3 温 め て き た プ ラ ン で し た 。 何 度 助 け ら 催 を 心 に 決 め ま し た 。 2009年12月6日 た か ー い 教 会 に 生 ま れ 変 わ り ま し 松 ス タ イ ル 。 そ ん な 会 堂 が 、 あ っ て 震 え て い る と い う の が 定 番 の 島 気 に 寒 く な り 、 毛 布 を ひ ざ に か け で信会を すしと知 。てしっ いてて く身い の近た がなだ 、存き 教在、 会に地 員な域 みれの んる中 なよに のうあ 願、る い発教 と当着冬暑こ いたをにくれ寒 うり着なてはか ヒ前込るも大っ ー。んとなきた タ冬で、ぜな教 ーに礼いか喜会 のな拝つ中びが 音るすもにで温 がとる一入すか 終、に枚る。く わ﹁臨余と夏な るゴむ計涼、っ とーのにし外た 一ッが上いは! 。 ﹂ く何 なピ壁今 地音アにまコの度 域がノ取でン人も のと・りあサに耳 方てフ付 けっー使に 々もルたたトっし てま に柔ー トこ天に こら等と井もほし こか、でをもした ににア、抜っい。 教響コ歌いてなも 会きー・てこあっ がまスハ ンルい。と も あすテドーの っ る。ィベバ会 ッルー堂 と こ ク・を。 多 と 伊 藤 ﹁ 会 堂 利 用 ﹂ 周 子 る と ほ っ と す る ﹂ と い う う れ し い 声 を 木 の ぬ く も り が 評 判 で す 。 ﹁ こ こ に く 動 を 始 め ま し た 。 落 ち 着 い た 雰 囲 気 と グに地をま ﹃ こ 私ラし域しし体 ∼ 健 こ たムてのなた育 じ 康 ろ ちはき方いがの ょ 日 の出た々こ、 と の う ず 病 主来日とと今の 講 に 治なでのに年教 に 会 座 も い 医 出なは つ病 つ 気 でかあ会り不バ き もとりいま調ザ あと い ー あ語、のし者を い て 1 辻 るり何時たも恒 ま 中 し の 心合かと。多例 考 療い別ししくに ょ 明 う 内まのてか、し え 子 ∼ 科しプ大し無て 方 のたロ切、理き ﹄ 。 活まと病すめはしな 気の分のつをけ 発だい気。方あたっ私分話かパ変見止 なこうは﹁がり。てたでしりタえまめ てわ方 質のこ解浦うま相、ちしはや 問テと消河ます変多のた、すーみし以 をーでしべくがわく教。日いンる、外 聞マしなてな、らの会 だ言や﹂そは る きはょい っ向ず仲も ま葉、とれな の 、 間 続 て な うが き 、 りで回。かい がきか、家いあ病を病 のユ復調らだ らま。生﹂るい気得気 中ーへ子ゆろ 、すし活流よ方やてや にモのがっう 。かがにうや弱歩弱 いア道悪くか 講し回いに、さんさ くり、 るを 2演、復う思受やでが よ交行な少と のへますないけ困き絆 うえきるし周 開のだるらま止難まと なてを時ずり 、 、 高 塚 直 裕 先 生 の 講 演 は 、 実 は 以 前 か ら Vol. Shuma-oma-p Vol. い も の で は な く 、 自 分 に と っ て 何 が ス す ー っ と 眠 り に 誘 わ れ て い き ま す 。 島松だより 第26号 vol. ト レ ス と な っ て い る か を 知 り 、 そ の 受 ま た 、 今 年 度 か ら こ の 会 堂 を 活 動 設 さ定 てし 、ま 新し した く。 な っ て ど ん な こ に 証証 あ 証 か 島松だより 第26号 (5) 情 と か 命 へ の 責 任 を “求 め る こ と は 酷 だ ま れ た 。 彼 女 に 産 ま れ た 子 ど も へ の 愛 にと 依声 存高 しに 子訴 育え てる が人 ほ、 とア んル どコ でー きル なや い薬 人物 、 き た い 。 く達気 知 何もづ親ら と知かがな からな何か なない故っ らかのにた なっか娘﹂ か た ? の と っの 生い たか学活う の ? 校 や ば や身か か ! も 周 体 り う囲の⋮ と少の変。 悔し友化 や早人に 々 で 、 ﹁ 子 ど も な ん て 好 き で は な い ! ﹂ は 働 か せ て 頂 ら っ た が 、 娘 の 妊 娠 に つ い て は ﹁ 全 く 家 族 に 連 絡 を 取 り 付 け て 病 院 に 来 て も 残 す 可 能 性 が あ っ た 。 