岡山にとどいた人形たち- 各地からの参拝者たち 元祖博多人形

地域とともに歩む金光教
-岡山にとどいた人形たち-
元祖博多人形
各地からの参拝者たち
は
、
最
高
の
も
の
と
評
さ
れ
金乃神社て
い
ま
す
こ
の
人
形
は
、
当
時
の
視
覚
教
材
と
し
て
つ
持
参
さ
れ
た
と
い
う
こ
と
で
す
。
か
ら
と
、
参
拝
す
る
た
び
に
、
一
体
か
ら
数
体
ず
松
平
は
一
度
に
と
い
う
わ
け
に
は
い
か
な
い
め
ら
れ
て
い
ま
す
。
生
徒
の
育
ち
に
対
す
る
桂
松
平
の
熱
い
思
い
が
込
大教会所
元祖博多人形 奈良時代
期
間
場
所
開館時間
H28.4.1~H29.2.28
金光図書館
第1展示室
午前10時~17時30分
斎
場
金光教小倉教会初代教会長
桂 松平師
寄
贈
し
た
も
の
で
す
。
金
光
中
学
校
の
、
桂
松
平
が
、
明
治
か
ら
大
正
に
か
け
て
金
光
中
学
校
に
元
祖
博
多
人
形
は
、
小
倉
教
会
初
代
教
会
長
元祖博多人形について
布教地域からとどいた人形たち
福岡県 原鶴温泉
元祖博多人形
アイヌ
常石張子人形
芸術品やお土産物として珍重されている博多人形。その博多人形の基と
なった元祖博多人形。元祖博多人形を創作したのは、井上清助です。井上
は、13歳で父を亡くし、人形師の徒弟として働きはじめました。当時の
博多人形はもろい泥人形で、何とか良い物にしたいと思いました。
そこで、井上は人形に改良を加え、形と色彩を良いものにしていきまし
鹿児島
た。さらに、地質調査もすすめ、豊富で良質の粘土層を見出し、こわれに
くい人形の作成を可能にしました。さらに、大隈重信を名誉総裁とし、一
山
形
流の学者20名の考証をあおいだ、元祖博多人形を創作したのです。
学術的教育的価値の高い、服飾史などのわかる博多人形として高く評価
されています。
井上清助(1867-1922)
明治・大正期に活躍した博多人形師。
博多人形の品質向上と販路の拡大に努
めた。
人類学者坪井正五郎・芳賀矢一らの監
修による学校用教材「世界人類風俗人
形」
「日本歴史時代人形」などを作った。
ハワイからとどいた人形たち
満州
香木人形
元祖博多人形 奈良時代
元祖博多人形 平安時代
貴重な元祖博多人形をはじめ、様々な土地からの150体を超える人形たちが一堂に会します。