ダウンロード [685KB pdfファイル]

休館日…1日(金)∼4日(月)、
表 彰
12日(火)、毎週月曜日
鈴木髙次
行木裕二
(大浦)
(木積)
今月のイベント
(金原)
▽ 千葉県保護司会連合会長表彰
鵜之沢祥一 ︵蕪里︶
表彰受賞者を紹介します︵敬称略︶。
▽関東地方更生保護委員会委
員長表彰
(東小笹)
★人形劇を楽しむ会
市内ボランティアグループ「おはなし
やさん」が、
『やまなしもぎ』などを上演。
参加無料で、大人も楽しめます。
日時… 24日(日)10時30分∼(10時20分
開場)
場所…八日市場公民館3階会議室
★おはなし会
毎週土曜日(2日除く)14時から約30分間
八日市場図書館☎73−3746(17時まで)
▽ 関東地方保護司連盟会長表彰
平野良夫
(吉田)
及川 誠
そうさ農業まつり実行委員会様より
…68,548円
山﨑昭様より
…50,000円
︻更生保護女性会員表彰︼
▽千葉保護観察所長感謝状
神 子 里 子 ︵上谷中︶
石 井 初 枝︵内山︶
嶋 田 由 美 ︵野手︶
▽千葉県更生保護女性会連盟
会長表彰
鈴 木 利 子 ︵大浦︶
小 林 文 江 ︵春海︶
●社会福祉協議会へ
(内山)
大木孝宣
(新堀)
★「一年の計」は図書館から
「今年こそ新しいことを始めたい」そ
んな人は図書館へどうぞ。写真、手芸、
スポーツなど多数の趣味の本があります。
一年の計を図書館から始めませんか。
★1/21 ∼2/3はたくさん借りられます
蔵書点検に伴う休館前の1月21日(木)
∼2月3日(水)は、一般書・雑誌に限
り“何冊でも”借りられます(貸出期間
は3週間。AV資料は3点まで)。
江波戸道子︵栢田︶
寄 付(2万円以上)
石井理夫
小川敬忠
◆更生保護事業功労者表彰
犯罪を行った者および非行
のある少年の改善更生と再犯
防止に尽力されました。
▽千葉県知事感謝状
図書館だより
歌
短
茅葺の冬日の重さ薬師堂
句
俳
泰淸 推薦
小泉
西小笹
伊藤
英子
八日市場ハ
大川
子
佐久司 推薦
八木
今
泉
稲葉
雪子
年古りてこもりがちなるわが夫の生れ日なれば赤き飯にす
野
手
伊橋
良子
起床して鏡に向かひ髪を梳く今日も笑顔のひと日を願ふ
野
手
大木
政子
雨ごとにピラカンサの朱冴えゆきてふれあいセンター裏庭明るし
栢
田
小川
知至
向学心の権化よ君は勤めつつ大学五校の卒業果す
城司 推薦
川口
山
桑
佐藤
泰子
今日もまた今日も福祉の労りに昼の献立耳傾けて
八日市場イ
椎名
昭雄
ひっそりと日陰に低く咲いてゐる石蕗の花母三回忌
高
野
鈴木
知子
君来しや小春日和の庭木々に橙際立つ尉鶲遊ぶ
堀
川
山本
伸子
大相撲決まり手数多あるけれど﹁猫だまし﹂の手白鵬遊ぶ
八日市場イ
鈴木
和子
﹁ちゃん﹂付けで吾を呼びくれる先生は教職引きて今九十四歳
あ
ふたたびのオリンピックのエムブレム公明正大応募呼びかけ
亀
崎
青木
秀子
賜はりし米寿祝のギフト券鉛筆削り買へと曽孫は
文芸コーナー
16
広報そうさ H 28. 1. 1
仁組獅子舞
栢田を歩く
28
あ
ふ
り
言いたき事さらりと畳み十二月
何も彼も括りて終る十二月
納まりのつかぬ雑事や暮早し
マッサージ機でんと坐りし冬座敷
古時計鈍き音打つ冬座敷
寒菊や彩をつくして風の中
冬夕焼宙に舞ふごと木を伐りぬ
登
戸
伊藤
さく
横須賀
吉野
ヨシ
八日市場イ
椎名
晴江
内
山
椿
和枝
長
谷
宇野とし子
若潮町
光瀨甲江子
八日市場ロ
髙安せい子
万緑の一軒宿に到着す
寒空に耐えてランナー息白し
野
手
佐藤
晃子
栢
田
石田
健
今
泉
野仲
妙子
城司 推薦
川口