手 術 前 に 何 と か 仮 死 で 甦 生 に 時 間 が か か り 、 後 遺 症 を 開 で の 出 産 と な っ た 。 子 ど も は 重 症 な 測 さ れ 、 急 い で 医 師 を 呼 び 緊 急 帝 王 切 弱 々 し く 死 産 と な っ て し ま う こ と が 予 切 迫 し て い た 。 お 腹 の 子 ど も の 心 音 は の そ れ は 、 ま さ し く ﹁ 陣 痛 ﹂ で 分 娩 が の パ ー ト ナ ー と 救 急 車 で 来 院 し た 彼 女 に な っ た 。 ﹁ 腹 痛 ﹂ と 言 っ て 同 じ 年 頃 十 六 歳 の 飛 び 込 み 出 産 事 例 を 扱 う こ と 振 り 返 っ て み て も 、 様 々 な 困 難 が あ り 、 も ら え る 親 子 れ る こ と が あ る 。 自 分 自 身 の 子 育 て を 抵 抗 の で き な い 弱 者 に 攻 撃 性 が 向 け ら は 、 親 と し て の 育 ち に 必 須 な も の で あ う ス ト レ ス や 葛 藤 を 克 服 し て い く 過 程 い く こ と に あ る 。 そ も そ も 子 育 て に 伴 活 動 の 中 心 課 題 は 児 童 虐 待 を 予 防 し て に 、 た だ た だ 感 謝 で あ る 。 出 会 わ せ て 許 さ れ て こ の 世 に 遣 わ さ れ て い る こ と る 。 し か し 、 親 の 対 処 能 力 を 超 え る 時 、 も あ る 。 し か し 、 ト ゲ の あ る ま ま で も そ れ は 簡 単 に は 抜 け な い 程 深 い ト ゲ で て い る 。 紛 れ も な く 私 自 身 が 、 で あ る 。 い は 無 意 識 的 に 差 別 す る 心 に 支 配 さ れ な い 、 引 き 受 け た く な い 、 意 識 的 あ る で は な く 、 普 通 に 毎 日 を 暮 ら す 人 々 の 題 は 社 会 か ら 逸 脱 し た 特 別 な 人 の 問 題 れ た だ け で あ る 。 こ う 考 え る と 虐 待 問 の 支 え が あ っ た か ら 何 と か や っ て こ ら た り し た 苦 い 思 い 出 も あ る 。 幸 い 多 く 感 情 の ま ま に 叱 っ た り 思 わ ず 手 を あ げ が 許 さ れ る 間 い き た い 。 そ つ ひ と つ し て 件 整 備 を ひ と 続 け ら れ る 条 心 し て 暮 ら し が 、 地 域 で 安 ん な 私 の 役 割 深いトゲの あるままでも・・・ し 延 し長 か線 し上 なに があ らる 出の 会だ うと 人思 々う は。 本 当 に 様 2009年12月6日 しい て一 二心 年で 目地 、方 自の 分病 が院 分に 娩就 当職 直し だた っ。 た就 夜職 、 にみ あ、 る児 。童 今が 、心 な身 ん共 とに い健 っや てか もに 私育 たつ ちこ のと 潔 人さ はに 弱は さ驚 やく 痛ば みか をり でで きあ るる だ。 け 見 た く Shuma-oma-p と に か く 早 く 一 人 前 の 助 産 婦 に な り た 産 ・ 子 育 て を と お し て 母 性 と 父 性 を 育 言 わ れ よ う と も で あ る 。 そ の 愛 の 深 さ 、 た 。 若 さ 故 に 無 謀 だ っ た と 思 う の だ が 、 す と こ ろ は 思 春 期 か ら 、 ま た 妊 娠 ・ 出 学 し 助 産 師 と し て 社 会 人 一 年 生 に な っ て 高き 校て 卒い 業る 後。 、 看 護 職 に な る た め に 進 ジ シ ョ ン に い る 。 母 子 保 健 活 動 の 目 指 の 精 神 保 健 や 母 子 保 健 活 動 に 携 わ る ポ こ と が 書 か れ て い る 。 