ダウンロード [1705KB pdfファイル]

10
10
10
匝瑳場所へ〝はっけよい〟
62
№66
年ぶりに本市で巡業が開
来年は 周年になるという
催できますことは、本当に
のでさらなる販売戦略に期
光栄なことだと思っており
待するところです。
市制施行 周年記念
ます。市民に夢と希望と感 当日は浅草三社祭が行わ
事業として実行委員会
動を与え、地域に元気と活
れており、浅草寺・仲見世
が 進 め て き た﹁ 大 相 撲
力 を 呼 び 込 む 起 爆 剤 と し、
通 り で は、 身 動 き で き ぬ
匝 瑳 場 所 ﹂が、 日 本 相
ぜひとも成功させたいと考
﹁人・人・人﹂、そして多く
撲協会と正式に調印が交わ
え て お り ま す。 市 民 の 皆
の外国人観光客には驚かさ
され、 月5日の開催に向
様 の ご 理 解 と ご 協 力、 さ
れました。初めて見た10
けスタートしました。
みこし
らには会場へ足をお運び
0基連なる神輿の渡御はま
私は子どもの頃から相撲
くださるようお願い申し上
が好きで、不祥事が相次ぎ
さに壮観でした。
はやし
げます。
﹁今どき相撲を見る人はい
しかし、囃子連がはやし
先日トップセールスとし
ないよ﹂といわれた時でも、
たて躍動感ある神輿が連合
て、地元農産物を出品販売
応援をしてきた一人であり
渡御をする市内の祭りがや
している﹁浅草橋紅白マロ
ます。
はり一番だと感じ、地元の
ニエまつり﹂へ応援に。主
伝統行事の素晴らしさを再
近年は協会の努力や日本
催 者 の 歓 迎 を 受 け る 中 で、
人力士の活躍もあり、復活
認識いたしました。
匝瑳市
長 太田安規
した相撲人気ブームの時に、 本 市 農 産 物 の 評 判 は 上 々、
…100,000円
椎名一夫様より
市政の窓
図書館だより
★「晴耕雨読」しませんか
晴れた日には畑を耕し、雨の日は家で
読書する−「晴耕雨読」ということわざ
があります。雨の降る日は、読書に最適
です。そろそろ梅雨も始まります。図書
館で本を借りて、じっくり読書を楽しみ
ませんか。
★仲間と読書の感動を
読書グループをつくって、本を読み終
わった後の感想を「一人」ではなく、
「仲
間」と分かち合ってみませんか。
県立図書館では読書グループのため
に、同タイトル10冊を1セットとして、
640タイトルを用意しています(平成28
年3月現在)
。本屋大賞受賞作の「村上
海賊の娘」
(2014年受賞)、
「鹿の王」
(2015
年受賞)なども、八日市場図書館を通し
て借りることができます。
休館日…2日(木)、毎週月曜日
今月のイベント
★6月の「おはなし会」
日時…毎週土曜日 14時から約30分間
会場…八日市場図書館 八日市場図書館☎73−3746(17時まで)
寄 付 (2万円以上)
●社会福祉協議会へ
短
歌
さくら
山藤の雲に入りたる白さかな
俳
句
小泉 泰淸 推薦
じ
ど
多部田佐智子
長
谷
宇野とし子
八日市場ハ
大川
宜子
八木 佐久司 推薦
堀
川
石井
みい
海鳴りはまくらべ近く嵐知らせ眠れぬ夜中海まで二キロ
今
泉
小川みさ子
曲る指手の甲の皺も母譲り老いて元気はゆづられがたし
野
手
石田
秀子
初物の筍湯がけば厨辺に初夏のかをりが立ちあがりくる
栢
田
渡辺
重雄
老体のわが鍬打つを薮かげに励ます如くうぐひす鳴きぬ
川口 城司 推薦
八日市場ホ
大木波津恵
次つぎと花 咲く庭の木々眺め植え逝きし夫のやさしさ思う
高
野
鈴木
知子
早苗田は淡い緑に日々染まり生命の息吹き輝よう季節
山
崎
依知川雅一
初夏になり田んぼのそばの吾が家に夕闇が呼ぶ蛙の合唱
八日市場イ
川手
芳
春風に晴れ着姿の母娘づれ桜木バックに自撮りで笑顔
おや こ
青空を水面にうつす代田水五色の鯉は風にたなびく
八日市場イ
鈴木
和子
里山の連なるなかに藤の花極だつひとかた色濃く咲ける
飯倉台
ホームに添ひ水仙多に咲きゐたる誰が手入れすや無人の駅に