秋大根初収穫を風呂吹きに
年賀状スマホで送る干支の猿
年一度賀状の文字で安堵する
大吉を引いて夫婦の初笑い
子等は待つ早く来いよとお正月
是が非でもこの手で作る供餅
八日市場ホ
大木波津恵
堀
川
勝又
康之
木
積
飯
高
松野
敏昭
八日市場イ
飯
塚
鈴木ツネ子
十 世 志 推薦
鈴木
正月に平穏無事を祈願する
飯
高
林
サダ子
柳
川
不信心正月だけの神仏
八日市場ホ
菱木
静枝
佐久間美智子
常世田やす子
家中の笑顔が囲む屠蘇の膳
川口
城司 推薦
川
辺
及川
利道
広報そうさ H 28. 1. 1
17
初詣晴れ着姿に花が咲く
あて先
匝瑳市秘書課広報広聴班
…
〒289 2
―198
匝瑳市八日市場ハ793番地2
FAX ・1114
☎ ・0080
72
18
阿夫利神社﹂を信仰する集団
のことで、旧八日市場市域で
は江戸時代後期の石宮4基が
見つかり講中の存在が知られ、
明治初年には匝瑳郡内で約
パーセントの村に大山講︵石
はや し
新年を迎え、市内には古く
家に獅子が上がり伴奏の囃子
尊講︶があったとの報告があ
に合わせ華麗な舞を披露。訪
からの伝統行事が行われる集
ります。栢田区での石尊宮の
かや だ
問を受けた家庭の人たちは獅
落 が あ り ま す。栢 田 区︵栄 地
調 査 は ま だ で す が、
﹁作 田 地
はつちゃめし
区︶で、1 月 8日の初 茶 飯の
子に体を噛んでもらい、今年
区では大山講が盛んであっ
に ぐみ し し まい
際に行われる﹁仁組獅子舞﹂は、 1年の健康を願いました﹂と
た﹂
︵﹃九十九里町誌﹄︶とされ、
昭和 年2月に千葉県無形民
紹介されています。
大山講が獅子舞の伝来とつな
俗文化財に指定されました。 行事の由来について﹃野栄
がったのかもしれません。
町 史﹄な ど に は、次 の よ う に 江戸時代後期、1845年
筆者はまだこの行事を見て
い ま せ ん が、
﹃広 報 そ う さ﹄ 紹介されています。
ご ろ の 栢 田 村 の 家 数 は、
﹁東
︵平 成 年 2 月 号︶で は、
﹁獅 ﹁江 戸 時 代 の 天 明 年 間︵
栢 田 村 1 2 0 軒﹂
﹁西 栢 田 村
き
子が集落内の各戸を回って疫
世 紀 後 半︶頃、全 国 的 な 大 飢
軒﹂の合わせて188軒と
きん
か
ほう
饉にみまわれた際に、上総国
病や災いを嚙み砕き、五穀豊
の記録があります。このうち、
じょう
穣・無 病 息 災 を 祈 る 行 事 で、 作 田 村︵現 在 の 九 十 九 里 町︶ な ぜ 仁 組 だ け に 獅 子 舞 が 伝
の住人が五穀豊穣
わったのか、疑問も残ります。
と疫病退散を祈願 ﹃ふ さ の 国 の 文 化 財 総 覧﹄で
して獅子舞を奉納
は、
﹁曲 芸 や 演 劇 が 融 合 し た
し、これが後に木
大 神 楽﹂と し て、獅 子 舞 の 演
戸 村︵現 在 の 横 芝
目 や 道 中 囃 子 が 紹 介 さ れ、
光 町︶に 伝 わ り、 ﹁独 特 の 郷 土 色 豊 か な 楽 曲﹂
さらに栢田村にも
と評されています。
伝 わ っ た﹂と さ れ 仁組獅子舞保存会︵伊藤明
ます。
会 長。会 員 余 人︶に よ り、
戦前は、1月
今年の所願成就が祈願されま
せき そん こう
日 の﹁石 尊 講﹂に
す。
行われていたそう ︵市文化財審議会委員・
です。石尊講とは、
依知川雅一︶
神奈川県伊勢原市
秘書課広報広聴班
大 山 に あ る﹁大 山
☎ ・0080
力作
募集中
73
匝瑳
116
探訪
59
27
千葉県指定無形民俗文化財の「仁組獅子舞」
68
30
73
80