周 囲 か ら な ん と げ ら れ て い る 人 々 を 丸 ご と 受 け 入 れ た 子 ど も 、 病 む 人 、 人 か ら 忌 み 嫌 わ れ 虐 大西由香里 地 を 離 れ た が 不 思 議 と ま た こ こ に 戻 っ る 現。 在 、 私 は 道 立 保 健 所 で 児 童 思 春 期 途 聖方 書に に暮 はれ 様る 々の なで 箇あ 所る に。 主 イ エ ス が 女 、 進 学 や 就 職 、 結 婚 を 機 に 何 度 か 島 松 の 修 先 生 か ら 洗 礼 を 授 け て い た だ い た 。 母 教 会 で も あ っ た が 、 私 も こ こ で 土 橋 島 松 に 戻 っ て き た 。 島 松 伝 道 所 は 母 の 実 家 の 家 業 を 手 伝 う と い う こ と で 故 郷 に 父 が 胃 が ん で 亡 く な っ て お り 、 母 は 学 の 春 で あ る 。 実 は そ の 一 ヶ 月 半 程 前 松 に 転 居 し て き た の は 十 五 歳 、 高 校 入 生 ま れ も 育 ち も 室 蘭 で あ っ た 私 が 島 師 と し て 働 い て か れ こ れ 二 十 一 年 に な 入 学 し な お し た 。 そ し て 卒 業 後 、 保 健 生深 、ま 地り 域、 看病 護院 をは 学三 ぼ年 うで と退 保職 健し 師て 過“公 程衆 に衛 る コ ミ ュ ニ テ ィ と い っ た こ と に 関 心 が 家 族 と い う も の の 有 り 様 、 家 族 が 生 き 事 例 と の 出 会 い が や は り 大 き か っ た と と 思 う 程 、 未 成 熟 な 状 況 だ っ た 。 こ の て い る と 、 ﹁ い っ た い ど う し て ! ﹂ と も そ こ に 子 ど も の 命 が 危 機 に さ ら さ れ め な い こ と も 多 く あ る 。 そ う は 言 っ て た が る 家 族 の 繋 が り の ひ ず み が あ っ た は 、 経 済 的 困 難 が あ っ た り 世 代 間 に ま 思 う の だ が 、 思 春 期 の 子 ど も 達 の こ と 、 ⋮ 等 で あ る 。 で も そ ん な 彼 ら の 背 景 に 子 ど も が 何 を し よ う が 全 く 無 関 心 な 人 リ ス ト カ ッ ト や 大 量 服 薬 を 繰 り 返 す 人 、 り と 、 個 人 の 資 質 や 努 力 の 問 題 で く る 2009年12月6日 島松だより 第26号 ﹃ が道少け学 のやっ学円かは 思た多巻てす通回をかす﹃て 毎 あに々まにそでんて校やら電僕っっいきい。学は自らが通い大 日 りものしもんすかこにかで車がてたで込るしに僕転大、学る学 ま 負 肌 た 最 な 。 !! と 行 ら す を 自 い 今 す ま た か は の 車 学 実 ﹄ こ に 自 すけ寒。近嫌 ﹂はく往。使転まで。れめも毎通でまは。と入 転 。なさ今はや 何月か復﹁う車すも道て、近日学通で家ながっ 中いは時新嫌 車 を8らでえこ通。、もし朝所一にっおがんあて 学くあ期しや !! 隠0×5∼と学 正せまはに時つてよあてり半 生らるのいと そ0 4 0とはを 直まい通小間いいそるこま年 ﹄ のいけ岩楽言 う0で0、極し 面いま学中ほてる十左とす、 塩 後のれ倉しっ 金円2円片力て 倒ですラ高ど紹のキ京な。熱 見 ろ清ど町みて 欠も0、道避い くす。ッがか介でロ区いそ心 和 を々、のをい 学か0週2ける さ 。 信 シ 集 か し す !! 岩 こ れ に 樹 半 号 5 。 ゆし北朝見る ま は と そ倉 生か04 た理 い ュ りま 続 っさ海はつ通 なる円回0い由 と年もにっます今れ町で け 。 。 通ららにで毎き学ま準ぶくま朝ルこ進たく 学もくはす日ま、す備通進すこがのんもり を勉はながのす鞍。をりむ。の見道です自 続強続ら、通。馬そしにとお道えはいっ転 けとけな最学自口して着北勧をる春くき車 て同てく近だ転をていき大め通ほにとりで いじいなでけ車通烏るま路スっどは鴨しこ きくけっはで通り丸人す通ポての桜川てい たらそて十体学、通た。