ダウンロード [768KB pdfファイル]

10
休館日…2日(木)・毎週月曜日
祝日開館日…29日(水)9時∼ 17時
27
みんなで読める大型絵本あります
図書館には、通常よりも大きな大型絵
本や紙芝居があります。
10
子どものお友達同士みんなで読んだり、
子どもの集まるイベントで読み聞かせや
16
12
10
10
てはいかがでしょうか。
貸し出しは、市内団体は5点まで、そ
の他団体・個人は2点まで、期間は2週
間です。
今月のイベント
10
20
★「こども読書の日」記念 おはなしを楽しむ会
大型絵本やパネルシアターで、楽しく
過ごしましょう。
日時…4月25日(土)14時∼ 14時45分 会場…八日市場図書館1階(市民ギャラ
リー)
対象…1人で静かにお話しを聞
くことができる4歳から小学校3年生く
らいまでの児童 定員…70人
※参加は無料です。
★4月のおはなし会
日時…4日・11日・18日の土曜日 14時
∼約30分 会場…八日市場図書館
歌
短
句
俳
泰淸 推薦
小泉
八日市場ハ
大川
子
佐久司 推薦
八木
堀
川
石井
みい
いつも 前 を 歩いていた母はときどき他 人の顔 をして遠ざかり
今
泉
小川みさ子
樹木切られ狭くなりたるあの森より帰って来たのか梟の鳴く
野
手
石田
秀子
固かりし梅の蕾も部屋に活けて日々にふくらみかほりはじめつ
栢
田
渡辺
重雄
帰省せる孫娘家にあがらずに尾を振る犬の背を撫でにゆく
城司 推薦
川口
八日市場イ
川手
芳
大寒の厳しさのなか梅一輪蕾ふくらみ頬よせて見入る
椿
日色
和江
清すがと日の差す部屋に新年会屠蘇汲み交し笑顔溢るる
平
木
大木ヨシ子
我がつみ嫁が作りし蕗味噌の夕餉は春の旬を味わう
若潮町
伊藤登美枝
このあたり小川ありしと立ち止まる思いい出さず団地なる今
荻
野
川口
登喜
両の手をかたくにぎればにぎられて春を待たずに夫は逝く
八日市場イ
椎名
昭雄
ひたすらに傾るる畑を耕して父は脊柱後弯症病む
安久山
木下
昌子
抱かれて眠るみどり子ほつこりと起きいるごとく笑顔見せたり
文芸コーナー
口中の竹釘を打つ鳥ぐもり
16
広報そうさ H 27. 4. 1
匝瑳市 周年を記念して
№53
紙芝居を実施したりするなど、活用され
工夫いただき、匝瑳市誕生 中旬に入ると、春を彩る
主役の座は、桜からチュー
周年を祝っていただけれ
平 成 年 度 は、八
リ ッ プ へ と 代 わ り ま す。
ば大変ありがたいと思いま
﹁そうさチューリップ祭り﹂
す。
日市場市と匝瑳郡野
は、4月 日にのさか花の
栄 町 が 合 併 し、新 市 市では、市の花にチュー
﹁匝 瑳 市﹂が 誕 生 し て
リップ、市の鳥にウグイス、 広場で、また、来月上旬に
年という節目の年
はイヌマキを中心とした
市の木にイヌマキをそれぞ
に当たります。
﹁匝 瑳 市 植 木 ま つ り﹂が 野
れ指定しています。別名春
栄総合支所・八日市場植木
告鳥ともいうウグイス。毎
この記念すべき年を市
組合の各駐車場で開催され
年、気象庁では全国各地で
民の皆様と共に祝いつつ、
これまで9年間の歩みを
ます。毎年、多くの方々で
のウグイスの初鳴日を公表
振 り 返 り、匝 瑳 市 の 更 な
にぎわいますが、改めて市
していますが、この周辺地
る飛躍に向けた出発点と
の花、市の木の祭典として
域では、例年より 日遅い
ご来場いただければ趣きも
先月 日に観測されたとの
す る た め、庁 内 に 市 制 施
一味違うものがあろうかと
こと。軽やかなさえずりに
行 周年記念事業推進本
部 を 設 置 し、記 念 事 業 を
思います。
耳を傾けながら、季節はい
実 施 す る 予 定 で す。記 念
よいよ春本番。新学期を迎 私も新年度行事の第一弾
式 典 は、来 年 3 月 の 予 定
となる﹁そうさチューリッ
えた各学校では入学式が執
プ祭り﹂に参加いたします
り行われます。孫も赤いラ
で 調 整 し て い ま す が、
が、皆様と一緒に盛り上げ
ンドセルを背に新入生の仲
月 に はNHKの 公 開 番 組
をはじめとした事業を計
て、記念すべき 周年に向