文芸コーナー
16
広報そうさ H 28. 6. 1
小高を歩く
66
小高区に鎮座する諏訪神社
大手毬咲きてひとりの大屋敷
夏めきぬ山裾をゆく小流れも
内
山
椿
和枝
風のでて植田にうつる厨の灯
栢
田
伊藤
定子
栢
田
櫻井富実雄
川口 城司 推薦
八日市場イ
椎名
貴寿
若潮町
最上
峻
八日市場ハ
江波戸知巳
八日市場ロ
髙安せい子
長
谷
宇野とし子
上谷中
太田三樹夫
九十九里只砂さする春の波
腰痛も笑むほかはなし溝浚
母の日や使ひふるびしくじら尺
博物館出でて薄暑の沼光る
たかんなの氏神の屋根突き抜けり
ひと
春去りぬ心通いし女連れて
八日市場ホ
菱木
静枝
堀
川
勝又
康之
八日市場イ
高梨
育雄
横須賀
鈴木
春子
八日市場ホ
大木波津恵
木
積
佐久間美智子
東小笹
江波戸京子
八日市場イ
常世田やす子
鈴木 十世志 推薦
チューリップの七万本や今さかり 野
手
小関
義一
川
柳
梅雨入りの準備早めの衣替え
梅雨最中祭り浴衣を縫い上げる
エメラルドみたい紫陽花梅雨に濡れ
梅雨晴れ間待って洗濯フル稼働
乾燥機今日はお休み梅雨晴れ間
梅雨空に紫陽花寺の風情生き
梅雨明けに出番ですかと海水着
ぬくもりの匝り匝りて十二年
川口 城司 推薦
栢
田
石田
津
広報そうさ H 28. 6. 1
17
ほめられて意欲ますます五七五
あて先⋮ 匝瑳市秘書課広報広聴班
〒289︱2198
匝瑳市八日市場ハ793番地2
☎ ・0080
FAX ・1114
72
諏訪神社
1度の長野県諏訪大
7年に
おんばしらさい
社 の﹁ 御 柱 祭 ﹂が 報 じ ら れ ま
した。諏訪大社は、全国各地
に約2万5千社まつられる諏
訪神社の総本社で、国内で最
も古い神社の一つとされてい
ます。
市内では千葉県宗教法人名
簿に登録された の神社のう
ち、ただ1社、小高区︵飯高
境内に入ると、1796年
に 奉 納 さ れ た 一 対 の 石 灯 籠、
拝殿、本殿へと続きます。本
殿の右後方には境内社として
ふるみね
古峰神社がまつられています。
こ
同社の本社は栃木県鹿沼市古
ぶ が はら
ひ ぶせ
地区︶に諏訪神社が鎮座して
峯ケ原に鎮座し、特に火伏や
てん ぐ
います。
天狗の信仰が知られていま
す。市内には同社を信仰する
同社は、県道 号線から小
高区の集落に入り中心部に向
人たちで組織する古峯講があ
り、その代表が参拝する﹁代
か い、 1 月 に﹁ 裸 参 り ﹂が 行
われる妙長寺門前を過ぎ、多
参﹂が行われていますが、小
高区のように社がまつられる
古町坂区に通じる道路沿いの
林の中にまつられています。
例はあまり見られません。
境内入り口向かって右側に 拝殿の左側に﹁南無大黒福
大きな石灯籠、左側に杉の大
寿天﹂と刻まれ、1864年
にまつられた石塔があります。
木、正面にしめ縄が
張 ら れ た 石 の 鳥 居、 ﹁惣村講中﹂とあることから、
丁寧に車止めまであ
江 戸 時 代 の 小 高 村 に﹁ 大 黒
様﹂を信仰する講があったこ
ります。
とも知られます。
神社の由緒を伝え
ほうそうがみ
このほか、疱瘡神をまつる
るものは、明治初年
みょうしょうだいみょうじん
に千葉県に提出され
1 7 7 4 年 の﹁ 妙 正 大 明 神 ﹂
た﹁神社明細帳﹂で、 や 1 7 8 6 年 に ま つ ら れ た
1408年にまつら ﹁天満宮﹂などもあります。
れたとする伝承や氏
同区には安産信仰の八坂神
子数 戸と記載され
社もありますが、明治時代に
ています。小高区に
村 社 と な っ た 諏 訪 神 社 に も、
は、1325年の年
戦 前﹁ 裸 参 り ﹂の 人 た ち も 参
号が刻まれた板碑が
拝したといわれています。
同社近くの三夜塚に ︵市文化財審議会委員・
あり、当時からの古
依知川雅一︶
い集落であることが
秘書課広報広聴班
考えられます。
☎ ・0080
力作
募集中
73
74
33
匝瑳
121
探訪
73