りッ心美が沿きで いいうきキがを同まち朝とトのし満いまい と熱でまロ疲始志でではいで洗さ開のする 思心すしのれめ社出賑おうす濯が、道。と いに。た通てた大てわ店お。をあ夏にま重 ま自こ。学い四学大っの店ししりは出たい 鴨川をバックに愛自転車とのツーショット。 す転れしもた月に谷て開がばて、ホま少ま タイヤの空気がもうスカスカです。 。車かば苦のはつ大い店並らい毎タすしぶ 。 (6) チ ル チ ル 島 チ ル ∼ 都 市 へ 散 る ∼ ﹃ 島 松 の 信 徒 へ ﹃ ハ の ン 手 ド ベ 紙 ル 、 ﹄ う etc. てア とこ演員こすも僕ムたりのハ思ルの始緊でベ出拝賛志 今の奏をとが分はにらゃ存ンいっ緊ま張すルた中美社昨いの僕 で一会ゲに、か初入入い続ドまて張りし。クのに礼女年まリは は年をッなチら心るりかのベし簡は、て出ワで行拝子のすー同 メは企トっーな者こまん危ルた単吹そい番イすわが大ク。ダ志 ー社 ン色画すてムいだとす!機ク。そっのるをアがれあ学リ こ大 バんしるしのよっに。﹂でワそう飛音と待と、るりのス ーなてたまリうたな﹂とあイしでび色ハつ出同聖ま新マ と学 がこ何めいーなのりと思るアて奥まにン間会志書し島ス ﹁ハ 約ととにまダ状でまいいとが打がし心ド、っ社劇た記シ 声ン 辻 三がか走しー態ベしう﹁聞実ち深たをベスた大に。念ー かド 中 ど ん 倍あ成りたをだルたこ僕いは上い。奪ルテの学羊僕講ズ けベ ︵り功回。任っの。とでて人げのハわのーはの飼は堂ン 係ル 啓 、 四、しっ新さた持しで良、数のだンれ演ジそハいそでに ﹂ク 太 人なたた入れのちかチか﹁不時なドて奏脇のン役の燭、 をワ ↓んりり部るで方もーっそ足にとベ僕がで時ドで礼火同 しイ ﹄ 、 。、 ぼ感来本と しに活ロ一くおいなか店えや 生来十 ちじま当自こみ天費ンつね店ま店らでるっそ懸た三 やでしに分れで井作ボで!のすは地、老てれ命る人 っ こ た 色 で だ す の り ー あ ﹂ 方 。 他 元 修 舗 い と 練 ク !! てれ。んもけ。高をンるとか本に政学うま今習リ︶ いか勉な感で く頑を高言ら当あ治旅どすはしスに こら強こじも な張再校っもにま家行ん。アてマ増 うももとま生 っっびのて﹁忙りま生屋そルいスえ とエ楽をす活 たて吹青頂卒しなで︵でれバまシま 思ンし経がが 会いく春け業いいが妹すもイすーし いジい験、充 堂またをてすバの食の。創ト。ズた ン。 まョです今実 ですめといるイでべ歌と業も のそ 七 ト 。 て バ の て すイする年し も 吹 はに も ま あの鐘を鳴らすのはアナ∼タ∼ たし 。し。こはて く帰資に、で先と来来も十リ めて のっ金し野よで思る店い年バ ※ベルは本物ですがこのうどんはフィクションです。 て こ と 他 い に今 を ん 望 す た い リ と ぼ る し が ろ が に っ よ た 普段食べているうどんとは異なります。 一は ちな出もな 楽時生トのしがてうたお越 、 ︶ Shuma-oma-p (8) 島松だより 第26号 2009年12月6日 この一年、二人の教会員が与えられました。感謝して、パワフルなお二人をご紹介いたします。 New Member 「キリストの中には僕がある」 「恵」 塩見 和樹 「今回、この時期に洗礼を受けようと思った大き な理由として、僕は春から同志社大学神学部に編入 することが先日決定したのがあります。幼い頃から 教会に通っていた者として、これは人生、1つの再 出発点だと感じました。昔、牧師館に住んでいたと きは何となく親から教会に通わされている感じでし た。北海道に引っ越したばかりの頃は教会学校にい くのも面倒になったし、中学、高校は部活もあり、 教会に関する意識も「しょうもない」と考えるよう になり教会にいくことも少なくなっていました。し かしキリスト教の大学に入ってキリスト教に対して “ の考え方がいまの自分にとても影響があり、関心が 湧いたと同時に教会に対する考え方も少し違って見 るようになりました。また今回の編入試験を通して 現在社会福祉学部で学ぶ僕にとってイエスの教えと は決して遠い存在ではなく、むしろ僕の学んできた ことはイエスの弱い立場に立たされる人たちに対す る考え方とすごく近いのだと考えました。