間入りをいたしますが、子
画 し て い る と こ ろ で す。
けたスタートにしたいと
供 た ち を 歓 迎 す る よ う に、
市 民 の 皆 様 に は、地 域 で
思っております。
校庭や通学路の桜が咲き誇
長 太田安規
ることでしょう。
の行事やイベントにも一
匝瑳市
市政の窓
10
図書館だより
八日市場図書館☎73−3746(17時まで)
ぎょう
21
野手を歩く
しょう
朗生寺で行われた「百日荒行帰山奉告式」での水行
おん
まんさくや空家の門の傾きて
種浸す眠るいのちも目覚めけり
菜の花や遍照の鈴遠くなり
春雷や想い残して去りし友
若潮町
光瀨甲江子
横須賀
岩井
やす
八日市場イ
椎名
晴江
八日市場ロ
髙安せい子
南溟の伯父のみ魂ぞ初蝶は
上谷中
太田三樹夫
内
山
椿
和枝
江波戸知巳
初蝶の行方はバスに消されけり
八日市場ハ
菜の花や姉さかぶりの母浮かぶ
高枝にはや早生梅の小さき花
今
泉
野仲
妙子
栢
田
伊藤
定子
城司 推薦
川口
もくれんに隣る小鉢に春の雨
栢
田
櫻井富実雄
戻れない汚染の故郷山桜
寒に耐え桜便りをじっと待ち
桜より余興に燥ぐ花見酒
香雲へ酒より早く花に酔い
八日市場ホ
菱木
静江
東小笹
江波戸京子
八日市場ホ
大木波津恵
飯
高
林
サダ子
飯
高
松野
敏昭
ひと
春の夢愛奪い度き女踊る
花見酒コップにひらり散る桜
木
積
十 世 志 推薦
鈴木
今空港桜花爛漫見た昭和
長
谷
石毛惣一郎
柳
川
靖国の桜に咲けと煽てられ
飯倉台
川島よし郎
佐久間美智子
樹木医の努力古木に花咲かせ
川口
城司 推薦
栢
田
石田
津
広報そうさ H 27. 4. 1
17
子は宝親の子家の子地域の子
あて先
匝瑳市秘書課広報広聴班
…
〒289 2
―198
匝瑳市八日市場ハ793番地2
FAX ・1114
☎ ・0080
72
日 朗の寺
73
は1723年に日朗400遠
き
にち ぎ
忌︵年 忌︶に 日 顗 に よ っ て 建
てられました。日顗は木積村
︵豊 栄 地 区︶の 生 ま れ で、飯
高檀林に学び、日朗の功績を
しのび、朗生寺にも深くかか
ろう
﹁日 朗 菩 薩 誕 生 地
野 手 朗 朗 生 寺 は 日 蓮 宗 の 寺 院 で、 わったのでしょう。日顗は池
にちろう
鎌倉時代後期の僧・日朗ゆか
生寺﹂と染め抜かれたはっぴ
上 本 門 寺︵東 京 都 大 田 区︶の
りの寺とされています。
を着た檀信徒などが見つめる
住職を歴任しました。
あら
中、2 月 日 同 寺 で﹁百 日 荒 ﹃日 蓮 宗 事 典﹄に よ れ ば、 明治以降、朗生寺の信仰は
き ざん ほうこく
日 朗 は﹁1 2 4 5 年、下 総 国
行帰山奉告式﹂が行われまし
広い範囲に及んだようで、石
の
で
ひら が ありくに
海上郡能手郷に平賀有国の子
た。
灯 籠 や 石 碑 は、佐 原 町︵現 在
として生まれ、母
の 香 取 市︶、神 崎 町、二 川 村
いんどう
は能手の領主印東 ︵現 在 の 芝 山 町︶の 人 た ち か
ゆうすけ
祐昭の次女、のち
ら寄進されています。
みようろうに
の妙朗尼とするが、 市内には日朗ゆかりの史跡
定 か で は な い﹂と
がほかに2か所あり、174
記載されています。 8年と1859年に建てられ
日朗は宗祖日蓮
た供養塔があります。
の6人の弟子のひ 帰山奉告式は、同寺の副住
とりで、のちに日
職が日蓮宗大荒行堂︵市川市
朗門流の派祖とな
中山法華経寺︶での百日間の
り教団の拡張に大
修行を無事終えたことを檀信
きな影響を与えま
徒らに知らせ、併せて世界平
した。朗生寺は日
和を祈念する行事でした。
朗が生まれた地に 境内にしめを張った水行場
建てられた寺とさ
を清めたあと、9人の修行僧
うぶ ゆ
れ、産湯の井戸な
は声高に経を唱え、頭から水
どゆかりの史跡が
をかぶるようすを、集まった
あります。
人たちは合掌しながら見つめ
境内には、歴代
ました。
住職の墓と並んで
︵元 市職員・依知川雅一︶
﹁日 朗 の 顕 彰 碑﹂
秘書課広報広聴班
があります。これ
☎ ・0080
力作
募集中
73
匝瑳
107
探訪