えんだより 6月

いも苗植え(5.20)
えんだより
6月
お知らせ
6 月の予定
平成 28 年 5 月 31 日(火) №3
須 賀 川 市 立 長 沼 幼 稚 園
今月から幼稚園では「げんきっきタイム」が始まりました。全園児で体操やリトミック、
かけっこなどをしながら楽しく体を動かすことを目的にしています。
○6 月 1 日(水)衣がえ
1日(水)
衣替え
2日(木)
英語指導助手来園
ます。寒い時は、中に着る服で調整してくださ
3日(金)
保育参観・家庭教育学級
い。
4日(土)
早朝奉仕作業(ひばり組)
〇6 月 3 日(金)
5日(日) 長沼地区体育祭
長袖の制服から半袖(水色)スモックになり
保育参観
各クラスでの遊び・活動を見て頂いた後、家
初めての年少さんもスムーズに活動に入っていけるように、第 1 回目は「じゃんじゃら
6日(月)
教育実習(~17日)
ポーズ」というリズムから始めました。決まった振り付けがほとんどなく、音楽に合わせ
7日(火)
資料館見学(ひばり組)
て好きなポーズをとる簡単な遊びですが、友達と一緒に動く一体感が感じられ、今の時期
8日(水)
尿検査(今年度からぎょう虫
様も水筒をお持ちになることをお勧めします。
卵検査はなくなりました)
〇6 月 4 日(土)早朝奉仕作業
にぴったりの教材です。年長さんに教えてもらいながら行うことで、年少組も「楽しかっ
た~」
「またやろうね!」とニコニコした表情が見られました。
10日(金) 避難訓練②
震災後、県内の子ども達の体力低下や体の使い方の不器用さが指摘されていますが、
子どもの発達の実態、一人ひとりの興味や関心を踏まえて、体を動かす心地よさを感じる
庭教育学級で講演会があります。
暑くなることが予想されますので保護者の皆
今回はひばり組になりますのでよろしくお願
22日(水) 箸の持ち方指導(すずめ組)
いします。
30日(木) 寿学級交流
○6 月 6 日(月)教育実習
ことができるように計画をしていきたいと思います。
岡松生子さんが実習でお世話になります。す
ずめ組に入ります。
〇6 月 7 日(火)資料館見学
・ひばり組では廃材を使ってさまざまな武
<トレ―シー先生お世話になります!!>
<教育目標>
英語指導助手の先生で、今年度お世話になりま
す。一緒に歌ったりゲームをしたりしながら楽し
く英語に親しむ時間を設けていきます。第 1 回目
は 6 月 2 日に行われます。
器を作って遊んだり、段ボールを使って友
好奇心・探究心に満ち、何事にもチャレンジす
達と秘密基地を作ったりしています。子ど
る心身ともに健康な子どもの育成をめざす。
も同士のイメージが共通になるように、担
「かんがえる子」
「やさしい子」
「じょうぶな子」
任も仲間の一人になって考えを伝えたり、
子どもの思いを引き出したりしています。
・すずめ組はダンゴムシ探しに夢中!!「なかなか
見つからないな~」とつぶやけば、「こういう所に
<6、7月の目標>
○年少組
まだまだうまく意思疎通ができなくてト
ひばり組が徒歩で行きます。持ち物等はあり
ません。
〇6 月 22 日(水)箸の持ち方指導
すずめ組が行います。箸をもたせてください。
〇6 月 30 日(木)寿学級交流
寿学級のおじいちゃんやおばあちゃんと一緒
に花の苗植えを行います。
ラブルになることもありますが、人とつな
いるんだよ。」と手をとって、ひばり組が教えてく
・教師や友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
がるための大事な経験…ひとつひとつ丁
れる姿が見られています。
・身近な自然に触れ、遊びを楽しむ。
寧に関わっています。
・食べ物への関心をもつ。
・園庭のイチョウを遊びに使いたくてビー
つまいもの苗植えをしました。大きなおいもが
今は「見つける」ことに楽しさを感じているので
捕まえたらバケツの中に入れたまま放置…という
○年長組
大きなおいもにな~れ!!
20 日に評議員の島田さんの畑をお借りしてさ
ルケースを 3 個重ねていた子ども達。
「ぐ
こともありますが、そういう経験を経て小さな生き
・気の合う友達と目的をもって遊びを進める。
できるように、声をかけながら優しく土のお布
らぐらしているね。3つ重ねるのはどうだ
物にも命があること(道徳性)に気付かせたり、虫
・身近な自然に触れたり、遊んだりして親し
団をかけてあげました。お手伝いに来て下さっ
ろう。」生活のいろいろな場面で危険予測
た大樹くんのおばあちゃん、柚樹くんのおばあ
ができるように気付かせていきます。小さ
ちゃん、正太郎くんのおばあちゃん、恭輔くん
な積み重ねが自分達で判断して行動でき
のおじいちゃん、伊織くんのお母さん、綾華ち
る力を育てます。
ゃんのお母さん、陽真ちゃんのお母さん、寧々
の好きな環境やエサ(科学的視点)に気付かせたり
していきたいと思います。
・給食の時間にメニューやどんな食材が入っている
か話をしています。
「これは、なぁに?」
「おいしい
ね。」と友達にも刺激を受けながら楽しく食べてい
ます。
む。
・健康で安全な生活の仕方を知り、自分から
行動しようとする。
ちゃんのお父さん、交通整理に来てくれた花菜
子ちゃんのお父さん、ありがとうございました。