僕の中に はキリストの考えがあり、キリストの中には僕があ る。このことを知り、今回洗礼を受けようと思いま した。」(2008年クリスマス礼拝式で) 洗礼を機に自分を再出発した私は半年経った今、 新たに通う大学、教会でキリスト教や教会について 学ぶ充実した毎日を過ごしています。これからも 『私の中にはキリストがあり、キリストの中に私の あり方がある精神』を忘れず、また神様がいつも共 にいてくださることを覚えていきたいと感じています。 立 つ 若 者 達 。 小 さ な 教 会 は 急 に 寂 し く な る が 、 地 取 っ た 道 を 心 か ら 喜 ん だ 。 高 校 卒 業 後 都 会 へ と 旅 ま れ て い た 信 仰 。 忙 し い 学 生 生 活 の 中 で 彼 が 選 び ま れ た 時 か ら 両 親 を 始 め 、 教 会 の 中 で 静 か ? に 育 6 年 前 進 学 で こ こ を 離 れ た S 君 の 受 洗 の 祝 電 。 生 昨 年 の ク リ ス マ ス 、 京 都 の 教 会 へ 祝 電 を 送 っ た 。 がれ 楽な し空 み間 だ! 。 ﹁ お 気 に 入 り の 1 枚 ﹂ が 増 え 塩て 見い 昭く 代の れ を プ リ ン ト し て ル ー バ ー に 並 べ て み た 。 お し ゃ なに あ向 とけ 思て い何 まが すで 。 き る の か 、 考 え る と き に 伊も 藤し 周た 子 い Shuma-oma-p に な る シ ー ン を 携 帯 や デ ジ カ メ に 納 め て い る 。 そ ル ー バ ー 。 と 、 写 真 ブ ー ム ? み ん な 結 構 普 段 の 気 島 松 写 真 ク ラ ブ が 始 ま っ た 。 き っ か け は 礼 拝 堂 過 ご す の も 楽 し い け れ ど 、 平 和 や 人 々 の 心 の 平 安 い た か ら こ そ あ る ク リ ス マ ス 、 気 の 合 う 人 た ち と と う た う ゴ ス ペ ル の 曲 が あ り ま す 。 イ エ ス さ ま が た が い な か っ た ら 、 こ の 笑 顔 も な い こ と で し ょ う ﹄ 今 年 も ク リ ス マ ス が や っ て き ま す 。 ﹃ も し あ な お今 疲回 れは 様、 で特 しに たレ ! イ ア ウ ト の 重 責 を 担 っ た 亀徹 岡 也 先 徹生 出 来 事 が あ り ま し た 。 最 後 ま で 読 ん で く だ さ い 。 と 出 来 上 が り ま し た 。 こ の 一 年 も 様 々 な 出 会 い と り っ け が な い 本 音 丸 出 し の ﹁ 島 松 だ よ り ﹂ が や っ 方 の 苗 床 教 会 と し て 託 さ れ た 役 割 を 喜 ぼ う 。 で も 密 か に ﹁ サ ー モ ン 伝 道 ﹂ ︵ 鮭 の よ う に 、 い つ か 生 私が島松伝道所に通い始めたのは、3年前の8月 だったと思う。 主人の勤務で、あちらこちらを転々としながら、 留萌の宮園伝道所に行き「神様はいつも私達を愛し て下さっている」という言葉に出会い“私もここに 居ていいんだ”という気持ちで、6年が経ちました。 その間、統合失調症という病気になりましたが、 これも恵みだと考え、おかげでいろんな人との出会 いがあり、やさしく見守って下さったことに感謝し ています。 その後の引っ越しの時は、神から見はなされた のかと思いましたが、近くにちゃんと、用意され ていたかの様に島松伝道所がありました。 びっくりです。感謝します。 アーメン ま れ た 所 に 戻 る ? ︶ を 夢 見 て い る 。 今 号 は 会 堂 再 あ 生 れ 後 ば の 、 島 ぜ 松 ひ を 一 中 度 心 お に 出 お か 伝 け え 下い さた いし 。 ま し た 辻。 中機 明会 子が 鷹見 環奈 い つ も お 支 え あ り が と う ご ざ い ま す 。 今 年 も 飾 編 集 後 記
© Copyright 2024 ExpyDoc